来週から英会話も始まり、火曜日には税理士さんの無料相談に行って税務署に提出する書類を確認したり、本業の仕事も溜まってきているのですが、机に向かって居ると音楽が聞きたくなってきました。Youtubeを何気なく覗いていると、アンデスという鍵盤ハーモニカのような楽器が目に付きました。
「なんだろな~?」と思って調べてみると復刻版と書いてあります。鍵盤ハーモニカのリコーダー版のようです。こんな音がします。
HAOで使ったら面白いかな~?」などと思って、さらに 調べて行くと、歩きながら鍵盤ハーモニカを両手で弾いている女性が出てきたり、ジャズピアニストの佐山雅弘と演奏している、「月の砂漠」が出てきたり・・・。
そのうち「アンデスは1万円くらいするけど、鍵盤ハーモニカは5千円位で売っているな・・・?」
実を言うと、もう40年位前に鍵盤ハーモニカは持っていて(壊れてしまいました!)、いたずら位にしか使っていなかったので、買っても吹けないことは分かっているのですが、その当時と比べると演奏されている音楽があまりに面白いし、カッコ良いので欲しくなってしまいました。
考えた末、とりあえずは、これまた35年位前に買ったPSS-480と言う玩具のような電子楽器(でもこれを今でも使っている人が居て名機と書いてありました)を引っ張り出し、これで練習してある程度弾けたら(これも使いこなせていません)鍵盤ハーモニカに挑戦しよう!
それにしてもHAOの鍵盤プレーヤーはどうしているのだろう?
と言う訳で、この土日は仕事になりませんでした。
「なんだろな~?」と思って調べてみると復刻版と書いてあります。鍵盤ハーモニカのリコーダー版のようです。こんな音がします。
HAOで使ったら面白いかな~?」などと思って、さらに 調べて行くと、歩きながら鍵盤ハーモニカを両手で弾いている女性が出てきたり、ジャズピアニストの佐山雅弘と演奏している、「月の砂漠」が出てきたり・・・。
そのうち「アンデスは1万円くらいするけど、鍵盤ハーモニカは5千円位で売っているな・・・?」
実を言うと、もう40年位前に鍵盤ハーモニカは持っていて(壊れてしまいました!)、いたずら位にしか使っていなかったので、買っても吹けないことは分かっているのですが、その当時と比べると演奏されている音楽があまりに面白いし、カッコ良いので欲しくなってしまいました。
考えた末、とりあえずは、これまた35年位前に買ったPSS-480と言う玩具のような電子楽器(でもこれを今でも使っている人が居て名機と書いてありました)を引っ張り出し、これで練習してある程度弾けたら(これも使いこなせていません)鍵盤ハーモニカに挑戦しよう!
それにしてもHAOの鍵盤プレーヤーはどうしているのだろう?
と言う訳で、この土日は仕事になりませんでした。