今日は、11月に開催した『新つれづれ草』のマンガ原画展の忘年会でした。
会場でお世話になったIさんの呼びかけで、おなじみhaoのOさん他の同人が5人(計7人)が、船橋の歌声スナック(?)に集まりました。
ひとしきり飲み食いしたところで、ステージでマスターが何やらうろちょろ、気になったので声をかけると、カラオケの準備のようです。でもドラムセットにギター、ピアノまで置いてあります。ドラムはマスターが叩くといいます。
『しからば・・・!』と思っているうちに声がかかり、仕方なく(?)、「譜面はあります?」、古いポピュラーと、歌謡曲1001のような分厚い本、エリック・クラプトンよろしく(?)メガネをかけて、ギターを抱え、眺めるのですが、英語はさすがに自信がありません。(字が小さくて目がついて行かない?)
『オー・シャンゼリゼ!』の日本語版があったので、手始めに一曲・・・、やはり初めての譜面で、初めてのギターでは思うようには行きません。出てきた手前引っ込みがつかなくなり、もう一曲!『私祈ってます~!』を何とか歌いきり、今度はカラオケです。
2つ年上の元総務部長(と言っていたな・・・?)Tさん、のナレーション入り・・・(曲名を忘れた)、同じく2つ年上のKカメラマンの一人デュエット(大阪しぐれ?)は年季が入っていたな・・・、千葉県には芸達者の人が多いのでしょうか?
僕は帰り際に、ママさんと『アマン』を久しぶりにデュエットしたら、最後の旋律を忘れていました。「かき上げる~長い髪の女は、夜のにおい~」と言うところですが、「女は~・・・」の部分のメロディがが完全に頭から消えていました。(ボケたかな・・・?)
帰り道Oさんと歩きながら、歌ってみるとすぐに思い出したのですが・・・、(ママさんの色香に負けたのか?)来年リベンジに行かなければ!
以上、完全なるオヤジ忘年会のレポートでした!
会場でお世話になったIさんの呼びかけで、おなじみhaoのOさん他の同人が5人(計7人)が、船橋の歌声スナック(?)に集まりました。
ひとしきり飲み食いしたところで、ステージでマスターが何やらうろちょろ、気になったので声をかけると、カラオケの準備のようです。でもドラムセットにギター、ピアノまで置いてあります。ドラムはマスターが叩くといいます。
『しからば・・・!』と思っているうちに声がかかり、仕方なく(?)、「譜面はあります?」、古いポピュラーと、歌謡曲1001のような分厚い本、エリック・クラプトンよろしく(?)メガネをかけて、ギターを抱え、眺めるのですが、英語はさすがに自信がありません。(字が小さくて目がついて行かない?)
『オー・シャンゼリゼ!』の日本語版があったので、手始めに一曲・・・、やはり初めての譜面で、初めてのギターでは思うようには行きません。出てきた手前引っ込みがつかなくなり、もう一曲!『私祈ってます~!』を何とか歌いきり、今度はカラオケです。
2つ年上の元総務部長(と言っていたな・・・?)Tさん、のナレーション入り・・・(曲名を忘れた)、同じく2つ年上のKカメラマンの一人デュエット(大阪しぐれ?)は年季が入っていたな・・・、千葉県には芸達者の人が多いのでしょうか?
僕は帰り際に、ママさんと『アマン』を久しぶりにデュエットしたら、最後の旋律を忘れていました。「かき上げる~長い髪の女は、夜のにおい~」と言うところですが、「女は~・・・」の部分のメロディがが完全に頭から消えていました。(ボケたかな・・・?)
帰り道Oさんと歩きながら、歌ってみるとすぐに思い出したのですが・・・、(ママさんの色香に負けたのか?)来年リベンジに行かなければ!
以上、完全なるオヤジ忘年会のレポートでした!