ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★あと1両^^【HO 北斗星】

2019年02月18日 06時47分57秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 何とはなしに眺めていたヤフオク……。
 気が付いたら、ポチッとしていました^^;

 結果、新たに兵庫県から配車されてきたのが、
北斗星の4両^^

 11号車に入るオハネフ1両と、

2、3、4号車に入るオハネが3両です。

 オハネフは、こんな感じで電源車の次に入ります。

 オハネの3両はこんな感じで^^



 コレで北斗星は11両となり、8号車に入るオロネが揃えば、フル編成となります\(^O^)/

 東北新幹線はやぶさに次いで、2本目のコンプリートです。

 ま、ウチの壁棚レイアウトでは、ほとんど走らせることは出来ませんけどね^^;
 でも、タノシミ^^
【2019年2月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ひとり運転会【16番 1/80/1811】

2018年11月25日 08時31分03秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 せっかく実家に来ましたから……^^

 2階の廊下で、ひとり運転会^^

 今回は、複線を中心に2本の留置線を設置しました。そのため、障子側については、複々線(に見える^^)という配置になりました。



 しかしながら、実家に置いてあると思っていた北斗星が見当たらず……^^;
 持って帰っていたのかなぁ……^^;

 それでも、13両になったコンテナ貨物が悠々と走り、10両のはやぶさが快走する姿を堪能しました。
 はやぶさ北斗星は、早く室内照明を入れないと……^^;

 しかし、この時期は寒い{{ (>_<) }} 冬はムリかなぁ……^^;

 きょうは、これから自宅へ戻ります。
【2018年11月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★新車納車^^; 【HO 北斗星】

2018年10月22日 12時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 ちょっとした臨時収入がありまして^^
 ヨメはんと使う分は別にして、残りをKATO北斗星の客車とTOMIX・コンテナ列車のコキに充てることにしました(^.^)v

 コキは、先日投稿したものと同一なので省略^^;
 ★新型コンテナ導入^^ 【HO】の記事は → こちら

 で、北斗星^^
 左・9号車オロハネ25と、右・6号車スハネ25の2両です。

 スハネ25は、B寝台ソロとロビー設備。

 オロハネ25は、A寝台ロイヤルとB寝台ソロとの合造車。ロイヤルはA寝台の一人用個室で、この車両に2室、列車全体で4室しかない貴重な部屋です。

 ここがロイヤル。さすが、専有面積が違いますねぇ。

 取り敢えず、レールに載せてみると
こんなカンジ^^

 ただ、残念なことに、元々ある北斗星5両は実家に置いてきてしまっているので、編成は組めません^^;

 早いところ、ダンパー付けて、室内灯入れて……^^

 暫くあそべそうです\(^O^)/
【2018年10月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★新型コンテナ導入^^ 【HO】

2018年09月27日 00時04分25秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 4月から取り組んでいた一つのプロジェクトが、本日(26日)無事に完了しました。法事帰省をする直前辺りには、追い込みということもあって(普段の私には珍しいことですが^^; )帰宅も零時近くになったりすることもありました^^;
 お陰さまで、成功といって良い結果に終わり、ホッと胸をなで下ろしているところです^^

 で、本日の帰りには、暫く行けていなかったいつものホビーショップへいそいそと^^

 法事帰省の際のひとり運転会で、もうちょっと直線が欲しいなぁって感じましたので、KATOのレール、ユニトラックを大人買いしてきました(一番長い369mmを、店頭にぶら下がっていただけ7セット全て)^^; なんとなく2本入りと思い込んでいたので、あるだけ手にしてしまったのですが、実は4本入りでした^^; もっと少なくても良かったかもしれません^^;

 実家でのひとり運転会の模様はこちら。
 ★ひとり運転会 二日目【HO】の記事は → こちら
 ★ひとり運転会^^【HO】の記事が → こちら

 あとは、売り場をブラブラ見ていて気になったこちら^^
 TOMY製、札幌通運のコンテナです。

 新しいコンテナ、とっても新鮮です^^



 新しい彩りで、民有コンテナ群にも変化がついてきました^^

 ちょっとご用事で10月にも帰省する予定なので、その際に追加のレールと共に活躍してくれることでしょう(^.^)v
 10月を見越して、はやぶさの半分とレールは、実家に置いてきてありますo(^o^)o
【2018年9月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ひとり運転会 二日目【16番 1/80】

2018年09月24日 08時17分40秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 朝に、夕に、モーニングライナーとかイブニングライナーを運行しました^^

 まずは、フル編成^^
 東北新幹線はやぶさ。こうなると、是非とも秋田新幹線こまちの編成も欲しくなります^^

 絶対にあり得ない(なかった)2ショット。

  貨物ですから、フル編成というのかは分りませんがコンテナ特急。今度はヤードを用意して、入れ替え(組成)もやってみたいなぁo(^o^)o

 たぶん、各地で見られたであろう2ショット^^

 トレインマーク。美しいなぁ^^ フル編成にしたいなぁ……^^;

 やっぱり最後は緩急車^^

 きょう(24日)は、これから荷物をまとめて自宅へ戻ります。
【2018年9月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ひとり運転会^^【16番 1/80】

2018年09月23日 00時11分09秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 せっかく場所を取れる実家へ来ましたので^^

ひとり運転会^^
 今回の車両は、広い所で走らせるならやっぱりコレ^^ とばかりに、東北新幹線E5系はやぶさフル編成をメインに、コンテナ列車寝台特急北斗星
 (゚O゚;北斗星の牽引機に付けようと思っていたヘッドマークを忘れてきました^^;

 最近、自分の中で優先順位が上がりつつあるコンテナ列車も、これだけ直線を取れると走らせ甲斐があります。

 コンテナ積載車のコキ系貨車も、いつのまにか11両になりました^^

 実車ではとうに廃止された緩急車。しかし、しんがりはやっぱりコキフにしくはなし、ですよね(^.^)v
【2018年9月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★H5系北海道新幹線はやぶさ^^

2018年09月21日 00時22分44秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 法事に出掛けるため、親戚へのお土産を買いに千葉そごうへ^^

 本命のお土産は、
無難なところでガトーフェスタハラダのラスクに^^

 別の売り場の片隅にはガチャガチャの大群もあったりして^^

 ふと、目に止まったのは、こちら^^

 ふわくねトレイン -全国縦断新幹線編-^^

 このときは、バッグの中にたまたまお財布も入っていて^^
 ガマンできなくなりました^^

 一、金三百円也。

 逸る心を抑えつつケースを開けると、中身は
こんなカンジ^^
 何が出るかな^^ 何が出るかなo(^o^)o

 なんと、
H5系北海道新幹線はやぶさの登場です^^
 ピンクのラインのJR東E5系ももちろんカッコイイですが^^ 、ラベンダーのJR北H5系(違いは、そのペイントくらいですが^^ )もなかなか可愛らしい^^

 結構運が良かったかな^^
 ドクターイエローも捨てがたいですがw
【2018年9月】

【ノート】
ふわくねトレイン -全国縦断新幹線編-
H5系北海道新幹線はやぶさ
JAN:4904790865602
発売元:(株)タカラトミーアーツ
葛飾区立石7-9-10
0570-041173


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★新車納車(^_^)v【1808】

2018年08月02日 00時19分44秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 本日(8月1日)、TOMIXよりコンテナ車が発売になりました。
 実は、2月か3月に、ネット通販でポチッとしちゃっていたのですが、実は予約販売というもので、発売予定は8月1日というものだったのでした。

 それが、昨日(7月31日)にJoshinから配送されてきました。

【TOMIX コキ106】
 先日、大阪から購入したものと同じ車種です。
 ★本日納車(^_^)v Part.2の記事は → こちら

 とにかく数が欲しくなる貨物車^^; なんやかんやで11両になりました。何となく形になってきたように思います^^

 今回、
このコンテナ(キューソー便、30ftコンテナ)も一緒に購入しました。このコンテナって、別売で買うと結構お高いんですよねぇ^^;

 今までに集めたコンテナは、こんなカンジ^^
【JR貨物の12ftコンテナ】
 鉄道コンテナでは一般的なサイズです。

【民有の12ftコンテナ】
 上がJR貨物なのに対し、こちらは民間で所有しているコンテナです。左はコカコーラ、右はJOT(日本石油輸送)の所有です。

【民有の12ftコンテナを模した自由形】
 実在はしないと思います。



【JR貨物の20ftコンテナ2種】
 国際標準サイズの一つです。

【フレートライナーの30ftコンテナ】

 なんか、貨物も面白くなってきましたo(^o^)o
【2018年8月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★本日納車(^_^)v Part.2

2018年07月08日 00時12分02秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 先日(1日)、裏サロマニアさんのブログに、こんな記事が投稿されました。

 本日納車(*^^)vの記事は → こちら

 こちらは、この度新発売となったお召し列車が納車されたという記事でした。

 ウチでも、金曜日に新車が納車された記事をお届けしましたが、実はもう一つ別の納車もありました^^
 ★本日納車(^_^)vの記事は → こちら

*     *     *

 もう一つは、こちらです^^
 ヨメはんにバレないように、ちょっとずつ増殖しているコンテナ車です^^

 手前のコンテナ無積載の2両です。
 前記事の北斗星はオークションでしたが、こちらは大阪のお店からの通販です。北斗星と同時納車になったのは、単なる偶然です^^;

【TOMIX コキ106】


【TOMIX コキ107】

 よく似た2両ですが、コキ106は1997(平成9)年から2007(平成19)年に製造されたのに対し、コキ107は2008(平成20)年から製造されている最新型のコンテナ車です。
 外観上の違いとしては、コキ106では車体側面にあった手ブレーキのハンドル(黄色い輪っかです)が、コキ107ではデッキ部分に移されています。

 さ、コンテナを積み込んでやりましょうo(^o^)o
【2018年7月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★本日納車(^_^)v

2018年07月07日 00時07分06秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 先日(1日)、裏サロマニアさんのブログに、こんな記事が投稿されました。

 本日納車(*^^)vの記事は → こちら

 こちらは、この度新発売となったお召し列車が納車されたという記事でした。

 実は、ウチでも、本日(6日)新車が納車されました\(^O^)/

【KATO 24系寝台特急「北斗星」4両基本セット+1】


 両端は、
札幌方の0号車カニ24(電源・荷物車)と

上野方の1号車オハネフ25(Bコンパート)。

 後は、7号車のスシ24(食堂車・グランシャリオ)、10号車のオロハネ24(ロイヤル・デュエット)。
 プラス、5号車のオハネ25(ソロ)の、計5両です。

 レールに載せてみると、
こんなカンジ^^

 今まで、細々と貨物運用に就いていた北斗星塗装のDD51も、
やっと本領発揮です^^
 箱にしまったままの北斗星のヘッドマークも出してやらないとなりませんね。

 コントローラーの電源を入れると、
北斗星のバックサインが浮かび上がります。

 グランシャリオは、
こんな風にテーブルまで作り込まれているのですが、電源を入れると
こんな具合にテーブルランプが光りました^^

 実は、30年以上前に作りかけた
24(14)系オハネフも1両あります(隣は、14系座席車のスハフ)。カニの次の11号車用に復活させられそうです^^

 本当はこのような既製品ではなく、作りかけのオハネフのように自分で作りたいところですが、どうにも時間が取れません。リタイヤしてからでないと難しいでしょうねぇ……^^;

 ……あと、5両欲しいなぁ……^^;

【2018年7月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★西日を浴びて【HO】

2018年06月26日 22時07分05秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 本日、ウチは定時の就業時間後に電気設備の点検のために全館停電^^; もちろん、照明はつきませんし、パソコンもダウン、当然エアコンも働きません。
 そのため、さっさと定時で退勤しました^^

 平日のそんな時間に家にいることは少ないのですが、晩酌の準備が出来るまで、書斎というか、工作室というか^^; 、私のお城で過ごしました。
 私のお城ですから、位置的にも恵まれた場所にはなく、当然のように北向きです^^; そして、この時期、この時間だと結構西日が差し込むのですね。

 そうしたら、壁棚レイアウトの留置車両にその陽があたって……
ちょっとばかりドラマチックな光景になっていました^^
 40年以上前のDD51が結構いい味を出しています^^

 ガラスが素通しではないのが幸ですが、オモチャのためにはちょっと遮光を考えた方が良いかもしれません。
【2018年6月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★オニの居ぬ間に……運転会^^;【16番 1/80】

2018年06月10日 21時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 普段はまず出来ないこと……^^;
 今、ヨメはんがオープンチケットで出稼ぎ中なので……、

和室をぶち抜いて、レールを引きました^^;

 はやぶさは、1両(3号車)改装中で9両編成(本来なら、ペアの2号車? も外すべきでしたか^^; )での運行でした。

 モーター車が1両だけでしたが、結構軽快に走ってくれました。

 あとは、知らぬ間に少しずつ増殖中の
コンテナ列車。1両ずつ、ヨメはんにバレないように増殖中デス^^;
 あぁ、24系北斗星欲しいなぁ……^^;

 一般の貨車も繋ぐと、素晴らしい長大編成(ウチとしては^^; )になりました。

 なお本日は、キハ58系ディーゼル急行10系寝台急行常磐線各駅停車ウヤ(運転休み)となりました。
【2018年6月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★KATO 東北新幹線E5系 ちょっとバラしてみると……【HO】

2018年05月10日 00時08分52秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 ウチにやってきた東北新幹線やまびこ・はやぶさのフル編成。

 ウチにやってきたときの記事、★ぽちっ! としたら、新幹線^^は → こちら
 実家で、フル編成を組んで運行したときの記事、★東北新幹線はやぶさ快走!!【HO】は → こちら

 実家でフル編成運転をする前に、自宅でちょっとバラしてみました。10号車のグランクラスです。

 ちゃんと、2列+1列のシートが再現されています^^ ちょっと色を付けてやると、見栄え良くなりそうですね^^
 上にある透明の板は照明装置です。

 そして、この10号車は、


先頭のカバーを開けると、こんな風にカプラが現れます。実物と同じ方式です。
 ここに、秋田新幹線こまち山形新幹線つばさが連結されると、17両の長大編成になります^^

 ただ、こまちE6系つばさE3系は、未だ製品化されていません。
 KATOさん、発売の予定はありませんか?^^
【2018年4月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★東北新幹線はやぶさ快走!!【16番 1/80】

2018年05月04日 10時19分20秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 おはようございます^^
 黄金週間後半まっただ中、皆さまいかがお過ごしですか。

 現在、東北ヨメはんの実家に寄生虫のあみん (hgn)です。

 今朝は、
シトシトと雨が降り続いています。連れてきちゃったっていうことでしょうか^^;

 実家では、お義姉さんと合流。今回は単身だったため、新幹線で来たお義姉さんからのお土産はこちら^^

 東北新幹線の車内誌、トランヴェール^^
 私にとっては、何物にも代えがたいお土産です^^

 今号の特集記事は、
こちら。

 おぉ、
日光線のいろは。見てみたいなぁ、乗ってみたいなぁ……^^

 で、東北新幹線といえば、現在の私にとってはこちら^^
 東北新幹線、はやぶさ 10両フル編成^^
 はやぶさフル編成がやってきた記事、★ぽちっ! としたら、新幹線^^の記事は → こちら

 自宅ではほぼ実現不可能なフル編成超直線のエンドレス運転を、実家で実現させました^^

 車両の他、各種レールも自宅から運び込みました。

 今回、このために(それだけではなく、今後にも使える訳ですが^^)、急遽ヤフオクで落札したレールセットのお陰もあって、複線が作れました^^
 ただ、超直線を実現させたために、内回りが小さくなってしまいましたけれど^^;

 ちゃんと渡り線も完備です^^

 昨夜は夜間運行も体験しました^^

 超直線で、超スローから起動して加速していく姿、最高速度で巡行する姿を見ていると、新たな魅力に目覚めてしまったように思います^^; 是非とも、こまちも併結した17両編成に挑戦したくなりました^^
 ただ、ロングレールではないため、新幹線のくせにカタンカタンとジョイントを踏んでいくのはちょっと興ざめでしょうか^^;
 ……贅沢を言えばキリがありませんが^^;
【2018年5月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ぽちっ! としたら、新幹線^^

2018年04月30日 07時48分55秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
が届きました\(^O^)/

 見るともなしに見ていたヤフオク。久し振りに覗いてみました。

 以前の、★ヤフオクデビューの記事は → こちら

 日付を見たら、もう10年以上前の話でした。その後は、特に参加することもなく……。

 で、久し振りに覗いたヤフオクのHOゲージ
「(゚O゚; 1編成まるごとでこの価格から?」と見つけてしまったのが、KATOのE5 10両フル編成。東北新幹線のはやぶさ1編成10両のセットでした。

「ホントに、フル編成10両なの?」
「ホントにHOゲージなの?」

 ホントでした^^

 上手いこと落札できて、29日の夕刻に配送されてきたました。

 さすが10両分。大きな段ボール箱です。

 開けたら、
こんなカンジ^^

 3セットで1編成が完成します。

 まずは、
4両基本セット(1、7、8、10号車)。

 次に、
4両増結セット(2、3、4、5号車)。

 そして、
2両増結セット(6、9号車)。
 これで、10両のはやてはやぶさ等のフル編成が完成です。

 早速、ウチの壁棚レイアウトに載せてみました^^
 青森方10号車、ヘッドライト点灯。

 東京方1号車、テールライト点灯。

 載せてはみましたが、ウチの壁棚レイアウトだと、1編成でほぼ半分になっちゃいますっっっ^^; とても時速320km/h運転など、望むべくもありません(涙) せいぜいが車両センターでの入れ替え程度ですが、フル編成になるとポイントすら渡ることができませんっっっ(涙)

 ウチの二階でお座敷レイアウトするしかありません(泣)

 でも、プラスチック製ですが、とっても細かく作り込まれています。これは10号車、グランクラス車です。

 シートまでちゃんと作り込まれています。
 室内灯も入っていますが、ちょっと暗めでよく分かりません。そのうち、もっと明るいモノに取り替えましょうか。

 それにしても、30数年ぶりに再開して、まさか新幹線が入ってくるとは思ってもいませんでした。今までは、旧型客車やディーゼル急行の世界だったんですからね。せいぜいが5~6両だったのですから。
 ですから、私の中でも新幹線なんていうのは考えたこともありませんでした。数両では逆にみすぼらしいですし、フル編成にしたらとっても高いんですから^^;
 つまり、私のベクトルとは正反対の車両が新幹線だったんですよね^^;

 ま、東北新幹線というのにも縁(えにし)を感じています^^ E5系なんて、乗ったことすらないんですけどね^^;

 こうなったら、KATOさんには是非ともE6系こまちも発売してもらい、17両のフル編成にもしたい気がしています^^; 壁棚レイアウトでは、もはや走らせるどころか、動かすことすら難しいようにも思いますけれどっっっ^^;

 とまれ、出品者さん、今回は良いオモチャをありがとうございましたm(_ _)m
【2018年4月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする