ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

浅草寺、仲見世通りは若者の賑わい

2009年10月10日 | Weblog
写真は浅草寺の仲見世通りの風景です。10月末の休日に浅草演芸ホールでの笑いと浅草寺、仲見世散策、“どぜう”を食べる集いを計画し、その下見に出かけました。

土曜日で陽気も良いためか、多数の人出で混雑していました。場所柄、年配者が多いと予想していましたが意外にも、若い男女組と外国人(中国系)が多いのに驚きました。

お店の特徴はこじんまりした店が多く、寿司、せんべい、芋料理、“どぜう”最中、等が特徴でしょうか。また、昔からのお土産として雷おこし、饅頭、外国人向けの記念品なども多いようです。

混雑の中心は雷門から仲見世、浅草寺などです。雰囲気は全般に山手の上品な店と違い、下町独特の庶民的で、値段もそれほど高くなく気軽に入りやすい感じがします。

明治時代を偲ばせる人力車の観光案内も人気があるようです(浅草界隈を案内し、1人で\2,000,2人だと\3,000)。又、浅草寺の他にも水上バスでの隅田川下りの人気がありますが、今回の下見では演芸ホールでの寄席と”どぜう”を食して満足の下見でした。


台風下でも運行し威力を発揮した京浜急行

2009年10月09日 | Weblog
写真は品川駅の京浜急行です。8日の大型台風に威力を遺憾なく発揮しました。たまたま横浜の磯子で研修があり、大部分の受講者が都心から参加しました。

ところが、多くの受講者がJR京浜東北線を利用して磯子駅を目指しましたが途中停止で大混乱でした。結局8名が大幅に遅れました。遅れた人はJRの電車内に閉じ込められたケースや、川崎駅での停止などでした。

振り替え輸送のアナウンスも十分で無かったようで混乱しました。多くの人がJR川崎駅で降りて、京浜急行川崎で乗り変えて、京浜急行杉田駅経由で大幅に遅れて到着しました。京浜急行は台風下でもノロノロでも運行し、その努力と有難さに皆で感謝した次第。

地元の人の話では、JR京浜東北線は高架が多いため、風の影響をもろに受けるため、少し風の強いと停止する慣行が多いとか。それに比べ、京浜急行は比較的平地を走っているためか風の影響が少なく、台風でも威力を発揮して運行しているとか、頼もしい限りです。

横浜からの帰路は思い切って京浜急行の特急を利用してみました。所要時間も短く、椅子のクッションの座り心地の良く、空いていて快適でした。改めて京浜急行の威力と良さを認識した次第。


秋の深まりハナミズキの赤い実

2009年10月06日 | Weblog
写真は庭のハナミズキの赤い実です。春の華麗な花のいイメージしかありせんでしたが、意外にも秋の深まりとともに可憐な赤い実がなること初めて気づきました。この赤い実を採り植えれば芽がでるのでしょうか?

日頃は木の下から見ていましたが、2階の部屋から見る機会があり始めて気づいた次第です。葉も紅葉が始まり、ボワーットして紅葉の赤い雰囲気がなんともいえない良い感じです。

花言葉が「私の想いを受けてください」ですが、春の華麗な花と違い、真紅の実からも花言葉の意味が伝わってきます。街の街路樹にも多く植えられていますが、木の上から見ないと赤い実の存在がわかりにくいかも知れません。

時間があるときをみて、木の上部の葉の上につけた赤い実を確かめて秋の深まりを実感してください。


カード万能文化

2009年10月05日 | Weblog
写真は現在持参しているカードです。PASMO,バス共通券、TELカード、VISAです。
実際使用しているのはPASMO,バス共通券のみです。買い物は全て現金です。昔からの習性で、買い物は現金が貯まったら購入するという考え方を今でも守り続けています。

このため住宅以外のローンはありません。最近の多くの方がカードを使用して物品を購入しポイントやマイレージを貯める楽しみや有利さを強調されています。

現に家電やパソコン、デジカメ他をカード購入し、更に購入金額の1割~3割のポイントがついて別のものが購入できるシステムは買い得なサービスと思いますが、なぜか利用するまでには至りません。

ポイントやマイレージを貯めるために割高な品を買ったりするのではないか、そうなると本末転倒ではないかと思い貧乏根性が抜けていないのかもしれません。また、カードで購入した際、悪徳業者に余分な購入に使われる心配があるのではと無用な心配をしています。

海外旅行は現金でなくカードを持参した決済の方が安全な点など便利な点も多いので今後はカードの利用に慣れる必要があるかとも思います。

あなたは日常の支払にどの程度のカードを利用していますか?


越谷コスモスフェスタの人気はふかしたさつまいものお裾分け

2009年10月04日 | Weblog
写真は地元越谷市のコスモスフェスタです。市が農家と契約した休耕田にコスモスを咲かせて市民他が楽しむものです。丹精込めて植え付けしたコスモスがこの日までは摘み取り禁止で、真紅、白、薄むらさきなどの花が見事に咲き誇ります。

これらのコスモスを囲んで、フリーマ、屋台の焼きそば、トウモロコシ、たこやき、地元農家の野菜、赤飯、饅頭の特売などの店が軒を連ね、大勢の人が集まりました。汗ばむ陽気で家族ずれが多いのも特徴でした。

それぞれに人気があり大勢の人だかりでしたが、一際盛会だったのは、ふかしたさつまいもの無料配布でした。私も並んでお裾分けいただき、早々に歩きながら食べました。

爽やかな外気のもとで食べると、ほくほくして甘みがあり美味しいこと。多くの皆さんが列を作り受け取り、思い思いに美味しいそうに食べていたのも頷けました。
コスモスも大変見事でしたが、秋の味覚も楽しめて幸いでした。


携帯文化

2009年10月03日 | Weblog
いまや携帯電話は生活やビジネスでの必需品です。単なる連絡だけでなくパソコンと繋いでビジネスにも活躍し出番があるようです。

3人に1人の割合で携帯しているほどに普及してきたことで、携帯文化といわれる程に電車内でも写真のように、今後もますます活用の幅が広がり進化することと思います。
ただ、これほどまでに普及した携帯電話ですが、ほとんどの場合は電話の相手は友人との交流が多いようです。

写真のように、車内では着席の有無に関係なく、胸やバックから取り出して指先の運動を始める傾向で、四六時中携帯に向い話しかけ、ゲームを楽しんでいるようです。流石に、車内で他人の迷惑な大声での会話をする人は少なくなりました。

しかし、多くの人が携帯に向い、黙々と必死に指をパチパチ忙しく動かす様子を見ていると異様な気がします。本当にこれでよいのでしょうか?外国はどうでしょうか?
読書したり、次ぎの計画を練るための推敲を重ねている人が少なくなったように思えます。

あなたは車内では黙々派でしょうか?

勉強や読書他に集中できる図書館

2009年10月02日 | Weblog
写真は都内の某図書館の読書室です。たまたま調べごとがあり、時間の調整ができた午後利用させていただきました。良かった点は次ぎのとおり。

・読書、勉強室は約50人分のテーブルと椅子。机は写真のように、幅が約1m以上ありゆったりしていること、厚みのある木目で落ち着いた色で長居をしても感じが良い。

椅子も贅沢ではないが柔らかいシートで座り心地よい。部屋の明るさも十分で細かい文字も十分読める。新聞や雑誌を軽く読む部屋(机はなし)は隣室にあるこれまた便利。
・利用者は読書、勉強に黙々で、静かで感じが良い。床も落ち着いたジュータンでよい。
・所員の問い合わせに対する応対も親切で感じが良い。

・残念だったのは、一部の隔週発行の雑誌の保管が不十分で、過去の発行分があまりないこと(今年3、4月が数冊あるだけ、日比谷図書館などは綴じ込み方式の保管が十分で調べる際、役立ち大変有益でしたが・・・)

・若いママが乳母車主婦に乳飲み子の泣くのを放置したまま貸し出し本の順番待ちで約15分程度、皆がじっと退室するのを我慢していたこと。
・勉強、読書室の利用者にカゼを引いた者がいて、鼻をすするツーカーツーカーの不潔で嫌らしい音が最後まで続いたこと。(自分で耳栓をするなどの解決方法が必要かも)

いずれにしても良い環境で、利用のおすすめです。