波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

今年の野球観戦締めは、波狛ちゃと一緒に

2024-12-07 03:25:19 | 野球ネタ

こんばんは、白黒茶々です。

11月に入ってから、プロ野球は日本シリーズで決着がついて、今年のシーズンを終えました。 そのあとはFA権を獲得した選手や自由契約となった選手の獲得競争などのストーブリーグから目が離せないのですけど、グラウンドでの勝負は来春までお休みとなります。 一方の高校野球は、来春の選抜大会への出場に繋がる秋季大会が全国各地でおこなわれ、その最終局面となる明治神宮大会を残すのみとなっていました。(※11月初旬の時点での話です) そのような中で………

私の地元の球場に、甲子園への出場経験がある強豪校の滋賀学園高校大垣日大高校を招いて、湖西ベースボールフェスタ 2024というイベントがおこなわれることになりました それらのチームを迎え討つのは、私の母校の新居高校と、同じ市内にある湖西高校 さらに浜松商業高校浜松西高校も巻き込んで、3日間に渡って日程が組まれました。 スケジュールの都合上、私はそのうちの1試合しか観に行けないというか、本来は他の予定があったのですけど、こちらのほうが気になるので、11月3日の午前は湖西球場に行くことにしました。

そして、いよいよその当日となりました 前日は雨で試合のほうは中止や打ち切りとなったのですけど、この日は朝から晴れていました。 ………なんて言いつつも、私は波と狛を伴って、湖西球場ではなく新居関所高札場の前に来ています。 こちらは関所の整備事業の一環として枡形の石垣とともに復元されたもので、簡単にいえば昔の掲示板であります。

その近くには、関所の役人の家族の生活の場となっていた、女改之長屋も復元されています。

それだけではナンなので、関所のメインとなる面番所も撮っておきましょう こちらの建物は江戸時代後期の安政2年(1855年)に建てられ、明治以降は学校や町役場に転用されました。 関所の建物としては全国で唯一現存し、国の重要文化財に指定されています。 この日は開館記念日で、近くの旅籠紀伊国屋資料館とともに無料で開放されるのですけど、まだ開館時間ではありません。 実は私たちの目当てはこちらではなく………

その向かいにある、味楽酒房豊千さんでした。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ いや、こちらのお店は居酒屋なので、朝食と言ったほうがいいのかも。

それはさておき、モーニングのメニューは全部で2種類。 実は以前にも1度訪れたことがあって、その時には朝定食を頼んだので、今回はもう1つのほうにしてみましょう 店内に入って、迷わずに注文。 それからしばらくして………

私の席にうどんモーニングが運ばれてきましたよ メインのうどんに、お茶碗サイズながらもネギトロごはん揚げ物コロッケ)が付いてきて、ワンコインの500円ときたもんだ うどんはさっぱりとした味で、わかめと油揚げがトッピングされていました。 ネギトロごはんは、わさびと醤油をかけてお召し上がりくださいませ そいつは朝に食べるメニューとしては良くて、うどんとも合いますね。 お腹も心も満たされた私は、再び波&狛とともに………

湖西市の運動公園にやって来ました こちらはワンコの散歩コースにもなるのですけど………

さらに、その公園内にある野球場(湖西球場)に行き着きました。 ちょっと分かりにくいのですけど、このあたりは球場の三塁側内野席にございます。 はい、これからこちらでおこなわれる試合を、波&狛と一緒に観るのですよ とはいっても、芝生席というか土手ですけど。

この試合は入場無料で、球場もワンコへの規制はユルく、たとえ連れてきても咎められるようなことはありません。 実は6月にも一緒に試合観戦をするチャンスがあったのですけど、その時はいろいろと心配で、波と狛は家に帰して私だけが球場に戻ってきました。

ワンコOKの球場は、全国的にも少ないと思います。 私たちにとっては聖地でもあるエスコンフィールド北海道には、ワンコと一緒に観戦できるユニ・チャーム マナーウェア DOG SUITEというエリアがあります。 しかし、現実的には波と狛をそこまで連れて行くのは大変そうです。 なので、今回は最初から彼女らを伴って来るつもりでいました。 そんな私たちにとって、記念になる試合のほうは………

この日は、近年メキメキと力をつけてきて、今年の夏に滋賀県の代表として甲子園出場を決めた滋賀学園高校が来ていました。 さらにそのチームは秋の近畿大会の初戦であの大阪桐蔭高校を破り、準々決勝で敗退したのですけど、来春の選抜大会への出場の可能性を残しています。

そんなツワモノと対戦するのは、私の母校の新居(あらい)高校です 部員不足で、合同チームで夏の地方大会に出たこともあるのですけど、昨夏になんとか単独でチームを結成することができました。 しかし、3年生がいないまま挑んだ今夏は、初戦で大敗。 新たに創部したようなものなので、やむを得ないことではあります。 なので、こうなったら勝ち負けはヌキにして、強豪校を相手にどこまでやれるのか、見守ることにしました。 滋賀学園高校は背番号が2ケタの選手が多く出ていたのですけど、たくさんの部員を抱えている中でベンチ入りできるだけでも、スゴいことです

そんな相手から、せめて1点でもいいから点を取って、1イニングだけでも無得点に抑えてください 選手層の厚さや経験の量、ネームバリューなどから実力差があるのはやむを得ないのですけど……… 新居高校は緊張やプレッシャーからなのか、選手の動きが硬くて、四死球を連発したうえにバッテリーミスも多く、内野手も肝心なところでエラー。 さらに外野手は、単打で済む当たりをスライディングキャッチを試みて失敗。 ………など、自滅に近い感じで………

大差のついた試合となってしまいました。 それでも終盤の攻撃では、先頭打者が長打を放ってノーアウト2塁の得点のチャンスを作り、守備では相手を2者連続で打ち取ったりしました。 そんな良いところを伸ばしつつ、この試合で見つけた課題を冬の間に克服して、来春の公式戦に挑んでください。
その試合のあとに、両校の選手を集めて集合写真を撮ることになったのですけど、まだ来ていない者が 彼(彼女?)がいないと撮影は始まらないので、急いでください それは誰かといいますと………

ハマッピーでした 彼(彼女?)は、このイベントに協賛しているハマ IN 自動車学校のマスコットキャラクターであります。 地元の新居高校の選手には馴染みがあると思いますけど、彼(彼女?)を初めて目の当たりにした滋賀学園高校の皆さんは、ギョッとしたことでしょう。 それよりも、選手の皆さんを撮られる体勢のまま待たせているので、走って撮影の列に加わってください

このようにして、なんとか集合写真を撮ることができました。 その際に「カメラをお持ちのご父兄の方がいましたら、グラウンドにお入りください」というアナウンスがあったので、私もしっかりちゃっかり撮影組に加わらせていただきました 選手たちのことを、父兄になったつもりで応援していたので。

12月に入ったら、プロもアマも野球はオフシーズンに入ります。 なので、この試合は私にとっては今年最後の野球観戦となります。 寒い(?)冬を経て、春からはどのような白熱した勝負が観られるのでしょうか? 今から楽しみにしています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ハマ IN 自動車学校(当時は浜名湖自動車学校)のCMに、タイムマシーン3号が出たことがあるのをご存知の方は、こちらに投票してやってください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佳境に入った展覧会と、その... | トップ | 浜名湖うなぎまつりと陽さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球ネタ」カテゴリの最新記事