えー、今回は総天然色カラー千葉ちゃん出演映画2本立てでございます。
まずはワイルドスピードX3。私はこの手のコテコテのアメリカ映画が嫌いじゃないんだよね。もう序盤からくっだらねえ。お決まりの青春映画のノリ。内容はともかく、馬鹿だらけの映画だな。今回は舞台が日本ってのが魅力なんだけど、やっぱりアメリカ映画はすごい。渋谷の街を再現して作っちゃうんだからびっくりだね。で、主人公じゃないのにも関わらず、千葉ちゃんが一番よかった!もう出てきた瞬間から胡散臭い。悪役のはずなのにおかしくて仕方が無い。いい役やってる。あと、この映画ピエール滝が出てるんだけど、カットされちまってる!かわいそうに!けっこういいシーンだったのになあ…。
さて、お次もどうでもいい映画。マスターオブサンダーです。なんてったって監督が谷垣健治氏だからね。しかも倉田保昭VS千葉真一という夢の対決!どうでもよくはないか!まあ、本当に話自体はどうでもいいんだけど、アクションはそれなりにがんばっております。冒頭の1カットでみせる150人組み手がすごかったね。あそこまでやられると笑っちゃう。あとはやっぱりラストの千葉ちゃんVS倉田先生だろうなあ。やっぱりこの二人がやると箔が付くね。画面にいるだけで存在感がすごい。でもどこか胡散臭いんだけど(笑)。しかし倉田先生ってすごいよなあ。たしかもう60代なんだよな。なのに物凄い足上がるし、キレはあるし。かっこいいよなあ…。まあ、つまり何が言いたいかっていうと見所はこの二つくらいなわけ。何も考えなくて観れる素晴らしい映画なのは間違いない。あと、主演の木下あゆ美ちゃんがよかったかな。そしてやっぱりサニーチバと倉田先生は日本の誇りですわな。
鍋のフタ、ゴミ箱、空き缶、ダンボール、机、ボロギター、リコーダー、メロディオン…、ありあわせのもので曲を作ろうかと思い立った。サンプリングしたらこんないい音したんだ!って新たな発見があって楽しい。ステップシーケンサーにぶち込むとこれまた愉快。コミックバンドっていいよねえ…。
それはそうと、久々に音楽っぽい話題だったから、最近はまってる曲を紹介しよう。かっこいいんだよ。きっとあなたも病みつきになるはずだ。
http://www.youtube.com/watch?v=bGT3EdTuBco
さて、久しぶりの学校に着くと、これまたびっくり。またまた無駄な建造物が増えている。いい加減にしてほしい。
で、神保町を歩いてたら、雪だるまだらけ。変な企画をするやつがいるもんだ。そのまま、いつもおなじみの中古ビデオショップに行ったら、またまたびっくり!潰れてる!泣きたい気持ちになった。でも、在庫は他の店に移して引き継がれるみたいだ。まあ、よかったっちゃよかった。
卒論提出も終わり、ゼミも終わって、いよいよ学生生活も…。お気に入りの店も潰れるし、やりきれんなあ。
東京オートサロン行きたかったなあ。これやばいよ。やっぱり憧れる。
http://response.jp/issue/2007/0112/article90132_1.html
これのおかげで知ったんだがこんな会社あるのね。
http://www.knight2000.jp/
素晴らしい!ライセンス料とか高いんだろうな。宝くじでもあたったら自前のナイト2000をこしらえたいもんだ。スキャナーつけて夜道を走りたい。しかし、トランザムって実用的な車ではないよな。
気づけばここに移ってからもう1周年なわけで、よく続いたもんだ。今までのを読み返してみると不定期更新&グダグダな内容だな。上のほうに申し訳なさそうに置いてあるカウンターももうすぐ2000か。今後もマイペースで塵のような文をコツコツ溜めていきます。ごめんなさいサーバーさん。あと、数少ない読者の皆さん、きっと今後もここは塵溜めです。ごめんなさい。
そういや、ひっそりやってるHPももう1年経っているのか。HDDがお陀仏になって基本のデータもさよならしちまったから更新もできん。リニューアルすっかな。めんどくせえなあ…。今年は課題が山積みだ!
最近は油物にはコーラじゃなくて烏龍茶。健康的だ。5キロ勝手に減量したのは馬鹿みたいに茶を飲んでいるからかも知れない。茶は普段から良く飲むんだが、これまでは緑茶オンリーだった。しかし最近、年とったせいか烏龍様のうまさが分かってきたんだよな。ちょっと前まで一日1リットルくらい飲んでたし。食後に煎餅食って、狭山茶飲んで、小腹がすいたら揚げ物食って、烏龍茶、みたいなパターンが多い。
…なんて、退屈しのぎにどうしょもないこと書いてないで、早く卒論やらんか!ん、待てよ、このまま卒業していいのか私は…。
今年は旧友と初詣に行った。で、的屋でから揚げを食う。まったく新年早々どうしようもない。しかしまあびっくりしたのは、田舎なのになんか物凄い若い人が多かった。こんなにどこにいたんだってくらい。活気があってよかったな。
さてはて、今年は本当にどうなることやら。いい年になることを祈るばかり…。こんな戯言だらけの糞ブログ誰が読んでるか分からんが、今年もよろしくお願いいたします。