今回も、つばさに乗りたくて、公共交通機関で福島駅までやって来ました^^
上りつばさは下りホームから発車します。
先に、東京方に仙台やまびこが到着し、つばさの到着を待ちます。
そのとき下り線では、仙台やまびこを盛岡はやぶさが追い越していきます。
やがて、 乗車するつばさ128が到着します。2回一旦停止して、3回目でやまびこにチューしてガッチャンコします。
乗るのは12号車。上りと下りとが同じホームを使うことが分りますね。この光景を見られるのも、あとどのくらいでしょうか。工事中のアプローチ線が完成すれば、この光景は見られなくなります。
つばさは、新幹線区間に入るまで2個あるパンタグラフのうち1個は下げています。連結が終わったら、下げていたパンタグラフを上げて出発します。
今回の座席は、12号車13番D席。
つばさに乗るといつも思います。シートが赤いと、なんか昔のグリーン車のようでそれだけで乗り心地がよいように思えます。実際、シートピッチ(980mm)も相俟って、昔のグリーン車並み(シートピッチ1,160mm?)の居住性だと思いますよ、このシートは。この編成はグリーン車でも2-2のアブレスト(並び)なので、後は普通車と差別化を図るならシートピッチしかありません。ですから、あまりグリーン車に食指は動きませんね。古い系列のグリーン車は、1-2の配列でしたからそれなりに利用価値があったと思うのですが。
乗車率は、7~8割というところでしょうか。
発車したところで、 まずはヱビスをプッシュー^^ って、武田梨奈ぢゃないって(^^;
郡山駅で、下りのやまびこ・つばさの127号と交換したところで、今回のお弁当開封。
牛肉どまん中も詰め合わせ以外は全種類いただいちゃいましたので、ちょっと趣向を変えてみました^^
以前、ご紹介した海苔のり牛めしの会社のお弁当です。★【車内食】やまびこ52号 de 海苔のり牛めしの記事は → こちら
掛け紙を取り蓋を取ってみたら、
こんなカンジ^^
添付の箸は、 竹製。成長が早いため、自然環境に優しいのだそうですが……、ちょっと短い(^^;
椎茸の煮物。
会津地鶏の鶏そぼろと玉子そぼろ。
ぜんまいの煮物。
アスパラ焼き。
花人参煮。
まいたけの煮物。
にしんの天ぷら。
いかの天ぷら。
ひらたけの煮物。
会津地鶏のだし巻玉子。
ごちそうさまでした。
久し振りに、正統派駅弁という感じのおかずたっぷり弁当に出逢いました。欲を言えば、白ごはんが炊き込みごはんだったりしたらもっと良かったと思いましたが……、コストでしょうね(^^; でも、充分に美味しく楽しめました^^
※「まいたけ」と「ひらたけ」は、合っていますか?(^^;
◎車内販売愛好会
車内販売の担当は、JR東日本サービスクリエーション仙台列車営業支店山形営業所でした。
◎今回のほぼ最高速
この萩の月が見えたら、もうすぐ上野駅。
今回は、上野で降りて池袋方面へ向かいました。
今回の判定は★★★★+^^
【ノート】
つばさ128号
会津を紡ぐわっぱめし
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
やがて、
つばさに乗るといつも思います。シートが赤いと、なんか昔のグリーン車のようでそれだけで乗り心地がよいように思えます。実際、シートピッチ(980mm)も相俟って、昔のグリーン車並み(シートピッチ1,160mm?)の居住性だと思いますよ、このシートは。この編成はグリーン車でも2-2のアブレスト(並び)なので、後は普通車と差別化を図るならシートピッチしかありません。ですから、あまりグリーン車に食指は動きませんね。古い系列のグリーン車は、1-2の配列でしたからそれなりに利用価値があったと思うのですが。
乗車率は、7~8割というところでしょうか。
発車したところで、
【(株)福豆屋 会津を紡ぐわっぱめし JPY1,300.-Nett
ヱビスビール350ml JPY256.-Nett】
ヱビスビール350ml JPY256.-Nett】
牛肉どまん中も詰め合わせ以外は全種類いただいちゃいましたので、ちょっと趣向を変えてみました^^
以前、ご紹介した海苔のり牛めしの会社のお弁当です。★【車内食】やまびこ52号 de 海苔のり牛めしの記事は → こちら
掛け紙を取り蓋を取ってみたら、
添付の箸は、
久し振りに、正統派駅弁という感じのおかずたっぷり弁当に出逢いました。欲を言えば、白ごはんが炊き込みごはんだったりしたらもっと良かったと思いましたが……、コストでしょうね(^^; でも、充分に美味しく楽しめました^^
◎車内販売愛好会
【ボナクア ボトルドウォーター JPY140.-Nett】
今回は、いつもお世話になっているジョージアの会社、コカ・コーラの製品を買い求めました。車内販売の担当は、JR東日本サービスクリエーション仙台列車営業支店山形営業所でした。
◎今回のほぼ最高速
今回の判定は★★★★+^^
【2024年10月】
【ノート】
つばさ128号
山形新幹線車両センター(幹カタ)所属E3系L67編成
12号車(E326-2007)13番D席
12号車(E326-2007)13番D席
会津を紡ぐわっぱめし
コード:4951770010897
名 称:弁当
熱 量:607kcal(1包装当たり)
製造者:(株)福豆屋
名 称:弁当
熱 量:607kcal(1包装当たり)
製造者:(株)福豆屋
福島県郡山市富久山町久保田字郷花4-8
024-943-0528
024-943-0528
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
最近はあざとい駅弁も増えましたが、このお弁当は手作りのあたたかさみたいなものもかんじられて、アスパラとマイタケが特にステキです🍀🍄✨✨✨
ニシンは天ぷらじゃなくて焼いただけの方が好ましいですが・・🐟←北海道にゆかりがあるものですから、ニシンの食べ方にはいちいちうるさいクリンより🐻💛
やっぱり懐かしくほっとします。
私も牛肉どまん中より、会津のわっぱ飯弁当が食べたい
ほんと美味しそうです。(^^♪
竹製の割りばし、スーパーでも全部これなんです。
どこまで行くのか?いつも不思議です(笑)
お弁当~♪ わっぱめし~(*'▽')
凄く美味しそうですね。見つけたら私も買いたいって思いました。
福島駅ってなかなか立ち寄れないのですが
それ目的で行くのもアリなんでしょうかね~(*´▽`*)
ロザのモケットはエンジですよね。
ガキの時分、サロ85の格下げ改造クハ85に乗ると一等車の気分でした。
400系は1+2ですね。
乗る人が増えたのか、それともグランクラスとの差別化か。
1160mmのシートピッチはスロ53からの伝統ですね。
でしょ^^
なんか、昔の駅弁って、こんな感じだったかなぁって感じました。一種の幕の内弁当なのでしょうが、単なる幕の内ではなく、地場の名産品でそれをやったところがこのお弁当のスゴいところかな、って^^ 家では、こんな少量多品種なんて絶対に無理でしょ^^
ニシンの件、了解しました。天ぷらにはしないで、焼けと伝えておきます(笑) ただ、この会津とか山形辺りでは、普通の料理のようですね。
私なんかは、昔々のグリーン車の色のようで高揚感があります^^
牛肉どまん中は牛肉どまん中、わっぱ飯はわっぱ飯。それはそれ、これはこれで、どちらも好きです^^
私も、時々竹製の割り箸を目にしますが、地域によっては殆ど置き換わっているんでしょうか。その辺もお弁当で再現しているなんて、なかなか侮れないお弁当屋さんですね^^
その新幹線は上りですか? 下りですか? 仙台駅から見て、盛岡寄りですか? 東京寄りですか? 差し支えなければ、サイドバー内のメッセージからお知らせくだされば幸いです。朝晩には、17両フル編成でありながら、「こまち」「つばさ」は運行しない「やまびこ」や「なすの」が存在します。そう言うのかなとも思ったのですが、該当する列車は見つけられずにいます。何らかのヒントになればと思っています。
このわっぱ飯は、実は郡山駅のお弁当です。ことによると、ニューデイズにはあるかもしれません。ちょっと覗いてみることをオススメします(笑) もちろん、小旅行でお出でになるのも充分ありでしょうね^^ そのときは、所要20分の新幹線も結構ですが、是非とも阿武急のご利用をお勧めします^^ 景色がステキです。山あり(当然ですが)、渓谷あり、街あり(あんまりありませんが)、結構変化があって大好きです。途中、梁川で乗り換えになるかもしれませんが。オススメは、往路阿武急であちこち見ながらお出でになって、新幹線でびゅーっとお帰りがイイ鴨です。
ただし、お弁当は、運んでくる分だけですから、売り切れだったらごめんなさいm(_ _)m
昔は、ロザが臙脂色、ハザが紺色と決まっていました。
おや、クハ85^^ 私は、両毛線で70系か80系か分りませんが(恐らく70系)、サロ格下げのハザに乗って、「なんて乗り心地がいいんだろう。ゆったりしているし」と乗る度に窓の間隔が広い車両を探して乗っていたもんでした。このシートも臙脂色だったかなぁ? 小学生でしたのでそんな程度でしたが、大きくなっていろいろ調べてみて、サロからの格下げなんだって納得したものでした。でも、本当に乗り心地はよかったですね。狭くて、下手リクライニングするシートよりも、広くて包み込まれるようなシートはとてもよく感じました。後で訪れた中国、中国鉄路のボックスシートの軟座(一等)もこんな感じでした。
スロ53は特ロ(特2)、サロ85は並ロですね(笑) サロ85格下げなら、デッキもあるし下手な特ロより居住性はよいかな? って思います。400系のロザならどうでしょうか。今となっては確認しようもありませんが(笑)
母の実家が新潟なので、昔は駅弁=峠の釜めし、でした。このわっぱめしは釜めしに似た感じあるなあ、と。
今日も恵比須様が少しお花になってますね。AIにはそう見えるのか…となんか不思議((+_+))。
昔々、水上(みなかみ)の案件で高崎を通る時、峠の釜めしにひどく拘っている奴がいましたっけ(^^;
ま、お弁当自体は美味しいからよいのですが、あの釜に執着するんですよね^^ 職場の机上でも、小物入れに使っていました。
今ではドライブインが中心ですから、クルマの時でも問題なく購入できます。百貨店の催事にもよく登場していますよね。
AIイラストは以前の使い回しですm(_ _)m