ICUROK!!

/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\

駄文、鬱文、いい気分

2006年05月31日 00時52分43秒 | 戯言

ああ、きつい。いやな症状がでてきたよ。気力がなくなっていく。

とりあえず普通に生きていてはいけませんか。

所得が欲しいです。

素敵な嫁さんとベビーも欲しいです。

小さい庭付き一軒家に住みたいです。

そして余生を楽しんで静かに滅していきたいです。

つひにゆく 道とはかねて ききしかど きのふけふとは 思はざりしを

いきなりヘッドショットですもんね。いきなり折られたんですもんね。

セガールに殺された皆さん、成仏して下さい。


…あれ、なんか違うぞ


イトキン

2006年05月26日 02時36分25秒 | 音楽
いやーチェット・アトキンスはいいですね。いやーさすが違いますよね。やばい。最近DVDを観たのだ。動くチェットおじさんをはじめてみた。かっこいい!テクニックは言うまでもないんだが、なんか年取るごとに貫禄がでてきている。あんなかっこいいおじいさんになりたいですよ。
ぼけーと観続けていたら、ある曲ではっとした。この曲は今までと違うと思った。涙が出た。曲を聴いて泣くなんて久しぶりだ。その曲は「I Still Can't Say Goodbye」。チェットおじさんが亡き父のことを歌っているんだが、歌いながら彼は涙を浮かべている様子。そして観客も。この雰囲気がもうやばい。そしてとにかく歌詞がやばい。こんな歌詞誰が書いたんだ!で、もっとやばいのがチェットおじさんの声。歌は決して上手くはないんだが、味のある、優しくて深みのある声に痺れちまう。この曲はぜひ弾けるようになりたいね。
さてはて、最近つくづく思います。私は馬鹿でした。本当にギターをなめてた。なめすぎていた。ベロベロしすぎた。ごめんなさい。本当にごめんなさい。

あと、就活なめてた。なめすぎていた。ベロベロしすぎた。内定はよよこせゴルァ!

ヤギの商品化してくれ

2006年05月25日 00時14分20秒 | 映画

「ツインズエフェクト2」を観た。1はくだらなくて好きだったんだけどね、2はもうどうにもこうにもくだらなすぎ。男嫌いの女帝が男を奴隷化しているって設定がもう駄目だよ。アマゾネスかよ!ww
とにかくジャッキーの息子が不細工で笑える。鼻のでかい遺伝子はきちんと引き継いでいらっしゃる。まあ、見所は親父ジャッキー・チェン対ドニー・イェンでしょう。シャンハイ・ナイトのときのお二人のバトルはいささか消化不良気味だったが、今回は結構がんばっていますね。まあ、この映画全体にいえることだが、スローにワイヤーにCGを使いすぎです。ですから、これまたちょっと消化不良なファイトシーンでしたね。そういや最近気づいたことなんだが、アンガールズ山根がマジ顔するとドニー・イェンに似ている。まあどうでもいいですね。
そして続けて久々に「死霊のはらわた」を観た。映画秘宝のダークマン特集を読んでたら観たくなってしまった。これじゃねーぞ。…失礼しました。登場人物が異様に冷静だったりばかばかしくて、けっこう突込みどころ満載なんですがね、やっぱりすごいと思いますよ。サム・ライミは21歳のときにもうこんな映像撮ってるんだからね。俺と同じ歳だよ。参るよなあ。ピーター・ジャクソンしかり、自主映画でアンデッドは基本だな。こういうの観るたびにゾンビ映画やりたくなる。

さて、なんだか最近スプーの絵描き歌が流行っていますね。初めて見たときは本気で笑い転げました。「よかった、描けて」じゃねーよ!教育テレビはシュールだが、ここまでやられるとびびりますよ。よく放送できたもんです。おにいさんが笑いこらえるの必死なのが最高。なんとかこらえて空気を保とうとしている。プロの仕事だなあ。そして私が好きなのがヤギの反応。描いた絵みてびびってるwww
http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg

これ見て笑った奴はちゃんと受信料払えよ。


強い子になりたい

2006年05月23日 04時32分18秒 | 戯言
とりあえず歌いつづけることにした。しつこく何度も同じ歌を。

二時間たった。

親父が起きた。

怒られた。

でも、とりあえず歌いつづけることにした。しつこく何度も同じ歌を。

最近カントリーが好きだ。本気でギターをやろうと思う。

まあ、「思う」だからね。

常に志が弱いんだよ俺は。だから社会に認められんのよ。もうちょっと大人になります。

だから、本気でやろうと思う。

ああ、まただ…。

逃避行少年

2006年05月17日 20時17分27秒 | 戯言
アハハハハ、連絡きたぞ!また書類と適性で落ちたぞー!!

しばし落ち着こう。作戦を練り直さねばなるまいな。駒ないし。

大草原の小さな家のマイケル・ランドンみたいな親父になりたいね。山小屋で素敵な嫁さんとガキと暮らして、毎晩暖炉の前でバイオリン弾きながら踊るみたいな。

あー、現実逃避、現実逃避、現実逃避、堅実頭皮。

禿たくないよー、禿たくないよー、禿たくないよー、ハゲタカライオン。

無理矢理だなあ 蜜男

えー、禿といえば我らがジョン・ウー。なのか?まあ、それはいいとして、ウーさん監修のゲームができるらしいです。主演にチョウ・ユンファ使ってます。ハードボイルドの頃を意識してるみたいだ。
http://www.gametrailers.com/gamepage.php?id=1739
ここにインタビューやデモムービーがあります。しかしなんだかやたら重いな…。

あと、参考にhttp://www.gpara.com/special/event/report/06/05/event200605130096.htm

無理矢理だなあ 蜜男

陰鬱+カツ丼+ロボコップ=俺

2006年05月16日 23時11分01秒 | 戯言
更新さぼり気味。まあ、今までがよく続いたほうでしょう。陰鬱な季節でございます。今日も企業から連絡がありません。毎度のことですが、もう、大してやってないですけどね、就活飽きました。疲れました。

最近カツ丼を食うために学校に行っているような気がする。しかも富士そばのwww。ワンコインで食えるのが一番の魅力でしょう。それに、あの異様に味付けの濃いそばつゆで作ったテケトーなワカメ入りのおつゆと、皿にペッとのっけた激マズたくあん二枚組みが何故か癖になるのだ。食い終わった後お冷を飲むと、たとえ授業行って無くても一日のすべきことが全て終わったような充実感が得られ、すぐに帰りたくなる!すばらしい!今日も1コマさぼったよw
まあ、そんなことよりも、カツ丼てのは凄いねって思うのでございますよ。カツを揚げるまでは普通なんですけどね、それだったら私もこんな毎度毎度食べませんよ。重要なのがあの汁だくだくの卵とじだね。それを米にぶっかけるもんだからたまらないよ!卵とじって神だね。親子丼にしてもそうだけど、よく思いついたよまったく!ノーベル肥満賞あげたいね!

さて、デブトークはさておき、本日借りパクされていたロボコップのビデオが約4年ぶりに帰ってきましたよ。嬉しいね。これがただのロボコップではないのです。これは私が小学一年生のとき録画した、日曜洋画劇場のものなんですね。つまり15年もののロボコップですよ!まあなんの価値もございませんがね!しかし私にとっては非常に重要なビデオなんです。とにかく、当時からテープが擦り切れるほど観てましたから、吹き替えはこれじゃないと嫌なんです。久々に観るとやはりいいですね。最近DVDのほうばかり観ていましたから、なんか新鮮な感じがします。ロニー・コックスの吹き替えを中村正氏がやっているのが良い。「モートンはミスを犯したので私が始末した。今度はミスそのものを消去する。」って聞くたびに痺れるね。マーフィーの「やる気か!死にたければ引き金を引いてみろ!」っていうテレビ版独特の台詞回しもいいですね。声優が皆上手で、しかもマッチしていて違和感がまったく無い。吹き替えの脚本作った人も素晴らしい。そして、淀川さんの解説も大好き。「人間タンク」とか「メトロポリス」とか、ロボット映画の歴史についてきちんと触れているところが、やはりプロだなあと思う。ポール・ヴァーホーベン監督の出世作となった本作の魅力・面白さは今更語るまでも無いがね、やっぱり凄いですよ。麻薬精製所の銃撃戦の演出とか。今観ても色褪せませんね。ただ今これテレビで放送できるのかな。本作の要のマーフィー殉職シーンは相当酷いからねw

まあ、あんまりロボコップ愛を語るとキチガイと思われるからこの辺でやめておきます。共に語りたい人、一緒に飲みましょう。

最近ようやく布団で寝るようになった

2006年05月10日 10時18分42秒 | 戯言
またまたアマゾンBOX投売りやってますな。在庫整理なのかな。トーキングへッズほしいけど到底980円には及ばんよなw

さて、今日も説明会があるが瀬戸際で行くか迷っている。説明会大嫌い。もう疲れるだけだよ。落ちるたびにまた説明会に行かなきゃならん。悪循環だね。人生は双六に似ている。また振り出しに戻る。困ったもんだね。はやく6の目出ないかな。