ロシア行きまで1週間を切ってしまったのですが、最後のあがきで、炎天下を仕事の打合せに行って来ました。何とか月曜日には終わらせなければ…!
先日モスクワの話に書いたのですが、古い写真を探していると、ナホトカ航路の写真が出てきました。
バイカル号を使ってシベリヤ鉄道経由でモスクワ、さらにヨーロッパを横断、スペインまでギターの修行に行った大学時代の友人N君を、横浜港まで見送りに行った時の写真です。
服装から察するに寒い時期だったのですが、何月だったかは覚えていません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
昔は横浜から、こんな風に船でロシア(その頃はソビエト連邦)に行ったものです。このルートは20年前、ソ連崩壊と共に廃止されてしまいました。
出来たら僕も20代にこの船で行きたかったのですが、今回は空路でヘルシンキ、そこから列車でサンクト・ペテルブルグに入ります。
「そう言えばサンクト・ペテルブルグも港町だな・・・?」、などと考えていないで、とにかく仕事を終わらせて「40年遅れの青春」を謳歌しなければ・・・!(まったく初めての国を、一人で荷物を持って移動するのは、1994年のポーランド以来です)
先日モスクワの話に書いたのですが、古い写真を探していると、ナホトカ航路の写真が出てきました。
バイカル号を使ってシベリヤ鉄道経由でモスクワ、さらにヨーロッパを横断、スペインまでギターの修行に行った大学時代の友人N君を、横浜港まで見送りに行った時の写真です。
服装から察するに寒い時期だったのですが、何月だったかは覚えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
昔は横浜から、こんな風に船でロシア(その頃はソビエト連邦)に行ったものです。このルートは20年前、ソ連崩壊と共に廃止されてしまいました。
出来たら僕も20代にこの船で行きたかったのですが、今回は空路でヘルシンキ、そこから列車でサンクト・ペテルブルグに入ります。
「そう言えばサンクト・ペテルブルグも港町だな・・・?」、などと考えていないで、とにかく仕事を終わらせて「40年遅れの青春」を謳歌しなければ・・・!(まったく初めての国を、一人で荷物を持って移動するのは、1994年のポーランド以来です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)