サイト「八重洲ブックセンター」で書籍の題名を調べてみました。調べた言葉は次の通りです。
- 「なぜ嫌われるのか」12件
- 「なぜ嫌いなのか」7件
- 「嫌うのか」3件
調査結果のまとめ
「嫌われる」ことに関連する言葉として、次のようなものがありました。
- 人のアブラ
- クール・ジャパン
- 政治
- 北朝鮮・朝鮮民族
- 化学物質
- 休み明け
- アメリカ
- 彼
- 日本(人)
- ニンジン・ピーマン
- テレビ
- インターネット
- 女
- 笹川良一
- 部下
- 石原慎太郎
- アラブ
- ユダヤ
不思議なものですね。2000年よりずっと前には
- 日本政府が穏やかなのに
- 中国共産党政府や韓国政府が反日的で
- 中国や韓国の国民もまた、国策によって洗脳されたまま、圧倒的に反日的でした
- しかしなぜか韓流ブームなどに取り憑かれた日本の中高年女性がどっと訪韓したらしく、韓国ではこの手の観光客を小馬鹿にしていたらしい
その後、尖閣諸島での中国漁船の体当たり(2000年9月)事件があって緊張が続き、その後大きく変わった今(2016年)では
- 日本政府が毅然とし始め、ようやく日本人も中国や韓国を警戒したため、訪韓・訪中の日本人観光客が減り中国・韓国からの輸入も減ってきたようで
- 相変わらず中国共産党政府や韓国政府が反日的とはいえ、かつてよりは静かになりつつあるものの予断を許さない段階ですが
- 中国上海の書店では日本に関する比較的落ち着いた書籍が並び
- 日本を観光する爆買いの中国・韓国人たちが驚くほど増え
- 逆に日本の書店では中国・韓国を警戒する本ばかりが並ぶようになった
という状況です。庶民段階で逆転はしているものの、互いに「嫌われてもなおかつ惹かれる」ところがあるのでしょうか。
私の「当てにならない予言」は次のようなものです。
- 中国人観光客の日本での爆買いは徐々に減少するだろう〔爆買いして中国へ帰った時に税関で突然高額の関税を要求され始め、中国政府が経済政策の失敗を覆い隠そうとして、爆買いを禁止し始めた。〕
- 韓国で強烈だった「不可解」な反日は、「親中」だった韓国の「反中・嫌中意識」が強くなるにつれ、相対的に弱まっていくだろう。
題名に限らない検索では
韓国人 737件
韓国 8,802件
中国人 1,003件
中国 31,107件
日本人 9,799件
日本 710,085件
日韓 1,130件
日中 4,945件
「日韓」よりも「日中」のほうが多いようです。
また当然かも知れませんが「日本」は圧倒的に多くみられました。
全検索結果です。ただし2016/06/11 午前9時30分の調査であり、その後、変わっているかも知れません。
「なぜ嫌われるのか」12件
- 近藤和雄「人のアブラはなぜ嫌われるのか」技術評論社
- 三原龍太郎「クール・ジャパンはなぜ嫌われるのか」中央公論新社
- 内藤明宏「なぜ中国はこんなにも世界で嫌われるのか」幻冬舎新書
- コリン・ヘイ 吉田徹/訳「政治はなぜ嫌われるのか」岩波書店
- 日垣隆「〈北朝鮮〉はなぜ嫌われるのか」大和書房
- 佐藤健太郎「化学物質はなぜ嫌われるのか」技術評論社
- 田原基成「なぜ休み明けは嫌われるのか!?」総和社
- サーダー/デービス 浜田徹/訳「反米の理由 なぜアメリカは嫌われるのか?」ネコ・パブリッシング
- 桜井哲夫「アメリカはなぜ嫌われるのか」ちくま新書
- 渋谷昌三監「彼は何を考えているか どこで嫌われるのか?なにが大切なのか?」青春出版社
- 高木桂蔵「日本人は、なぜ中国人に嫌われるのか」ごま書房
- 高木桂蔵「『中国はノーと言える』の読み方 日本人は、なぜ中国人に嫌われるのか」ごま書房
「なぜ嫌いなのか」7件
- 杉山徹宗「なぜ朝鮮民族は日本が嫌いなのか」 光人社
- 幕内秀夫「なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?」西日本新聞社
- 吉野次郎「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」日経BP社
- シェア・ハイト 石渡利康/訳「なぜ女は女が嫌いなのか」祥伝社
- びっくりデータ情報部「大っ嫌い!の理由(わけ)例えば、なぜ子供は人参・ピーマンを嫌いなのか?」河出書房新社
- 大森脩平「なぜ君は笹川良一が嫌いなのか」弘済出版社
「嫌うのか」3件
- 小山昇「部下はなぜ、あなたをそんなに嫌うのか?」日経BP社
- POKKA吉田/「石原慎太郎はなぜパチンコ業界を嫌うのか」主婦の友新書
- 藤原和彦「アラブはなぜユダヤを嫌うのか」ミルトス
おまけですが、こんなのもありました。
- テリー伊藤「なぜ日本人は落合博満が嫌いか?」 角川書店
なんとかして売ろうとする出版社の意図も見え隠れし、興味は尽きません。