さあ、楽しい楽しい盆休みもいよいよ終了です。
以下、記録的内容になります。毎度お馴染み、どうでも良いことばかりが続きますが、ご勘弁を。飛ばし読み推奨。では、参ります。
■ 8月12日
夜分帰省。暑い、暑い、アッーい!あまりにも美しいので撮ってしまった実家の冷凍庫。そんなにアイスが好きか。上に乗っかった冷凍ライスがポイント。ただそれだけ。
先日の大きな地震で落下した際、内股になってしまった(母上談)、ターンX。ビームライフルの構え方までオネエ風に。「ターンAのお姉さん」である。写真が下手だが、実物はもっと情けなかった。
■ 8月13日
プライベートスタジオ大公開…っぽいよな。…なんだ、このギターの数は…。知らぬ間に店が開けるくらいに増殖中。そして、私を含め誰も弾けないのが恐ろしい。弾けないギターを弾くんだぜ。まったく、ギー太が可哀想だろ!
これは私がこっそり目を着けている、調弦方法が分らない12弦ギター。そもそも、ギターなのか?某氏曰く18世紀ギターだとか。ジャンクにつき確か店のオヤジに3万でまけてもらったと思う。この面構えといい、いろいろと胡散臭くて堪らない。今は弦がダルダルでシタールみたいな音だが、そのうち弦を張り替えて遊んでみるつもりでいる。
いきなり!お化け屋敷入り口。綺麗なお嬢さんに遭遇。まったく、この舌のいやらしさったら!股間がキューンってなるよな?ならねえか。うん、職人技だよな。
で、忘れちゃならんのよ、盆ちゃんなのよ。てなわけで、のどかな場所へ墓参り。田舎全開で素晴らしい。
お次は毎年恒例の天国地獄絵図を拝見。今年も楽しく寺中を激写。
祟られて舌の長いお姉さんが来ても構わないぜ!やっぱり天国より地獄のほうが楽しそうなのだった!
ぎゃああああああああああああ!いてえええあえあええええええええあああ!
ぶるあああああああああ!はふはふはああああああああああ!
・・・・・・・・。しょえええええーーーーーーーーー!!??
うーん、どれもこれも絶対痛いよな…。しかし、最後の一枚は異色だ。何がしたいのか分らんし、こんなペット飼いたくない。
この日のラストは、これまた毎年恒例のアマガエルちゃん写真集…といきたいところなんだが、今年は生憎天候のせいか一匹も遭遇できず。泣く泣くアブラゼミ特集に。
グロい、グロすぎる、じゅ…じゅん…あっ、おしっこが…!
■ 8月15日
14日は特に面白いことが無かったので飛ばす。
15日は日光へ。
まずは田母澤御用邸へ。大正天皇が静養のため滞在していたそうな。今上天皇はここに疎開していたらしい。この日は終戦記念日だ。当時の防空壕も残されていた。この手の見物はカミキリムシだのUSA製電気スイッチだの、相変わらずどうでも良いところばかり目が届く。ちなみにここは撮影自由。心が広い。
しかしなんといっても注目すべきはこれだろう。
御厠。お か わ や !何でも「御」を付ければ良いものなのか。ああ、きっと良いのだろう。うーむ、ここで陛下も様々な思案を巡らせながら踏ん張っていらしたのですなあ。しみじみ。
はい、こういうつまらないモノが大好き私は、きっと不敬罪。ごめんなさい。
お次はイタリア大使館別荘へ。
ここは3度目くらいか?飽きもせずによく来るよな。まあ、何度来ても良さがあるのよ。杉の皮を使った独特の内装は良い香りがして、目の前は中禅寺湖の絶景が広がっている。窓際に備え付けてあるソファに腰掛け、お茶をすする。夏場も涼しい風が入り込んできて心地よい。
男体山が良く見える。水も綺麗だ。船跡から波が生じ津波のように迫る。
水切りで本気モード。ここら辺は火山の影響もあってか平たくて軽い石が多い。結局、日ごろの運動不足が祟り、腕が痛くなって終了。
ラストはトンボ写真集。こんなのばっかり撮ってよっぽど暇なんだな!
この辺りのトンボは大自然の中でのびのび育っているからすぐに捕まえられる。必死で噛み付いてきた君を忘れない。ごめんなさい。
長々とやってきたが、以上でここに書きたてるようなことは無くなった。今回の盆ちゃんで唯一無念だったのは愛しのアマガエルちゃんに会えなかったことだな。
最近写真だらけなのは絵日記でまとめるのが面倒だからではない。ミーハーカメラの試運転と言っておこう。それともうひとつ、とってもベタだが言っておきたいことがある。またつまらないモノを撮ってしまった、と。
さて、地獄より退屈な一週間に備えて休むことにしようか。人面蛇さんいらっしゃい。