葉月のブログ

命題:ウイルスの糖鎖はヒトの糖鎖と同一なので病因とはならない

ナトロム先生これって反ワクチンですか?

2017-11-15 | ブログ

http://www.karugamo-cl.jp/index.php?%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

フルミストの禁忌を勝手に増やす医師

禁忌

  • 重度のアレルギー(卵・ゲンタマイシン・ゼラチン・アルギニン、その他当ワクチンの含有物質)
  • 小児期や思春期で長期アスピリン内服中の方
  • 5歳未満で繰り返す喘鳴のある方。現在喘息の方。
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 心疾患、肺疾患・喘息、肝疾患、糖尿病、貧血、神経系疾患、免疫不全などの慢性疾患をお持ちの方
  • 造血幹細胞移植など、重度の免疫不全の方と接触する方
  • インフルエンザワクチン接種後にギランバレー症候群になった方(要相談)
  • 生ワクチン接種後4週間未満の方

 その他、鼻炎・鼻閉のひどい方は接種できません。

「禁忌」についての説明

 製薬会社のサイト説明書(PDF)を見ると、禁忌に関しては年齢以外、上記禁忌の上2つ(重度のアレルギー・アスピリン内服)しかありません。他の件についてはもう少し表現が柔らかいです。妊娠中ですら絶対禁忌ではありません。

 しかしながら、個人輸入のワクチンなので、当院の判断で禁忌の幅を少し広げてあります。詳しくは当院にお問い合わせください。


なぜかここにもCDCが関与

2017-11-13 | 資料

2014年2月26日に厚労省で開かれた子宮頸がん予防ワクチンに関する意見交換会の前に難波江とHelen Petousis-Harris との間でやり取りされたメールは、CDCのWharton, Melinda という人にも送られている。

From: Helen Petousis-Harris [mailto:h.petousis-harris@auckland.ac.nz] Sent: Tuesday, February 18, 2014 5:19 AM To: 'Robert Pless' Cc: Robert Pless (Robert.Pless@phac-aspc.gc.ca); 難波江 功二(nabae-koji); ZUBER, Patrick Louis F.; Wharton, Melinda (CDC/OID/NCIRD)


https://media.licdn.com/mpr/mpr/shrinknp_200_200/p/1/000/082/013/1c6537c.jpg

最初の学位は歴史学であったようです。

University of Oklahoma

Bachelor of Arts (B.A.), History
1972年 – 1976年

 




サーバリックス接種の約4年後までの自己免疫疾患(疑いも含む)の新たな発症

2017-11-11 | 資料

https://www.fda.gov/downloads/biologicsbloodvaccines/vaccines/approvedproducts/ucm186981.pdf

サーバリックス接種の約4年後までのの自己免疫疾患(疑いも含む)の新たな発症、9歳から25歳の女性、比較したのはA型肝炎ワクチン(水酸化アルミニウムアジュバント)または水酸化アルミニウムのみを含む注射液を接種したグループ

合計では、サーバリックスと比較グループでの発症率は、0.8%と同レベル

サーバリックスで、多発性硬化症が4倍、他に結節性紅斑や視神経炎、関節炎のレベルが高い

比較グループでは、セリアック病と血管炎が高い

 

同様の研究で、ワクチン未接種群との比較での研究計画が治験のサイトにありますが、結果が提出されていない模様

https://clinicaltrials.gov/ct2/show/study/NCT01953822

Enrollment: 1053
Study Start Date: October 2013
Study Completion Date: August 2014
Primary Completion Date: August 2014 (Final data collection date for primary outcome measure)

 

 


CDCが何をしたか

2017-11-11 | 資料

Measles-mumps-rubella vaccination timing and autism among young African American boys: a reanalysis of CDC data.

2001年、CDCの研究者は、MMRワクチンと自閉症の発症に関連があるかどうかを統計学的に調査していました。

その結果、アフリカ系アメリカ人の男の子の群では、MMRワクチンを接種する時期により自閉症の発症率が統計学的に有意に変化していることに気が付き、そのことを上司に報告しました。

上司は、この結果をそのまま発表することはまずいと考え、ジョージア州の戸籍を持つ男の子だけに対象を狭めてもう一度調査するようアドバイスし、その結果、サンプルの数が少なくなり、統計学的に有意な結果は得られませんでした。

この結果が、CDCの最終報告として公表され、MMRワクチンと自閉症の関連が否定されました。


CDCの研究者は、その後、この「CDCの捏造」を暴露するために、自閉症児の父親の化学技術者にコンタクトを取り、CDCのデータを検索するようアドバイスし、その結果が、上記の論文です。

論文は発表後「撤回」されていますが、閲覧可能です。


因みに、この「CDCの捏造」が起こった時のCDCの所長は、こちらの方でした。ガーダシルをファストトラックして、市場に出した後、1年間雲隠れした後にメルクに移った方です。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/JGerberding_cdc_photo.jpg


ワクチン接種後にガン関連遺伝子の発現が起こっている

2017-11-10 | 論文

Kinetics of asthma- and allergy-associated immune response gene expression in peripheral blood mononuclear cells from vaccinated infants after in vitro re-stimulation with vaccine antigen

Author information

1
Division of Paediatrics, Department of Clinical and Experimental Medicine, Faculty of Health Sciences, Linköping University, 58185 Linköping, Sweden.

Abstract

The global expression of immune response genes in infants after vaccination and their role in asthma and allergy is not clearly understood. Pharmacogenomics is ideally suited to study the involved cellular responses, since the expression of thousands of genes can be assessed simultaneously. Here, array technology was used to assess the expression kinetics of immune response genes with association to asthma and allergy in peripheral blood mononuclear cells (PBMC) of five healthy infants after vaccination with Infanrix-Polio+Hib. At 12h after in vitro re-stimulation of the PBMC with pertussis toxin (PT) antigen, 14 immune response pathways, 33 allergy-related and 66 asthma-related genes were found activated.

実験は3カ月から5カ月の乳児にポリオとヒブ混合ワクチンを接種し、月齢6か月で血液採取、試験管内で末梢血単核球を百日咳毒素で再刺激し、RNAの量を測ってどの遺伝子が発現しているかを調べたものです。


論文は、喘息とアレルギー関連遺伝子の発現に関する研究ですが、以下の遺伝子についても発現が増加したことが報告されています。

inflammatory disease 炎症性疾患 (32 genes; 2.84E−17),  cancer genes がん遺伝子were up-regulated (67 genes; 7.07 E−18),apoptosis genes involved in hematological disease 血液病に関与するアポトーシス遺伝子 (35 genes;1.5 E−12) and immunological disease 免疫性疾患 (25 genes; 1.5 E−12)


今日のこりこさんのツイッターから

子宮頸がんワクチンを接種した第一世代の27歳、30歳の2人の女性が子宮頸がんに。 オーストラリア

 



ドラベ(Dravet)症候群

2017-11-10 | 資料

オフィット氏によると、1980年代に起こったDTPワクチンによる副反応は、ドラべ症候群と呼ばれる基礎疾患(ナトリウムチャンネルの遺伝子異常)があった子供に起こったということ。

英語のウィキへのリンク

Diagnosis 診断

According to the Dravet Syndrome Foundation, the diagnostic criteria for DS requires the patient to present with several of the following symptoms:[9]

  • Onset of seizures in the first year of life in an otherwise healthy infant
  • Initial seizures are typically prolonged and are generalized or unilateral
  • Presence of other seizure types (i.e. myoclonic seizures)
  • Seizures associated with fever due to illness or vaccinations (疾患またはワクチン接種による発熱に関連する発作)
  • Seizures induced by prolonged exposure to warm temperatures
  • Seizures in response to strong lighting or certain visual patterns
  • Initially normal EEGs and later EEGs with slowing and severe generalized polyspikes
  • Normal initial development followed by slow development during the first few years of life
  • Some degree of hypotonia
  • Unstable gait and balance issues
  • Ankle pronation and flat feet and/or development of a crouched gait with age

自閉症の脳の炎症を示すPET 

2017-11-09 | 論文

Microglial Activation in Young Adults with Autism Spectrum Disorder”

Katsuaki Suzuki, MD, PhD; Genichi Sugihara, MD, PhD; Yasuomi Ouchi, MD, PhD; Kazuhiko Nakamura, MD, PhD;. Masami Futatsubashi, BS; Kiyokazu Takebayashi, MD, PhD; Yujiro Yoshihara, MD, PhD; Kei Omata, PhD;. Kaori Matsumoto, MA; Kenji J. Tsuchiya, MD, PhD; Yasuhide Iwata, MD, PhD; Masatsugu Tsujii, MA;. Toshirou Sugiyama, MD, PhD; Norio Mori, MD, PhD.

http://vaccinepapers.org/wp-content/uploads/Images/Autism-brain-scan.jpg

Figure 1.Results of positron emission tomography image analyses in a healthy control subject and a subject with autism. A, Scattergrams showing thetime-activity curves of radiocarbon (11C)-labeled (R)-(1-[2-chrorophynyl]-N-methyl-N-[1-methylpropyl]-3 isoquinoline carboxamide) ([11C](R)-PK11195) forregions of interest in the cerebellum, midbrain, and thalamus in a subject with autism spectrum disorder (ASD) and a control subject. B, Magnetic resonanceimaging–positron emission tomography fusion parametric images of [11C](R)-PK11195 binding potential in a subject with ASD and a control subject. The left brainis shown on the right. The color bar indicates a level of binding potential.


サーバリックスの導入後、慢性疲労症候群が急増した

2017-11-09 | ブログ

Post-Cervarix Syndrome: The next few years

 

In April 2012, after seeing the Paediatrician at our local hospital, she was referred to Gt Ormond Street Hospital to see the ME specialist team led by Dr Vic Larcher. It was then she received a diagnosis of CFS/ME (chronic fatigue syndrome/myalgic encephalomyelitis).

 

When we asked him if the vaccine could be the cause, his simple reply was, “I am treating a lot more girls with CFS/ME since its introduction.”


グレートオーモンドストリート病院の慢性疲労症候群専門家チームの医師は、サーバリックスの導入後、慢性疲労症候群で紹介されてくる少女の数が急増したと患者に話している。