こんばんは、白黒茶々です。
今から440年以上も前の天正3年(1575年)の5月に、武田勝頼率いる武田軍38000人に対して、織田信長と徳川家康の連合軍15000人が戦いを挑みました。世にいう長篠の戦いです。

武田軍は騎馬軍団を中心としていて、当時は無敵と言われていました。一方の織田・徳川連合軍は、大量の鉄砲(火縄銃)を手にして応戦。その戦いでは、馬防柵で馬の動きを封じておいて、鉄砲を連射!武田軍に甚大な被害を与えて、見事に勝利しました。
この合戦以降は甲斐武田家は衰退の道を歩んでいき、その7年後には滅んでしまいました。
向こうに見える馬防柵は、その時のものを再現したものです。

その近くの設楽原歴史資料館にも、馬防柵がありますね。
こちらの施設では、長篠の戦いのパネルなどによる解説の他に、実際に使われた火縄銃も展示されています。
さらに、これらの古戦場のあたりを見渡すことができる高台には………

長篠設楽原(ながしのしたらがはら)パーキングエリア(PA)があるのですよ
今年の2月に、新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCT間が開通し、それと同時にこちらのPAもオープンしました。
ちなみに今回私たちが訪れたのは、下り線のほうにございます。古戦場をイメージした建物や、のぼり旗がいい味を出していますね。

まずはそれらをバックにして、記念撮影をしておきましょう。
こちらには、戦国時代を感じさせるものがたくさん散りばめられているというので、私は以前から行ってみたいと思っていたのですよ。それを今回、ようやく実現させることができました。
そう設楽……… じゃなくて、そうしたら、さっそくPAの魅力を探っていくことにしますよ

まずは、こちらの自動販売機です。織田家の家紋の織田木瓜や、徳川家の三つ葉葵が散りばめられているだけではなく、大きな兜も乗っかっていますね。
さらにジュースを買おうとしたら「我が名は織田上総介信長ぢゃ」のようなことをしゃべりだしました。

外観を撮り忘れてしまいましたけど、PAには高い展望台が設けられていて、こちらに登れば………

かつて合戦があった長篠や設楽原方面を一望することができるのですよ。
それだけではなく………

そのまた東側には、「織田信長戦地本陣跡」なる小高い丘があるのですよ。長篠設楽原PAにはドッグランの類はないのですけど、こちらはワンコと散策するのにはよさそうですね。

PAと直結していて、気軽に上れるのが嬉しいですね。では、箔ちゃと波ちゃも頑張って付いてきてくださいませ。とはいっても、そんなに険しい山ではないので、息切れすることもなく登っていくことができました。
そして、その山頂には………

陣地跡の説明看板と、小さな神社がありました。
こちらのほうがより見張らしがいいような気がするのですけど………

PA側の斜面だけが伐採されているということもあって、古戦場周辺よりもPAの全体を見渡すことができました。
その様子を確認できたら、再び下山しますよ。

それにしても、取材に行った7月上旬は夕暮れ時になっても暑かったです。
しかも、ちょっとした山登りをしたおかげで体も熱くなっていますし。このようなときはやはり、ソフトクリームを食べておきたいですね。
箔と波にはあげられないので、見せびらかしておいてからいただきました。冷たいのに加えて、濃厚な牛乳の風味もして、美味しかったですよ。このあたりで、箔ちゃと波ちゃには車の中で控えていてもらって………

私は今度は、PAの建物の屋内を探ってみました。フードコートのあたりは木柵のようなもので囲まれていて、古戦場の雰囲気がよく出ていました。
そこでいただくメニューのほうにも、合戦を意識したものがありましたよ。ただし、今回は食べてきませんでしたけど。

それだけではなく、売店には織田信長、武田信玄、徳川家康といった戦国武将の甲冑のフィギアや小物、お城のペーパークラフトなどが置かれていました。
その一角には、火縄銃を持って赤い甲冑と一緒に写真撮影ができるコーナーが設けられていていました。さらにマントも借りることができたので、遠慮なく使わせていただきました
今回は下り線のほうのみを見てきたのですけど、また機会があったら今度は上り線のほうも行っておきたいです。
それにしても、新たにできたPAは施設が充実していて、そこだけでも観光名所になりそうですね。いや、すでになっていますよ
浜松SAのほうも、私はこれまでに何回か訪れていますし。ただ、それらの施設を繋いでいる新東名高速道路そのものは、まだ走ったことがないのですよ。
そのうち、長距離の移動の際に休息目的でそれらのSAやPAを利用させていただきます。

マントが売り物だったら、買っておきたいという方は、こちらに投票してやってください。
今から440年以上も前の天正3年(1575年)の5月に、武田勝頼率いる武田軍38000人に対して、織田信長と徳川家康の連合軍15000人が戦いを挑みました。世にいう長篠の戦いです。


武田軍は騎馬軍団を中心としていて、当時は無敵と言われていました。一方の織田・徳川連合軍は、大量の鉄砲(火縄銃)を手にして応戦。その戦いでは、馬防柵で馬の動きを封じておいて、鉄砲を連射!武田軍に甚大な被害を与えて、見事に勝利しました。

向こうに見える馬防柵は、その時のものを再現したものです。


その近くの設楽原歴史資料館にも、馬防柵がありますね。


さらに、これらの古戦場のあたりを見渡すことができる高台には………

長篠設楽原(ながしのしたらがはら)パーキングエリア(PA)があるのですよ




まずはそれらをバックにして、記念撮影をしておきましょう。




まずは、こちらの自動販売機です。織田家の家紋の織田木瓜や、徳川家の三つ葉葵が散りばめられているだけではなく、大きな兜も乗っかっていますね。


外観を撮り忘れてしまいましたけど、PAには高い展望台が設けられていて、こちらに登れば………

かつて合戦があった長篠や設楽原方面を一望することができるのですよ。


そのまた東側には、「織田信長戦地本陣跡」なる小高い丘があるのですよ。長篠設楽原PAにはドッグランの類はないのですけど、こちらはワンコと散策するのにはよさそうですね。


PAと直結していて、気軽に上れるのが嬉しいですね。では、箔ちゃと波ちゃも頑張って付いてきてくださいませ。とはいっても、そんなに険しい山ではないので、息切れすることもなく登っていくことができました。


陣地跡の説明看板と、小さな神社がありました。


PA側の斜面だけが伐採されているということもあって、古戦場周辺よりもPAの全体を見渡すことができました。



それにしても、取材に行った7月上旬は夕暮れ時になっても暑かったです。



私は今度は、PAの建物の屋内を探ってみました。フードコートのあたりは木柵のようなもので囲まれていて、古戦場の雰囲気がよく出ていました。



それだけではなく、売店には織田信長、武田信玄、徳川家康といった戦国武将の甲冑のフィギアや小物、お城のペーパークラフトなどが置かれていました。


今回は下り線のほうのみを見てきたのですけど、また機会があったら今度は上り線のほうも行っておきたいです。






