千葉駅から東京駅まで、成田エクスプレスに乗車します。そのまま東北・山形新幹線「つばさ」に乗り継ぎますので、ほどほどの接続時間になりますかな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/c7133be848b57a57a62f85160aaff6f9.jpg)
発車案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/244bee9ce62ec0f38d921b42b90b5d13.jpg)
弊ブログではすっかりお馴染みのE259系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/4a229e1486ea410e55509cdb177341aa.jpg)
本日の座席は、横浜編成5号車10番A席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2d/77bd6786dff3943a75e1ab9b6dad88ec.jpg)
総武快速のグリーン車よりも空いていて、座席指定で、グリーン車より安いんです^^
本日の車内食はコチラ^^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/0c949eb6f8e1c54bfe4656b1b3427b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/a49712590dd3c6004375a1a8e421c1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/89981d13480aa5c82b8e32b72f4bc568.jpg)
なんと、菜の花弁当、トンかつ弁当の2品は10%割り引き中だったんです。
お弁当袋には、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/616ad4c06c033cf47713e13c92a31ee8.jpg)
このチラシが封入されていました。本日、12月20日から本年一杯の期間限定でした。だからぁ、限定ってコトバに弱いんですってば(^^;
きょうは、時間がありません。降車するまで、25分しかないんです(^^;![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/ba2572d383d0360c42fbd7f7f910d74a.jpg)
急いで、いただきますをしちゃいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/649dc0fe05d5b2a3388cc7ba87664dc1.jpg)
掛け紙を取ると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/2fd12ab98fcceed04b8564d5f6783c8b.jpg)
こんなカンジ^^
駅弁にしてはペコペコの塩ビ? の容器です。蓋には万葉軒との刻印もありますから、汎用品ではありません。
蓋を取ると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/6d4aec87f456f3f6f359513a151cc012.jpg)
こんなカンジ^^
大きなトンかつの下に白ごはん。容器の右側、一番上にしば漬けとボトルソース、真ん中に筍煮、その下にごま昆布というシンプルな構成です。でも630円、定価でも700円のお弁当ですから^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/f3c1bfca30178e2bde5a300ae5266a51.jpg)
豚ロースカツは、一度ソースに浸してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/b5b7a7ebcec30b48be426aa2e6deb4a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/fd252b441cef3480ea8960c9a1089637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/240124e612c824069d0309d4c09905ef.jpg)
ま、トンかつはちょっと薄めですが、このお値段ですから(^^;
千葉の老舗です、お味は安心できます。
昔は、やきはま弁当とかやきはま丼なんていう焼き蛤の製品があったのですが、今はないようで残念です。
また、会社としても、既に万葉軒という会社はなくなっていたようです。以前は、千葉駅から市民会館前を抜けた椿森陸橋の交差点に店舗(と工場?)があって何度か寄らせてもらったこともありました。
慌ただしく食べ終わると、窓の外には、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/f5162a12f2d1fa398b7dcaa6f61f7454.jpg)
成田空港行のN'EX。錦糸町駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/ec7d0f78e229ade03f064ee3f57bb273.jpg)
右手にスカイツリーが見えたら地下区間になって、まもなく東京駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/20cb237eece9a0bcb4afcd323fd3886c.jpg)
乗ってきたのは、右側の横浜編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/b975756e1e9d6a0c30fc335ec16042d3.jpg)
新宿編成を置いて、先に出発していきました。
今回の判定は★★★★+^^
【ノート】
成田エクスプレス14号
トンかつ弁当
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/c7133be848b57a57a62f85160aaff6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/244bee9ce62ec0f38d921b42b90b5d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/4a229e1486ea410e55509cdb177341aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2d/77bd6786dff3943a75e1ab9b6dad88ec.jpg)
本日の車内食はコチラ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/0c949eb6f8e1c54bfe4656b1b3427b71.jpg)
【万葉軒 トンかつ弁当 JPY630.-Nett
キリン一番搾り350 JPY238.-Nett】
元々、今回は久し振りに万葉軒にしようかなって思っていました。そこで、駅構内の売店に顔を出してみますと……^^キリン一番搾り350 JPY238.-Nett】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/a49712590dd3c6004375a1a8e421c1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/89981d13480aa5c82b8e32b72f4bc568.jpg)
お弁当袋には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/616ad4c06c033cf47713e13c92a31ee8.jpg)
きょうは、時間がありません。降車するまで、25分しかないんです(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/ba2572d383d0360c42fbd7f7f910d74a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/16/649dc0fe05d5b2a3388cc7ba87664dc1.jpg)
掛け紙を取ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/2fd12ab98fcceed04b8564d5f6783c8b.jpg)
駅弁にしてはペコペコの塩ビ? の容器です。蓋には万葉軒との刻印もありますから、汎用品ではありません。
蓋を取ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/6d4aec87f456f3f6f359513a151cc012.jpg)
大きなトンかつの下に白ごはん。容器の右側、一番上にしば漬けとボトルソース、真ん中に筍煮、その下にごま昆布というシンプルな構成です。でも630円、定価でも700円のお弁当ですから^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/f3c1bfca30178e2bde5a300ae5266a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/b5b7a7ebcec30b48be426aa2e6deb4a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/fd252b441cef3480ea8960c9a1089637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/240124e612c824069d0309d4c09905ef.jpg)
ま、トンかつはちょっと薄めですが、このお値段ですから(^^;
千葉の老舗です、お味は安心できます。
昔は、やきはま弁当とかやきはま丼なんていう焼き蛤の製品があったのですが、今はないようで残念です。
また、会社としても、既に万葉軒という会社はなくなっていたようです。以前は、千葉駅から市民会館前を抜けた椿森陸橋の交差点に店舗(と工場?)があって何度か寄らせてもらったこともありました。
慌ただしく食べ終わると、窓の外には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/f5162a12f2d1fa398b7dcaa6f61f7454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/ec7d0f78e229ade03f064ee3f57bb273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/20cb237eece9a0bcb4afcd323fd3886c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/b975756e1e9d6a0c30fc335ec16042d3.jpg)
今回の判定は★★★★+^^
【2024年12月】
【ノート】
成田エクスプレス14号
鎌倉車両センター(横クラ)所属E259系 Ne013編成
5号車(モハE259-513)10番A席
5号車(モハE259-513)10番A席
トンかつ弁当
コード:4946422512010
名 称:弁当(トンかつ弁当)
熱 量:595kcal(1包装当たり)
販売者:(株)リエイ
名 称:弁当(トンかつ弁当)
熱 量:595kcal(1包装当たり)
販売者:(株)リエイ
千葉県浦安市入船1-5-2 プライムタワー新浦安14階
マンヨーケン 0120-081-071
マンヨーケン 0120-081-071
製造者:神橋食品(株)
千葉市花見川区宇那谷町1504-4
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
それは知らなかったよ
万葉軒 もうないですよね。
昔 よく通りましたよ。
あみんさんは よくご存じなんですね~
驚きました(*^-^*)
この制限時間の中で、とんかつ弁当を食べる(食レポや撮影タイムも含め)とはチャレンジャーですねー!
しかし、なかなかの破格弁当でしたねー!
それよりお高い「菜の花弁当」も気になりました。冬だと言うのに、、、
自分も最近です。まだ、N'EX塗装だった2023年5月でした。千葉から横浜へ行くのに使いました。このときは高かったです(笑)
https://blog.goo.ne.jp/hgn_jp/e/ba60330479021f7c8265b82c2978db11
現在では、「えきねっと」のチケットレス発券の場合は660円と、快速グリーン車のチケットレス750円よりもお安く乗車できます。キャスターバッグがなければ、そんな利用は必要ないのですが、大きな荷物は周りの人にも迷惑になりますからね。
万葉軒、昔からありましたもんね。やきはま弁当が懐かしいです^^ 椿森陸橋にかそりーぬ弁当とか買いに行ったこともあったのですが、今は跡形もありませんからね。
職場、幕張が長かったものですから^^
ですから、今までN'EXのときはドリンクだけにしていたんですけどねぇ。久し振りに万葉軒(今は会社が変わって、ブランドとしてはマンヨーケンと言うんですって)をいただいてみたくなったものですから。やはり、60分は必要ですね(^^;
元々安い価格で提供してくれているのですが、さらに1割引きですからね。菜の花弁当は、そぼろと炒り卵? がごはんの上に敷き詰められたお弁当です。タマゴの黄色を菜の花に喩えたのだと思います。
白ご飯&とんかつ、すがすがしいですね💎✨✨
とんかつの下にちょっとでいいからキャベツの千切りがほしいけど、それだとべちゃってなっちゃうんでしょうかね・・🐻(しば漬けで救われますね💎⤴)
なんか日本の「お弁当」のイメージを覆すというか…。
お漬物が入っていて本当に良かったと思います。というか、今の日本人は逆におかずとご飯、以上!みたいな感じがいいんですかねえ…。
東京駅で分割された後、新宿行は品川を回って渋谷に停車して新宿に行きます。直接新宿へ行こうとすると、秋葉原経由になってしまう(千葉あずさのルートです)ので、東京駅に行けないんですよね。ま、乗り換えの手間が掛からずに新宿へ(以前は池袋まで)行けることの方が利便性が高いかなって思います。
あー、キャベツの千切り^^ 何か一つ物足りないかなって思ったのはそこですかね^^ ワイルドに、トンかつだけがドンとごはんに載っているのが良いのかもしれません。なんたって、イマドキ定価700円の駅弁ですからっっっ(^^;
このトンかつ弁当、実は歴史の長い製品なんです。もう何十年と(恐らく)このスタイル、(それなりの)価格で販売されているんですよ。掛け紙を見ても、垢抜けなさが歴史を感じません?