3週間空けていて、戻ってきた家では……^^
◎庭や周囲の山
緑が、とても濃くなっていた。
◎カエル
夜、外へ出ると、周囲の田んぼにいると思しきカエルの大合唱が聞こえていた。
◎ホトトギス
鳴き方が上手になっていた^^
◎カメムシ
暖かくなってきて、あれだけ活発に動き始めたカメムシ。いつの間にか、姿を消しています。いったい、どこへ行ってしまったんだろう……。
* * *
◎最後のイチゴ?
たぶん、今年最後になるであろうイチゴをいただきました。
◎グリーンカレー de 揖保乃糸
たまたまお義姉さんが来訪。私が買ってきた
カレーペーストで、ゲーンキャオワーン(グリーンカレー)を作ってくれました。
ごはんもありましたが、タイのお母さんを偲んで揖保乃糸とも合わせてみました。
◎お誕生日会
ご近所(と言っても、クルマで7分(^^; )の奥さま、お誕生日。
フィリピン人なのですが、近郷近在のお友だちが集まって大パーティ^^ ご招待いただきました。
普通のフィリピン人の料理って初めていただきましたが、スパゲティミートソース (甘い) 、ネーム風ソーセージ (甘い) 、コストコで買った丸のままチキン (レバーペーストが甘い) 、ビーフン (ちょっと甘い) 、ケーン風汁かけごはん (甘い) 、サテ (ちょっと甘い) 、焼きバナナ (うんと甘い) 、サテ (ちょっと甘い) 、ヨーグルト(タイ王国のデザート、ロートチョンナァムカティ(ココナツミルクに入っている白や緑のにょろにょろ)様のいろいろ入り) (ちょっと甘い) ……。初めてのフィリピン料理を堪能させていただきました(^^;
タイ王国でなら当然唐辛子が入るであろうメニューにも、当然のように砂糖(のみ)が入っていて、驚きました(^^; ヨーグルトには、賽の目切りのチーズが入っていましたが、コレはなかなかヨーグルトと合って美味しかったなぁ^^
庭にはバーベキューコーナー。部屋にも席があります^^
焼きバナナって、バターを塗って砂糖を付けるんですね。
◎土嚢作り
最近、ゲリラ豪雨も多いので、用心のために作りました。
◎朝の霧
千葉も深い霧の多い土地でしたが、この時期にはこちらも朝に結構深い霧が出ることがあります。
6月7日。
6月11日。ポチが鳴く方の日の出。
6月15日。結構深い霧でした。
◎周りの花
最後の白い花は、「ヤマガ」というのだそうです。花が終わると、赤い実がなって美味しいんだそうです^^
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
◎庭や周囲の山
緑が、とても濃くなっていた。
◎カエル
夜、外へ出ると、周囲の田んぼにいると思しきカエルの大合唱が聞こえていた。
◎ホトトギス
鳴き方が上手になっていた^^
◎カメムシ
暖かくなってきて、あれだけ活発に動き始めたカメムシ。いつの間にか、姿を消しています。いったい、どこへ行ってしまったんだろう……。
◎最後のイチゴ?
たぶん、今年最後になるであろうイチゴをいただきました。
◎グリーンカレー de 揖保乃糸
たまたまお義姉さんが来訪。私が買ってきた
◎お誕生日会
ご近所(と言っても、クルマで7分(^^; )の奥さま、お誕生日。
フィリピン人なのですが、近郷近在のお友だちが集まって大パーティ^^ ご招待いただきました。
普通のフィリピン人の料理って初めていただきましたが、スパゲティミートソース (甘い) 、ネーム風ソーセージ (甘い) 、コストコで買った丸のままチキン (レバーペーストが甘い) 、ビーフン (ちょっと甘い) 、ケーン風汁かけごはん (甘い) 、サテ (ちょっと甘い) 、焼きバナナ (うんと甘い) 、サテ (ちょっと甘い) 、ヨーグルト(タイ王国のデザート、ロートチョンナァムカティ(ココナツミルクに入っている白や緑のにょろにょろ)様のいろいろ入り) (ちょっと甘い) ……。初めてのフィリピン料理を堪能させていただきました(^^;
タイ王国でなら当然唐辛子が入るであろうメニューにも、当然のように砂糖(のみ)が入っていて、驚きました(^^; ヨーグルトには、賽の目切りのチーズが入っていましたが、コレはなかなかヨーグルトと合って美味しかったなぁ^^
◎土嚢作り
最近、ゲリラ豪雨も多いので、用心のために作りました。
◎朝の霧
千葉も深い霧の多い土地でしたが、この時期にはこちらも朝に結構深い霧が出ることがあります。
◎周りの花
【2024年6月】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
タイあり、フィリピンあり、なかなか国際色豊かなスローライフですね(#^^#)!!
自分、フィリピンにはトランジットで1回降りただけで、ジョリビーすら行ったことがありません。ですから、ほぼ唯一のフィリピン料理になります。ですが、基本手作りの料理主体ですから、割と日頃の味付けに近いのではないかと思います。
千葉にいたときも、近しい所にフィリピン、タイ、中国、ロシア、韓国との国際結婚組がいました。タイ人家庭や韓国人家庭からは、子女の進路相談なんかもされたことがありました^^
ですから、そんなに変わらないんですね^^
イマドキは、地方も結構グローバルでっせ(^.^)v