いよいよ、今年も最後の一枚となりましたカレンダー。

タイ王国・ธนาคารกรุงศรีอยุธยา จำกัด มหาชน(たなかーん くるん すぃあゆてぃや ちゃむかっ まはーちょん=クルンスィ銀行)のカレンダーが仏暦2565年12月の訪れをお知らせしました。
今年は、ブログBの日常主宰のかりびーさんのご厚意で、クルンスィ銀行のカレンダーで月の初めをお知らせしてまいりました。
かりびーさん、一年間ありがとうございましたm(_ _)m
さて、今月の祝祭日です。
5日は前国王プミポンアドゥンヤデート陛下のお誕生日であり、父の日となります。2017年からラーマⅨ世記念日とされていますが、วันชาติ(わん ちゃーっ=国家の日)という側面も持つようで、ラーマⅨ世を永遠にお祀りしていこうということなのかもしれません。
10日はวันพระราชทานรัฐธรรมนูญ(わん ぷら らーちゃたーん らったたんまーぬーん=憲法記念日)です。1932(昭和7)年にラーマⅦ世によって憲法が公布され、タイ王国が絶対王政から立憲君主制に移行した記念日です。憲法では、信仰の自由、言論の自由、出版の自由、集会の自由、結社の自由、政党の結成、通信の自由が保障されています。10日が土曜日のため、日曜日を挟んだ12日(月)が振替休日となっています。
そして、31日がวันสิ้นปี(わん しん ぴー=大晦日)です。わんが“日”、しんが“終わる”、ぴーが“年”。“一年が終わる日”というのが、タイ王国の大晦日です。翌1月1日の元日と併せて連休です。しかし、タイ王国新暦による正月休みはこれだけ。旧正月(春節)やวันสงกรานต์(わん そんくらーん=ソンクラーン(タイ正月))の方が盛大なお休みになります。新年というよりも、31日のカウントダウンの方が重要なのかもしれません(例年ならば(^^; )。
読者の皆さま、今年11か月もご愛顧賜りありがとうございました。西暦2022(仏暦2565)年の残り1か月も健やかにお過ごしになれますように。そして、良いお年をお迎えくださいましm(_ _)m
【ノート】
12月

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村


今年は、ブログBの日常主宰のかりびーさんのご厚意で、クルンスィ銀行のカレンダーで月の初めをお知らせしてまいりました。
かりびーさん、一年間ありがとうございましたm(_ _)m
さて、今月の祝祭日です。
5日は前国王プミポンアドゥンヤデート陛下のお誕生日であり、父の日となります。2017年からラーマⅨ世記念日とされていますが、วันชาติ(わん ちゃーっ=国家の日)という側面も持つようで、ラーマⅨ世を永遠にお祀りしていこうということなのかもしれません。
10日はวันพระราชทานรัฐธรรมนูญ(わん ぷら らーちゃたーん らったたんまーぬーん=憲法記念日)です。1932(昭和7)年にラーマⅦ世によって憲法が公布され、タイ王国が絶対王政から立憲君主制に移行した記念日です。憲法では、信仰の自由、言論の自由、出版の自由、集会の自由、結社の自由、政党の結成、通信の自由が保障されています。10日が土曜日のため、日曜日を挟んだ12日(月)が振替休日となっています。
そして、31日がวันสิ้นปี(わん しん ぴー=大晦日)です。わんが“日”、しんが“終わる”、ぴーが“年”。“一年が終わる日”というのが、タイ王国の大晦日です。翌1月1日の元日と併せて連休です。しかし、タイ王国新暦による正月休みはこれだけ。旧正月(春節)やวันสงกรานต์(わん そんくらーん=ソンクラーン(タイ正月))の方が盛大なお休みになります。新年というよりも、31日のカウントダウンの方が重要なのかもしれません(例年ならば(^^; )。
* * *
読者の皆さま、今年11か月もご愛顧賜りありがとうございました。西暦2022(仏暦2565)年の残り1か月も健やかにお過ごしになれますように。そして、良いお年をお迎えくださいましm(_ _)m
【2022年12月】
【ノート】
12月
師走
December
เดือนธันวาคม(どぅあん たんわー こむ)
December
เดือนธันวาคม(どぅあん たんわー こむ)
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村