こんばんは、白黒茶々です。
緊急事態宣言が解除され、まだまだ油断はできないものの、少しずつ日常を取り戻しつつある中で、皆さんはどのように過ごされているでしょうか? 私は波と狛を連れていけそうなところを求め、近場から攻めています。
しかし、波狛日記はようやく緊急事態真っ只中の4月下旬に入ったところです。
その頃には、普段はサーファーで賑わっている私の地元の海岸の駐車場は閉鎖されたこともあって、こちらを訪れる人はほとんどいませんでした。 そのような中で………
前回のシャンプーから1ヶ月近く経ち、波と狛の汚れが気になるようになってきました。 ウチは毎月、カインズホームのセルフウォッシュで彼女らを洗っているのですけど、このようなご時世ではいつものようにはできないかも知れません。
そこで、カインズホームの営業の状況を調べてみたら……… 閉店時間は通常より2時間早い18時。ペットコーナーは、生態の販売、ペットホテル、ドッグランは休止。そのような中でも、密閉空間で真っ先に休止の対象になると思われていたセルフウォッシュは、なんとかやっていました。
それならば
………ということで、波と狛を連れて最寄りのカインズホームにやって来ましたよ こちらはGWを前にして、買い出しやDIYの準備があるからなのでしょうか?けっこう混んでいました。
そうしたら、セルフウォッシュのほうはどうなのでしょうか?そちらは先客がいなくて、すんなりと入ることができました。
まずは……… 濡れてより真の姿に近付いているのですけど、この生物の正体、いや、名前はおわかりでしょうか? はい、狛ちゃにございます
さらにシャンプーの行程は進んで、トリートメントを馴染ませる段階まできました。 ちょっと写真からはわかりにくいかも知れませんけど、狛は男の子なのに小顔で、そのわりには胴体は太めで、アンバランスな体型となっているのですよ。
そのあとは最も大変なドライヤーでの乾燥となるのですけど、その作業に夢中になっていたおかげで写真を撮り忘れ、仕上がったところまでワープしてしまいました。 それでも、久しぶりにサラふわな狛が現れ(洗われ?)ましたよ
次は波ちゃの番ですよ とはいっても、シャンプー中の撮影のタイミングも、先ほどとほとんど同じになってしまいました。ということで、まずは洗った直後にございます。
引き続いて、トリートメントの馴染ませタイム
さらに乾燥の行程を経て、一丁上がり しかし、あとになって確認してみたら、波の完全体写真がピンぼけで……… ここは「劇的な白ふわの復活に、(スマホの)カメラを持つ手が震えてしまった」ということにしておいてください。
それはさておき、合わせて2時間30分のシャンプータイムは無事に終わりました。 ちょっと大変でしたけど、スッキリさっぱりした波と狛の姿を見たら、こちらも心が洗われます。あとは、その状態をなるべく長く維持してもらいたいですね。
カインズホームのセルフウォッシュは、その翌日から使用できなくなったので、ギリギリセーフでした。 その時点では、いつ再開できるようになるのかわからなかったので、翌月までにはなんとかなることを願っていました。
例年は、私は(日記の中では)これから突入するGWの間は、浜松の市民祭ともいうべき浜松まつりに参加するのですけど、今年は中止となってしまいました。 中止は9年前の東日本大震災の時以来となります。その際、私は箔を連れて浜松まつりの凧揚げ会場となっている遠州灘海浜公園に行き、本当に中止になったことを確認し、実感してきたのですけど、今回はその公園までもが閉鎖されてしまったので、そうすることもできませんでした。
ということで今回のGWは、今年の流行語にエントリーされると思われる「ステイホーム」をせざるを得ないのですけど、移動民族で落ち着きのない私は、果たして家でジッとしていることができるのでしょうか? とにかく、次回の日記からその新章、いや、新境地に突入いたします。
「移動民族ん家の子でもある波ちゃんと狛君が、この状況を受け入れるか気になる」という方は、こちらに投票してやってください。