ICUROK!!

/^o^\/^o^\/^o^\/^o^\

朴ボタン

2006年01月31日 20時17分04秒 | 戯言

やっとレポートも終わって本年度のお勉強はもうお終いだ!うれしいなー。でも就活うざいなー…。いやいや、マイナス志向ではいかんね。

えー、朴さんをボタンにしてみました。どんどん押してやってください。いらっしゃいませー

朴ボタン

こんなことばっかしてるから駄目なんだよな…。


滋養強壮犬

2006年01月30日 02時47分13秒 | 戯言
最近疲れます。精神的にも、肉体的にも、もう堪忍してつかあさいって感じでございます。幕張連載時の木多康昭先生並に参ってます。滋養をとらねばいかんね。
長福セガールさんと話していて、はだしのゲンでは赤肉で滋養をつけようとしているシーンがあったが、赤犬って美味しいんでしょうかね、という話題になった。リー師父もドラゴン怒りの鉄拳でキス直前に犬の丸焼きを食っていた。滋養はつきそうである。本当に味が気になるよなあ…。
ということで、できたのがこれ。くだらない。

俺はナイトライダーだ!

2006年01月28日 12時51分06秒 | 映画
発狂したいな。発狂シュタイナー。発狂シュナイダー。

昨日最後のテストが終わった。そしてこれまでで最悪のでき。同じ講義をとっている知り合いが一人もいないのが悪かった。ノートがほぼ半分しかなくて勉強できず。来年度は楽できるはずだったのにな…。
過ぎたことは悩んでも仕方が無い!ナイトライダーシーズン2のDVDボックスを買った。ようやくです。うれしいなー。やっぱり佐々木先生と野島さんの声じゃなきゃナイトライダーじゃないです。最高だ!シーズン2からいよいよ本格的におもしろくなってくる。そして、やっぱりナイト2000のメカニック担当はエイプリル・カーチスじゃないとね!エイプリルたんはシーズン2だけなんだよな。ボニーより性格いいし変えなきゃ良かったのに!いやはやしかし懐かしいね。アメリカでは4月辺りにはシーズン4も出るみたいだ。日本は次のシーズン3がいつ出るのかしら。シーズン3は一番よく観てたので好きな話が多い。キットとカールの空中決戦も見られる!特典に字幕はねーし、ボックスの仕様が変わるわで日本のユニバーサルはきちんと仕事をしない傾向がある。せめてシーズン4まできちんと出してもらいたいね。あートランザム買ってナイト2000に改造したいよ。まあ、実際車が喋ったら腹立つんだろうなw
毎年噂になるナイトライダー映画化の話が今年も出ているらしい。年内公開との噂だが…。デビッド・ハッセルホフ氏はカメオ出演で昨年映画「ドッジボール」にでていた。この映画はチャックノリス先生も出ているがあれはかなり笑った。そして4月公開の「スポンジ・ボブ/スクエアパンツ」に氏がはたまたカメオ出演にて登場!まあ、アニメだけどw 映画秘宝によると英誌「HOTDOG」と「EMPIRE」はこの出演を揃って絶賛(?)しているようだ。だからどんな感じで出てくるのかちょっと観てみたいですねw

毎度のことだけど分かる人にしかわかんねーなこれはw

もう嫌だ

2006年01月26日 04時44分02秒 | 戯言
一つのことしかできない人間である。あれこれ求められたり、あれこれやろうとするとてんやわんやになる。文武両道なんていうもんはできない。そもそも、一つのことでさえできるかどうか問題である。
いい加減疲れる。常に自律神経が稼動している状態だ。なんたるストレス社会!ここ一週間でホメオスタシスが40%くらい低下しているような気がする。たいした事はしてないのに何を言うかという感じだが、たいしたことをしないから先行き不安になってストレスがたまる。たいしたことをしない自分が悪いのはわかっている。しかしこれ以上自分を責めたくない。かといって、誰かのせいにもできない。社会システムに嘆いてもどうにかなるわけでもない。本当にどうしようもない。身を立て、名を上げ、やよ励めよ、って物凄いプレッシャーだな。もっと気持ちよく卒業生を送りなさい。
そんなことはどうでもよくて、兎に角、どうにかせにゃいけません。そんなことは分かってますよ。でもそう思うたびにまた胃が痛くなる。最近は深い眠りにも就けない。本当に病気かもしれない。勘弁してください。
まだ雪遊びをしていないことに気づいて、こんなものまで作ってしまった。ふざけた顔をしている。ほんと病気だよ…。

ひきこもりがふと思うこと

2006年01月25日 06時21分52秒 | 戯言
今日は早起き。あれやこれや考えるごとに精神的にも疲れてずっと寝ていた。
今朝も活力門さんの事件が大々的に報道されている。今回思ったのは、あの会社の監査役会や取締役会はどれほど機能していたんだろうかということだ。昨年の総会の様子から見て、株主の意見もろくに反映されない組織であったように見受けられる。今回捕まった社長、監査役員、取締役員ら4人らが中心となって企業の方針決定・実行などを牛耳っていたのだろう。テレビで時代錯誤のジジイどもが倫理観がああだこうだいっているがそれは違う。組織のあり方に一番の問題があった。彼らがやったことは一概に悪いとは思えない。ベンチャーが活路を導くためには法とすれすれのところをやっていかなきゃならんときもある。まあ、奴らはその一線をこえてしまったからしょうがないんだが。そして、わけわからんのは他のIT企業の株価が大幅に下がったということ。この国の投資家は阿呆ばっかりなのか。多少の影響は当然出るだろうが、過剰に反応しすぎである。
そしてまた、わけのわからんのが、民放のバラエティー化した糞ニュースである。そもそもニュースと呼べるべきかが疑問である。コメンテーターとはなんともふざけた仕事だ。これはチャンスとばかりにどこの馬の骨かも分からないような学者やどっかの組織のお偉いさんが出てくる。一番分からないのが作家。てめーは家でおとなしく執筆活動してりゃいいんだ。後ろの本棚にぎっしりの本なんか剽窃のネタでどうせ全部読んでねーんだろ。そして何を言うかと思えば、無責任な発言。発言が昨日言ったこととコロコロ変わる。どっかのなんたら部長さんが「仕事は汗水たらしてやるもの。リストラされる人もいる中、このような金儲けがまかり通るのは甚だおかしい、云々」などと抜かしておる。じゃあ、てめー早くその仕事やめりゃいいじゃねーか。ポスト明けて雇用を創出し、どっかでボランティアでもやれ。そもそもお前だって、汗水たらして働いてんのか?仲間達を蹴落として、媚売って成り上がったんだろ。コメンテーターはてきとうなこと言って金もらえるんだからいいよな。すっかり味をしめたような奴が大勢いる。高木も福岡もテレビばっかでてないで学校行け。
そして、著しく笑えるのがみのもんた先生。滑稽で笑えるので「朝ズバッ!」はお笑いエンターテイメント番組として楽しめる。私の大好きな番組だ。フリップを叩きながら、「こんなことはおかしいじゃないですか!私は本当におかしいと思います!ねえ、○○さん?」って。この「ねえ、○○さん?」のフリが一番笑える。時代錯誤した根拠皆無の持論をぶつけ、コメンテーターさんに聞き返す姿がなんとも滑稽である。ニュースは事実だけ伝えりゃいい。とはいえ、ニュースはある一定の媒体を通してばら撒かれる以上、所詮フィクションである。だからこそ、そのフィクションからいかに現実に近づけるかが求められる。
一番滑稽なのは、このバラエティー番組をみて鵜呑みにしてしまうオバサマ方。世の中は犯罪者と変態だらけですというニュース(フィクション)をみて、「そうよーまったくー」「やーねーもう」とかいいながら朝からこんな下らんものを、朝飯食いながらみて、10時のおやつを食いながらみて、昼になったらいいともみて、午後は煎餅食いながらワイドショー。そして、テレビ通信販売のCMが流れると、あら、このままではいけないわ、といって足踏み運動器具を買う。それも今となっては押入れの彼方に。それが延々ループする。凄いね、生き様がテクノだよ。かっこいいね。
とはいえ、かくいう私も、こんなこと言っている以上社会のゴミのような男である。みなさんごめんなさい。本当にごめんなさい。さーて、朝ズバッ!見てくっか。

肉!映画!肥満体!

2006年01月22日 23時26分32秒 | 映画

すき焼きを10年ぶりくらいに食べた!肉がうまかった!久々にこんな美味い肉を食った!幸せだ!
本日はまた、悪名高きアルバトロスさんの「女子高生ロボット戦争」を観ました。とてももったいない映画です。話はやりかた次第で非常に面白くなると思うのですが、今ひとつでやんすね。メリハリが足りない。惜しいですな。そもそもロボットがパッケージのと全然違うじゃねーかw しかも弱い。出てきた瞬間に壊れるってないよな。きっとCGつくんのめんどくさかったんだろう。そして、俳優陣が全員ブサイク。転校生の男子がキュートなハンサムボーイという設定であるが、ブサイク極まりない。そしてラストはヘナヘナ功夫バトル。げはー。恋・友情・ロボ!っていうキャッチフレーズはなんなんだ!そもそも邦題のロボット戦争あんまりやってねえじゃねーかw 話はおもしろいのにもったいないよほんと。バーホーベンあたりに撮らせればもっとよい作品になるはずだ!
次に観たのが「セルラー」であります。私の大好きなラリー・コーエン御大が原案です。それ故に多少期待してました。まあ、粗が目立つけど普通によくできてるんじゃないでしょうか。御大らしい内容です。フォーン・ブースといい、最近御大は電話ネタが好きなのでしょうか。とにかくこの人は話を書かせると凄くおもしろい。しかし自ら撮ると少々ぶっ飛んでしまう人なのだ。だが、それがいい。
今日やっと外に出た。今年度初めて雪を触った。いやー寒くてひきこもってしまうなあ。ボヨンボヨン。


気がつけば

2006年01月22日 01時09分41秒 | 戯言

いつのまにか一月も終わろうとしている。悲しいことだ。自分はいったい何をしていたのだろうか。これからどうしたらよいのだろうか。
アイドルになりたい。露出の高い服着て、尻をぷりぷりふってやるさ。それか、地元で大活躍をしているイーグル・プロレスさんに入団して、リンダ&ハミルトンというコンビを組んでがんばっていこうかな。
と、馬鹿なことばかり言っています。このままではいけません。とりあえず今やりたいことはラジオである。ラジオサークルをつくって機材そろえて部室を完全に放送局にしたい。
なんて思っている。嗚呼、妄想の日々よ。
でも、近いうちになんかしらラジオ的なものをやろうかなと思っています。これまた妄想になってしまいそうですが…。


ウェッソン

2006年01月20日 01時14分08秒 | 映画

今日は久々に大学の友人と映画を観にいった。時間的に遅くてあまりいい映画をやっていなかった。というか最近おもしろそうなのがないな。まあ、それは仕方がないとして、とりあえず時間的にちょうど良かったので、前から気になっていた「Mr.&Mrs.Smith」を観ようということになった。
予告編も映画館での楽しみの一つである。しかし、「ダビンチコード」って去年から宣伝してるけどおもしろくなさそうだ。詳しいことは興味が無いし、よくは知らないが、どうせフィクションやるなら思いっきりやるべきだと思う。ダビンチによって隠されたあるコードを読み解いてしまったとき、突如巨大化したキリストが現れ街中を暴れまわるみたいな。そんくらいやってほしいわけですよ。キリストが目から慈悲ビーム出して「ああ、気持ち良い!」って人々が蒸発してしまう。傍らで胸にクロスを描きながら腰を抜かして怯える神父。アーメン!オーメン!カンフーメン!ジャイアント・ジーザスに向かってショットガンを撃ちまくるニガー。「畜生!なんなんだこのファッキンジーザスは!ガッデム!くたばりやがれ!カモンメーン!」ズドーン!カシャコン(ポンプアクション)ズドーン!カシャコン(ポンプアクション)やがて弾切れになりキリストに踏まれるニガー。「オゥ!ジーザス!ファッザファック…!うわあああああ!」ズドドーン。大統領このままでは全人類は滅亡します!核を使いましょう!核発射!しかしジャイアント・ジーザスは核を飲み込むと、巨大な屁で街を吹き飛ばした!うわあああ!もうおしまいだー!するとそのとき、ゴーストバスターズが現れた!自由の女神バーサスファッキン・ジャイアント・ジーザス!ゴーストバスターズ♪自由の女神の口からシャドルー製レーザーミサイルが発射される。ジーザスは直撃を受けると、強烈な光を放って成仏したのであった。…って感じでどうですか?w ひでえ…
そして、その後はファッキンディズニー製電子アニメの予告編の嵐。ガキができても絶対こんなもんはみせねーと思いつつ、ようやく本編へ。ストーリーの発想はまあ良いと思いますよ。典型的で御気楽に観れるエンターテイメント映画に仕上がってますね。観ていて思ったが、話や演出などトゥルーライズにそっくりだな。ジェームズ・キャメロンが撮りそうな映画だ。でっかい銃がいっぱいでてくるし。ラストにゃ笑った。あれはちょうど中学生の頃の俺が考えそうなアクションだね。馬鹿だった。思わず笑ってしまった。
で、そんなことはどうでもいいのです。アンジェリーナ・ジョリーがやばかったジョリー。ますます好きになっちゃったジョリー。ジョリジョリ。乱闘セックスシーンは興奮したジョリー。そしてジョリね、ってしつこいですねw 今回、意外なところで収穫があった。アンジェリーナ・ジョリジョリさん演じるジェーンさんと一緒に働いている黒人のオネエチャンが美人さんなのだ。映画を見終わった後、友人にこのことを話したら彼も同じことを考えていた。馬鹿だw
まあ、総評はですね、って、そんなこと言える身分じゃないですが、とりあえず気楽に観たらそれなりに楽しめるのではないかと。全てが予想通りの展開。アクションは近年の作品に比べりゃまともです。頑張ってたと思います。しかし少し前置きが長く感じた。この辺もトゥルーライズに良く似ている。ひょっとして対抗してんのかな。トゥルーライズは、浮気調査を1時間くらいやってたらいきなりシュワ知事がテロリストに拉致されるっていう、どうでもいい前置きの長さが好きなんだけどね。どうでもいいことだけど、この映画って邦題にしたら「スミス夫妻」。マヌケだなあ。
帰りに映画館に置いてあった「SPL 狼よ静かに死ね」のチラシをもらってきた。ようやくドニー・イェン先生とサモ・ハン師父のファイトが観られるのですね!「3/4sat.より“男泣き”ロードショー」だそうですw 楽しみだな!興奮する!