波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

逢いたかったョ!○○ちゃん(スピッツクラブ展覧会その2)

2013-04-27 00:01:01 | ワンコイベントの類
こんばんは、白黒茶々です。
前回からの続きで、私と箔はスピッツクラブ展覧会の会場となる横浜そごうの「鐘の木広場」に来ております。 今回はそちらで出逢ったスピッツのお友達をメインに、レポートさせていただきます。



まず箔が夢中になってブンブンしているのは、Lufaちゃんです。この高さで抱っこしていると、たいてい彼の注意を引くのですよ。 いや、これはLufaちゃんの魅力によるものに違いありません



こちらのイケメンなスピは、ピース君です。彼は今回も、展覧会に出陳するとのこと。また箔と一緒に写真を撮ってくださり、ありがとうございました。



SKIPかあタンに連れられて、IVYちゃんがやって来ました。もちろん彼女も、出陳組にございます。 今回は彼女の兄貴分のSKIP君は一緒ではないので、彼の強力な火花を浴びることはありません。微妙な力関係がないこともあって、いつもとは勝手が違うような。それでも、箔は紳士的な態度で彼女と接してくださいな。



こちらの女の子は、ひかるちゃんです。 私たちよりずっと遠くの京都から、めぇさんと一緒にいらっしゃいました。またしても展覧会に参戦するとのことなので、気合い入れて挑んでくださいませ。



ネロ君とマリアちゃん(in カートのほう)は、私たちと同じ静岡県民で、先月は浜名湖ガーデンパークのオフ会のほうでご一緒しました。 彼らは今回も、シニア部門で出陳することになっています。



さらに私たちの前に、カートに乗ってすずちゃんとぴぃちゃんが現れました。彼女らと逢うのは今回が初めてなのですけど、飼い主のマシュマロさんは一緒ではありませんでした。というのは、マシュマロさんはその時はちょっと離れたところにいたので、すずちゃんとぴぃちゃんはハル君の家にお預りの身となっていたのでした。それにしても、両者とも小柄でカワイイですね



もちろんそんな彼女らと、ハル君も一緒に来ました さらに彼のお兄ちゃんのロビン君やお姉ちゃんのクルミちゃんも加わって、とても賑やかになりましたよ。



そのような中で、「箔君ですか?」と声をかけてくる方がいました。 なんと、ロータスさんとユキちゃんで、彼女たちは初対面なのに、私と箔のことがわかったそうです。 以前からブログのほうでお世話になっていて、今回のスピクラ展に来られると聞いていたので、私のほうこそお逢いしたかったです。
またユキちゃんは、先月私たちが浜名湖ガーデンパークオフのほうでご一緒した、けいママさんのところの心愛ちゃんと姉妹でもあります。姿や大きさは、ほとんど彼女と同じようですけど、箔への反応はいかがでしょうか?
その箔のほうは、いきなりブンブンしだしたのですけど、動きが激しくて怪しい物体となっております。



それでも、ユキちゃんとはいい感じに。彼女は箔に興味津々のご様子で、かまって光線を放っていました。 実は心愛ちゃんもまったくと言っていいほど同じ反応で、私はそうなったらいいなぁ~と思っていただけに、喜びもひとしおでした。



「そういえば、心愛ちゃんとはワンコ相撲もとったのですよ」という話をロータスさんにしていたまさにそのときに、こちらでも同じ体勢になっていたではありませんか
ただし、ユキちゃんと箔のほうはしっかと抱き合っていて、メロドラマのワンシーンのようでした。



なんか、箔がユキちゃんをやっつけたような絵になってしまったのですけど、スピクラ展も終盤になった頃には、彼女はお疲れのご様子に。 さすがの箔もバテてきたのですけど、突然復活したりしてタフさを見せてくれました。
このような感じで、ユキちゃんと心愛ちゃんの姉妹は、間接的に逢ったことに。そうそう、今回スピクラ展会場には、箔の異母兄弟だということが最近判明したレオ君が来ることになっていましたね。



そうしているうちに、レオママさん一家に連れられて、やって来ましたよ、レオ君が ちなみに彼と一緒にいるのは、同居犬のビションフリーゼのリリちゃんです。果たして、初めて兄弟で対面させたら、彼らはどのような反応をするのでしょうか?



「そなたがレオ君か?なのだ」
「兄上、お逢いしとうございました」
………のような会話があったかどうかはわかりませんけど、両者はなんとなく好意的で、いい感じでした。せっかくなので、お二方とも並んで記念撮影に応じてくださいな あ、リリちゃんもご一緒にお願いします。はい、いきますよ~  パチリ



う~む……… なんか左右対称モデルみたいになってしまいましたね。 それよりも、彼らはどこか似てると思いませんか?ただし、レオ君は箔の十八番のブンブンのような動きはしませんでした。それでも、いつかまた兄弟の対面をさせたいですね。

とかなんとかやっているうちに招集がかかり、出陳者も見学組もひっくるめて集合写真の撮影がありました。 前回まではシロダヌキさんの旦那さんの「先生」やたつぴが私のカメラのボタンを押してくれたのですけど、今回は彼らは来ていないので、手を借りることはできません。こうなったら以前やったように、三脚にカメラをセットして、セルフタイマーが作動している間に私が箔を抱えて猛ダッシュするしかないのでしょうか?



………なんて悩んでいるところに、ロータスさんが救いの手を差しのべてくださいました。私に代わって、箔を抱えて立っていてくださるというのです。では、お言葉に甘えて。おかげで心置きなく全体の写真を撮ることができましたよ。 ロータスさん、ありがとうございました。

そのあとスピクラ展は、イケてるで賞の投票とお昼の休憩を経て午後の部に入ります。 その残り全部の様子や帰りの寄り道については、次回レポートさせていただきます。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 私の箔抱えダッシュを密かに期待していた方は、こちらに投票してやってください。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする