6月25日(日)、今日は父の杜松倶楽部への通いの日だったが、今朝はあいにくと雨で、父も職員もポンチョタイプのレインコートをかぶっての通所となった。
4月10日(月)、父を自宅に外出させる前に、病院の屋上庭園を見て写真を撮ってから、すぐ近くの『かむろ坂』と言う桜並木を父と母を乗せてゆっくりドライブした。ネットで調べて行ってみたのだが、満開は過ぎたものの左右から枝を伸ばす桜のトンネルは見事だった。
4月2日(日)、昼から町内会のちとせクラブでお花見会があり、母も参加したので会館まで送って行った。一緒に写っているのは民生委員の唐沢さんと班長の小林さん。
3月25日(土)、午後から2年前に亡くなった悟叔父さんの未亡人・小野美千代さんをピックアップして、母と一緒に病院へ見舞いに行ってきた。父も母も喜んでくれたし、夫の死で落ち込み気味の叔母だったが、これを機に付き合いが深まるように願っている。
3月25日(金)、午前中にダイハツ池上営業所で新車の発注をしてきた。両親の脚が不自由になり乗り降りが厳しくなってきたので、フロントシートリフトという、助手席が電動で動いて表に飛び出し、人を乗せると元の位置に戻す装置の付いた軽自動車に替えることになった。最初は写真上のTANTOというボックス型の後方引き戸のシリーズを考えたが、検討した結果、同じリフト機能を持っていて現使用車の形に近いMOVEシリーズに決めた。それでも車高は10cmほど高くて広々とした感じがある。カーナビや音響・安全装置も比べ物にならないほど高度になっていて、来月予定の納車が楽しみだ。写真下で、ちょうど今の車と新車が並んでいる。
2月19日(日)、前日実家に泊まって、朝食を摂ったのち、母を父の病院に連れていった。父の下着はその都度洗濯して持参しているのだが、今回ズボン下のゴム通しに解れがあるのを母が針と糸で繕ってくれた。95歳でこんなことができるとは我が母ながら、凄いっ!
1月28日(土)、豊町四丁目の町内会新年会が実家近くの会館であり、昼に山口さんに引率してもらって母を参加させた。世話役の唐沢さんはじめ50人以上の参加で盛り上がり、母も恐らく最高齢での参加で皆さんに暖かく向かい入れてもらえたようだ。
その間、自分は大森駅ビルのカラオケで、いつものSPメンバーと楽しく歌を歌っていた。
帰る頃は日も暮れて、夕焼けがきれいに空を焦がしていた。改めて電線が多いのに気が付いた。