カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

北朝鮮の醜聞305 朝鮮貿易銀行

2020年05月29日 18時52分58秒 | アジア

米朝の間の交渉が行き詰まっておりますが・・・・ 


米政府 北朝鮮の銀行の元幹部など33人を訴追 違法送金などで:nhk 2020年5月29日 14時21分


朝鮮貿易銀行は2013年に

米の制裁対象となり、中国や豪に支店をつくり、制裁を逃れていたようです。 


北朝鮮の銀行、中国撤収か=金融制裁受け-韓国紙:時事ドットコム 2013/03/29-16:07


北朝鮮国営銀行に口座凍結など通告:2013年5月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合


中国銀行、朝鮮貿易銀行の口座凍結 北朝鮮制裁

【北京=島田学】中国の大手銀行、中国銀行が北朝鮮の貿易決済銀行である「朝鮮貿易銀行」の口座を凍結し、取引停止を通知したことを明らかにした。ロイター通信が7日伝えた。中国独自の金融制裁とみられる。北朝鮮の支援を続けてきた中国だが、核実験などを強行した北朝鮮に対する圧力を強め、自制を促す狙いがある。:日経新聞 2013/5/8


中国銀行も、北朝鮮の国有銀行(朝鮮貿易銀行と見られる)との取引の停止と口座の凍結をしたようです。

今もそうかと言われると、自信はありませんが(笑)。


忘れた頃でしょうが、制裁ずきなアメリカは

北朝鮮への制裁を忘れてはいませんでした。

米朝会談が行き詰った今でも・・・・

アメリカの本当の狙いは中国でしょう。

その前段階として朝鮮半島があり、たまたま今、南北に分断されていますが、中国対策として朝鮮半島があるであろうことに疑いをもちません。

よってアメリカは今、中国には強硬で、朝鮮半島(北朝鮮~韓国)には懐柔的なのです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞148 なぜ致死率が低いか

2020年05月29日 14時41分18秒 | 海外

ロシアでは、新型騒動で 2020/05/23 現在の統計では

      • 感染者数で ①アメリカ ②ブラジル ③ロシア
      • しかし死者数で ⑰ロシア
      • 人口当たりの感染者数に至っては ㉗ロシア

ここでは

人口当たりの感染者数・死者数の低さを分析しています。


ロシアの新型コロナの致死率、なぜ低いのか:afp 2020年5月19日 10:53


記事では

      1. 死者数のとらえ方の違いがあり、死因が「直接関連している場合(多くは肺炎)のみ」を数えているので、低い。新型感染者の死が必ずしも新型による死ではない、のだった。
      2. 検査数が600万件と多く、確認された感染者数は非常に多いが、46.5%は無症状感染者だった。
      3. ソ連崩壊後、平均寿命が急激に低下し、他の国で死者の多い高齢者が、もともと少ない
      4. 伝来が遅かったので、その間に病院を再編成できた。

などを挙げているようです。 

なお2020/05/28の感染者数集計では

      1. アメリカ 1,758,422人(圧倒的に多い)
      2. ブラジル   438,812人
      3. ロシア     379,051人
      4. 以下略・・・・

また新規感染者は

北アフリカ~中東~インド、南アフリカ、中米

などで増える傾向です。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1087 元慰安婦

2020年05月29日 11時03分23秒 | アジア

元慰安婦と支援団体の関係ですが・・・・ 


元慰安婦が支援団体批判 「利用され、だまされてきた」:朝日新聞 2020年5月25日 19時40分


慰安婦団体はなぜ関係のない共に民主党と一体のようになっているのか:朝鮮日報日本語版 2020/05/29 09:20 livedoor  


韓国大統領府は

何かにつけ、元慰安婦たちを利用していたのですが、昨今の元慰安婦と支援団体のもつれなどから、支援団体寄りになっていて、元慰安婦たちから遠ざかろうとしています。

元慰安婦を中心に、支援団体の不正会計をあばこうとしている人たちがいて、それが原因なのでしょうか。 

市民団体はNGO・NPOのはずですが

韓国ではNGO(Non-Governmental Organization)は、れっきとしたGO(Governmental Organization)になっているようです。

日本でもかつて、あやしげなNGONPO(Non-profit Organization )はいくらでもありましたが。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1086 集団感染ふたたび

2020年05月29日 09時37分42秒 | アジア

大統領の文在寅ですが・・・・ 


制限緩めたら感染広がる、ソウル市など6月14日まで外出自粛要請:読売新聞 2020/05/29 00:53


少し緩めると、こんなことになります。

総選挙(2020/04/15)まではウソ偽りがあっても頑張りましたが、1カ月も経過すると気が緩み、少し気が緩むと集団感染はどこからでも起こります。

とりわけ二元論ですべてのことを白黒はっきりさせるという地域の性格だと、こんなことになり勝ちです。

2020/02/13文在寅

恥ずかしげもなく、根拠なく、ただ希望的観測で

(新型騒動は)遠からず終息するだろう

と言いました。

そういうのが受け入れられるのが韓国なんであり、「終わりつつあるが、まだ終わっていない状態」よりも「終息宣言」が受け入れられやすかったのでしょう。

案の定この「終息宣言」が韓国民に安心感を与えたようですが、私には違和感がありながらも、何か根拠があるのだろうと考えていました。

しかし残念ながら、この「終息宣言」には

      • 何の根拠のなく
      • 直後から「終息どころか、感染がより広がり」
      • 実体から乖離してでも「国民の皆様をだまして安心させる」ほうを選んだようです。

こういうのを見ているとつくづく思います。

      1. 拙速の大統領がいるかと思えば
      2. それを大統領にした有権者がいるのです。
      3. 白黒はっきりしたのが好まれる、という地域性
      4. どちらでもないという状態を続けられません。
      5. 瀬戸際外交でもそうですが、必ず一方に加担し、思い直して他方に加担し、結局「卑怯なコウモリ」を演じてしまい、双方から信頼されなくなります。
      6. 卑怯なコウモリ」ですが「中間点を見出している」わけではないのです。
      7. 深川由起子が「韓国は信用で成り立っている社会ではない(2019/08/29)」と指摘するように、信用がなくなっても平気なのが韓民族。
      8. うつろいやすい「正義」が重要な地域なのでした。
      9. ある地域では「正義」でしょうが、別の地域だと「正義」ではありません。「信用」と「正義」の闘いです。
      10. 大統領だけではなく地域全体の問題。
      11. 改善が禁止されているので、同じことが発生。
      12. 手を変えても、似たことは頻発します。
      13. 選挙民をだます人が現れ、周囲から見ると「またか」と思われますが、繰り返されるのです。
      14. 少しでも成果が出ると「韓国が世界の標準になった」と妙に威張りますが、多くの場合「失敗が重なり」、その意気込はどこかへ行ってしまうだけです。
      15. しかし多くの失敗にもかかわらず必ずいいところはあるものですが、ただし何かを隠している為、砂上の楼閣ですが。
      16. このような「失敗~成功~失敗」が韓国。
      17. ある人は韓国社会を少しかじっているので「そうではない」と頑張りますが、ある社会を理解するには独特の感性が必要で、そのためには何十年が必要なんでしょう。
      18. ただし「錯覚が世の中を動かす」ことがほとんどなので、経験豊かな人は「錯覚いけない」としますが、効果は殆どありません。

この「うその終息宣言」のあと

      • 感染が広がり
      • 通常の入院患者を犠牲にしてまで検査数を増やして
      • 死者数を減らして威張り散らしましたが
      • 再び集団感染がおこったとのことです

どうやら文在寅は政治家に向いていないようです。

      • 人権派の弁護士文在寅が人権を無視する「北朝鮮~中国」へ無批判に接近しております。
      • 韓国の二重基準の「人権」概念が分かってきます。
      • 一刻もはやく大統領を辞任するようきぼうします。
      • 日韓関係を最悪の状態にしたのは文在寅でした。

私は

誰かが「文在寅や金正恩が新型ウィルスに罹ればいい」と言うのを非難できても、そう言うのをやめさせることはできません。

しかし私は

安倍が新型肺炎に罹ればいい2020/03/09」とする文在寅の品のない医学参謀と一緒にしてほしくない、ことも事実なのです。

もちろん韓民族が「どれだけ憎くい」と自分に置き換えて思おうとも、私が「文在寅や金正恩が新型肺炎に罹ればいい」などと思ったり言うはずも、ないのです。

いちいち言うのもはばかりますが、それはほんの少しでも「朝鮮半島に正統性」があるからでもないのです。そんな「上下関係」でものを見ないよう、依頼するしだいです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞508 トランプのSNS

2020年05月29日 00時30分05秒 | 海外

SNSの代表が「twitter」「フェイスブック」などですが・・・・  


トランプ氏のSNS閉鎖示唆 政治めぐる虚偽情報対策に新たな難題:afp 2020年5月28日 16:57


トランプが

いっさいのSNSを使わない、となれば問題は少なくなるのでしょうが、人が何かを言いたくなれば、それを利用しようとする人が出てくるのは必然です。 

トランプの使用前から

      • SNS上のニュースには信頼性がない
      • 法律に関する情報には特に注意する必要がある 

とされてきました。ただし

      1. どんなに正確を期したつもりでも、それを合法的に「つぶそう」と考えている人がいる。
      2. 自分の考えであることを装っていることが多いのですが、実は組織的なものであることが多いようで、組織的な動きであるとする証拠を集めなければならない。
      3. 結局、「個人の自由や組織の自由」が、別の「個人の自由や組織の自由」を侵害する恐れはないのか、という基本的な問題となってくるのでしょう。「自由と規律」あるいは「権利と義務」ですね。
      4. 自由・権利は無制限に与えられるべきだとしても他人の自由・権利を束縛してはならず、国によって違うでしょうが、そこには規律・義務が発生します。
      5. 問題は「自由・権利」に重点をおくか、「規律・義務」に重点を置くかの違いでして、アメリカでは「自由・権利」を目指し、中国~韓国では「規律・義務」を目指し、日本では中間あたりでやや「規律・義務」に傾いており、ヨーロッパ諸国でも中間でしょうがやや「自由・権利」に傾いている国が多いように思います。
      6. ドイツで韓国外相康京和が「プライバシーは重要だが絶対的権利ではない( )」と言ったらしいのですが(2020/05/17 17:10)、中国~韓国などの全体主義国では「規律・義務」を目指しているから本国では大きな問題とはならないでしょう。質問者が「国家の規制は重要だが絶対的権利ではない」と考えているようで、これとどう違うのでしょう。「国家ありき」の韓国に対し、「個人ありき」との違いが見られ、全体主義国を目指す韓国らしいところです。

トランプのSNS閉鎖示唆はこれに関係しています。

もし本当に閉鎖すれば、国を分断するどころの騒ぎではなくなるでしょう。

そんなことを示唆するだけで、大統領の資格がない、とも言えます。

さてさて、皆様はどう思われますか。