毎日、重石をとってらっきょうをもみ洗いをすること、5日間。
そろそろ皮もとれていい頃合いになったと思います。
次は樽から別の器に移して流水に漬けます。
ときどき、またもみ洗いしながらあがってくる皮を取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/800c4f5ad78df3d0aa0cace4fc1c8b7d.jpg)
それを4~5時間したら水を替えて一晩塩抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/57c748cf57951a9db63397b938c949ae.jpg)
翌日、大きな鍋に酢とザラメを入れて炊きます。
今回はらっきょう5kgなので
酢を3600ml、ザラメを4kg入れました。
ザラメが完全に溶けるまで炊いて、溶けたら火を止めて
完全に冷めるまで、待ってください。
冷めたら、ざるあげしたらっきょうをビンに入れて上から
ザラメを溶かした酢を入れます。
最後にとうがらしと昆布を入れて出来上がりです。
1ヶ月から2ヶ月で食べれるようになると思います!
そろそろ皮もとれていい頃合いになったと思います。
次は樽から別の器に移して流水に漬けます。
ときどき、またもみ洗いしながらあがってくる皮を取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/800c4f5ad78df3d0aa0cace4fc1c8b7d.jpg)
それを4~5時間したら水を替えて一晩塩抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dc/57c748cf57951a9db63397b938c949ae.jpg)
翌日、大きな鍋に酢とザラメを入れて炊きます。
今回はらっきょう5kgなので
酢を3600ml、ザラメを4kg入れました。
ザラメが完全に溶けるまで炊いて、溶けたら火を止めて
完全に冷めるまで、待ってください。
冷めたら、ざるあげしたらっきょうをビンに入れて上から
ザラメを溶かした酢を入れます。
最後にとうがらしと昆布を入れて出来上がりです。
1ヶ月から2ヶ月で食べれるようになると思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/37ff65e49a379854255b8a2caa77ff07.jpg)