昨晩、やたら時間を持て余したんで、すっげーよく寝たような、逆に眠れなかったような…。

今日の朝食はおせち料理。
なんでも宿泊プランに入っていたんだとか。知らなかったんだけど…。
京都の雑煮は、白味噌仕立ての丸餅で、ほんと上品。
俺んち家の雑煮が、まさに「雑」煮に感じる…。(^_^;)



朝から、お酒をいただいて、ちょっといい気分。
俺はビールで連れは日本酒。
朝から酒を飲むことに、連れは抵抗があったみたい。
でも、周囲のテーブルの方々が、少なからずお酒を楽しんでいることに気がついて
「正月は朝から酒を飲む習慣があるんだ」と納得したようだ。
「正月」というハレの日を酒で祝うって言うのは、いい習慣だよね~(単に酒好き)
さてさて、今年はうさぎ年。
京都には、うさぎ神社という神社もあるらしい。
ネットで調べてみると、おや、意外とホテルの近くのような気がするし。

ならば、歩いていってみようと、いそいそとうさぎ神社まで。
道中、うさぎのようにぴょんぴょん跳ねながら…なんて思っていたのだが
思いのほか、この神社、遠くって、到着するころには、粋も絶え絶え。汗



日ごろ、あれだけ、エアロビを青息吐息で頑張ってるのに、体力って身につかないってことを実感。
(何のために日々エアロってのかね~?)

うさぎ神社であるところの岡崎神社は、
思っていたよりも、こじんまりとした神社で、かつ、結構、近代的。

今年のうさぎに照準を合わせて供えたと思しき、阿吽?のうさぎ像。
なぜるとご利益あるかしん?
んでもって、本社の前には、「招きうさぎ」がおわしまして、われらを迎えてくださった。
縁起物だし。
正月だし。
折角だし。
昆布だし。

行くあても決めてなかったんで、神社の横に思いっきり案内板がでていた 金戒光明寺に。

大きなお寺さんのようで、墓地があったり、いろいろなお堂があったり…
何も下調べをしていなかったので、とりあえず、なむなむとお参りを。
(結局、何が有名なのかわからずじまいで寺を後にしたんだけど。)

続いて金戒光明寺に隣接している真如堂に行く。
ここは紅葉の頃、訪ねると、その紅葉の見事さが素晴らしいのらしのだが、今日は正月。

正月は、めでたさでは、暦の中じゃ1番。
でも紅葉は、なしってことで…。
桜もなし。

んでもって、しばらく歩いて銀閣寺へ行く…はずだったのだが
どこでどう間違えたのか、わけもわからない住宅地の中を右往左往。
勘で道を選びつつ、風向きは指を立ててって…風向きは関係ないし。
しばらく歩いてどうにかこうにか、慈照寺銀閣に。

銀閣の寺内は、雪が大層残っていて、趣深かった。

何年も正月は京都に来ているのだけれど、雪の京都は初めてだったし。。

鹿苑寺金閣にも行けば良かったかな…。

歩きづくめで足もだいぶ疲れてきていたのだけれど
銀閣では裏山に登る参拝コースがあって、人の流れに押されるように、山道を登る羽目に。



あ。まだ昼飯、食ってない…。