「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

ワールドワイドでタイムレス?

2011年01月27日 | 老人体操
今日は老人体操の日です。
先生が、「新潟県川西町の老人体操の人たちは雪が2mくらい積もっているのに、家の玄関から除雪してある道路までトンネルを掘って、休まずに参加している」と言う話をしていました。(すごいですね~、僕ならば休む?)
この町の老人医療費は、体操をやっていない町より一人5000円(年間?)安いそうです。

終了後、ロッカールームで70代後半のHさん(娘さんがオーストラリア在住)と一緒になったので、ブリスベーンの水害の話をしていると、日本の雪の話になりHさんが「60年61年の豪雪はこんな物じゃなかった!」、「60年て昭和ですかね?、1960年?」と僕。

1960年代、Hさんは金沢に居たそうです。そう言えば僕も子供の頃、テレビで豪雪のニュースを見ていたので、最近のニュースを見てもあまりびっくりしません。

たぶん僕が記憶しているのはさんぱち豪雪と呼ばれるもので、裏日本からの列車が上野駅に3日間かかって着いたとか、屋根に雪を山積みした列車の記憶があります。

その頃、日曜日の午前11時頃に日本テレビのドキュメンタリー番組があり、北陸トンネル開通の日の実況中継とか、豪雪の中継をやっていました。確かカメラメーカーののトプコン(東京光学)の提供で、その一眼レフカメラ(とても子供には手の届かない物)の記憶と共に今でも印象に残っています。(古い記憶は消えない?)

その番組の名前を思い出せないので、Webで調べてみると、関西地方の読売テレビの番組表が見つかりました。どうも「二十世紀」と言うタイトルだったようです。(もう少し長かったような気もするな・・・?)

ひょっとすると、記憶の交錯があって幾つかのことが混ざっているのかもしれません。御存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする