カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

便利ならば・・・・

2020年05月09日 23時24分45秒 | 社会

新しい分野だからこそ

法が追っつかないので、自由奔放になせるわざでしょうが、果たして「自由奔放」が本当に「自由」なんでしょうか。自由の国アメリカでも、それは保証できません(笑)。

便利」は

パソコンの黎明期と同じで魅力的ですが、そこに悪の手が・・・・


八丁味噌とは

家康生誕の岡崎城より西へ八丁はなれた八丁村、ここで当家の始祖・久右エ門勝久が味噌の仕込みを始めたのが、八丁味噌の起こりと伝えられています。

当家の創業は研究者によれば、江戸時代初期といわれますが、優れた醸造技術によりできた味噌は、風味の良さと長期保存ができ、携帯に便利なため三河武士の兵糧としても愛用され、江戸開府にともない多くの人々に親しまれるとともに、大名の参勤交代により広く全国にその名を知られるところとなりました。 :八丁味噌「熟成蔵」 

八丁村は、今の岡崎市八帖町(はっちょうちょう:岡崎城の西800m)にあるようですが・・・・。

風味(好みの違いがあるでしょう)長期保存できるというのが、特徴でしょうか。

私の印象ですが、見た目ほどひどくなく、味噌カツなども意外なほどです。

ただし「天むす」には賛成できず、三重県発祥だとしても、三重には「伊勢海老」があります。ぷらとおむすびは、それぞれがおいしく、何も一緒に食べることはないと思うのですが・・・・。  


初めて乗るジェットフォイルと称するボーイング社の浮上型の船、新潟港から両津港までを1時間で結ぶ。今まで通常のフェリーで2-3時間かかっていたのを考えると、極めて便利であるが、しかし頻繁に利用する人にとっては、片道約5千円というのは高いと言える。

この船は曲がる時に特色があり、飛行機のように船体が傾く。つまり、右へ曲がる時に、船体の右が下になるように傾くので、乗り心地が極めてよい。 

佐渡へ行くとき、すれ違う帰りのジェットフォイルをみて「速いので帰りにはあれに乗りたい」という人がいるらしいのですが、自分が今乗っているのがそのジェットフォイルであるのに気が付かないまま・・・・


初回の日本旅行では東京、2回目は北海道、3回目以降は関西ばかりという、日本リピーターの20代のマカオから来た女性はこう話す。

「関空に到着したら、前半2日間は大阪の心斎橋と難波でショッピング。もちろん、USJはマスト。そして大阪からわずか1時間弱で京都に移動して、後半2日間はたっぷりと観光三昧。神戸のウォーターフロントや奈良公園まで足を延ばすこともある。買い物は好きだし歴史遺産も興味があるけれど、さすがに毎日だと飽きてしまうでしょう? その点、関西は東京よりバランスがいいの」

 加えて、東京と比較すると、交通の分かりやすさも魅力だという。「関西はとにかく交通が便利。地下鉄ひとつとっても、東京は複雑で分かりにくいけど、関西の路線図はとてもシンプルでコンパクト。ルートは数本しかなくても、ちゃんと主要な場所に行かれる」

 「大阪の人は温かい。初対面なのに友だちのように話しかけてくれた」(カナダ人40代男性)と、人の良さに感動する声も。:読売新聞 2015年12月25日 05時20分 デンジソウ 


ここ石垣島は西日本にあるため、関西の名称があるようで、関東まで出かける人よりも多そうです。

表面的に暖かい関西なのですけれども本音ではどうかという問題と、表面的には冷たい関東ですが本音ではもっと冷たいという問題でしょうか(笑)。

とにかく現地へ溶けこもうとしている人には関係のない話でしょうが・・・・  

さてさて、皆様はどう思われますか。


尖閣での日中の対立

2020年05月09日 19時38分36秒 | 社会

中国が発行した地図で

中国が「尖閣は日本領土である」とみなしておりますが、これにに対して中国は「歴史的事実は(これによってひっくりかえらず)1枚や2枚や100枚の証拠地図を出しても、中国側は中国の領土だと証明するような地図は(いくらでも)出せる」とがんばります。

しかし中国の声明は、説明になっておらず、こういった矛盾や齟齬(そご)があたりまえの中国では、どうせ証拠とされた地図は「でっちあげたもの(ねつ造)」だと言いたいのでしょうが、それを言うと中国が出せるとする対抗手段も「でっちあげたもの(ねつ造)」と言われるので、口が裂けても言えません(笑)。

こうしてウソそつきは「自分の発言」から、そのウソがばれてしまうのでした。尤も「何を言わないかに注目しないと分かりませんが。

例によって、しどろもどろの見解であり、どこが「オープン・透明・科学的」なんでしょうね。

もっとも「豹変して白を黒、黒を白、と言い張れば、それを権力を使って通せるようなウソが通じる中国内」ではなく、問題の相手は日本という外国なのですね(大笑)。 


「尖閣諸島が日本語名」外務省、中国作成の地図を公表:huffingtonpost 2015年03月16日 23時30分


第13回日中安保対話の開催:外務省 


尖閣諸島情勢の概要:外務省  

いよいよ中国共産党の言い分が成り立たなくなってきましたが、そうこうしていると、米軍が・・・・ 


尖閣諸島に米軍基地設置 早ければ2021年にも:2020年02月05日

なんとなくキナ臭くなってきましたが、それも中国共産党の世界戦略がそうさせたものであり、どこが「中国はオープンであり透明である」なんでしょうか。

非効率な運営である共産党ですが、特に中国の場合、総選挙がないため旧ソ連よりも悪質だと言えます。

その悪質な中国共産党が領土を拡張しようとしているため、ついに米軍が乗り出したのです。 

つい最近の問題です。


尖閣沖領海侵入の中国公船2隻、日本漁船に接近・追尾…巡視船が間に入る:読売新聞 2020/05/09 11:51


中国公船2隻、日本漁船に接近し追尾 尖閣沖の領海:朝日新聞 2020年5月9日 10時17分


中国は

      • 新型ウィルス騒動で隠ぺいをしていて
      • 尖閣問題でも同じような工作をしてた
      • 中国共産党に不都合なら平気で改ざん

これが中国共産党でした。


最後に、私が実際に佐渡で聞いた話です。

佐和田(佐渡)の新潟交通バス停で、現職バスガイドから聞いたところによると、尖閣のイカ尖閣近くで獲れたイカのことか)は3枚1000円で売っているが、これは佐渡のイカではなく、北海道のイカであることを知っておいてほしい

とのことです。

かなり前のことですので、はっきりとは覚えていませんが、地名だけは明瞭でした。

さてさて、皆様はどう思われますか。


マスクについて

2020年05月09日 12時52分49秒 | 社会

それぞれの事情があり、対応は異なるようです。

マスク着用を

      • 義務化
      • 推奨(義務化ではない)

また地域や国によっては「マスク」姿について

      • まだ抵抗感がある国もあり
      • 毎年の花粉症対策で、拒否感がない

さらに拡大に関連している航空業界でも 

IATA(国際航空運送協会)がそのあたりの事情を察して、一律の決まりを作っていないようです。

3人がけの席の場合に、真ん中の席の販売を控えて「社会的距離」を保とうとしていましたが、経営難からそれも見直そうとする会社もあるようです。 

注意すべきは、国によっては「マスク」を義務化していることです。


ドイツ、マスク着用を全域で義務化 罰金を科す州も:bbc 2020年04月23日

同国16州の多くで、公共交通機関や買い物店を利用する時にマスク着用が義務化されているようです。州によっては罰則もすでに決まっています。

マスク以外の対応は州によってまちまちですので、どうしてもドイツへ行かねばならないことがあれば、ご注意ください。

同記事では、オーストリアは買い物時のマスク着用を義務化し、スイスでマスク着用を義務化しなかったようです。 

さてさて、皆様はどう思われますか。