ちょっと前、夏休みが終わった(というより、秋休みを待つ^^ )市内の学校にお邪魔しました。
いつも感じる、ちょっと懐かしいような雰囲気に浸りながら廊下を歩いていると……^^ こんな掲示がありまして。

思わず足が止まりました(^^; 「え~~、こんなのが壁新聞になっちゃうの?」ってカンジでした。
最近、箍の外れている“鉄”も多くて、線路に立ち入って列車を止めちゃったりもしていますから、そういう記事なのかとも思いましたが(^^;
隠れていた部分を、ちょっと覗いてみると……(^^;
……(^^;
理科教育ニュースです(^^;
今回勘違いした、この手の反発や抗争と言えば、思い出すのはバンコク都内での工業学校同士の“ケンカ”(^^; 対立相手の学校の生徒を見つけると、襲ってボコしちゃうってやつです。
工業学校生で、なまじ手にちょっとした技術があるモノですから、彼らは拳銃とか作っちゃうんですよね(^^; で、相手を見掛けると街中だろうが、バス車内だろが、所構わず道歩いていて見かけたバス車内とか、バスから見た歩道とかの生徒を狙って撃っちゃうんですよね。
ところが、あまり精度が高くないもので、横の人に当たっちゃう(^^; 歩道やバスの車内で、その流れ弾に当たって大ケガしたり死んじゃったりした人が出たんですね。
昔々、タイのお父さん(と呼んでいる人)の家に居候しているとき、「ね、だから、危ないから、帰ってくるときはバスじゃなくてタクシーで帰っておいで」って言われていましたが……(#^_^#)
バスって面白いですもんね、街の風景とか、乗ってくる人、街を行く人なんかを眺めていると。で、いつものように(^^; バスから降りて、パクソイから歩いて家に戻ると……。
「ねぇねぇ、バスで帰ってきたでしょ? あれだけ危ないって言ってるのに(`´メ)」って叱られて(^^;
なんで? って思いましたが、思いも寄らないことの起きるのがタイなンで。って思っていました(笑)が、あるとき、パクソイの知り合いが、バスから降りる私の姿を見掛けて「あんたんちの日本人、今、バスから降りて帰って行ったよ^^」って電話していたんだってコトが分かりました(^^;
そんな昔話を思い出した日常の一コマでした。
学校での話題、もう一つありますから、後ほどお届けします。

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村

いつも感じる、ちょっと懐かしいような雰囲気に浸りながら廊下を歩いていると……^^ こんな掲示がありまして。

最近、箍の外れている“鉄”も多くて、線路に立ち入って列車を止めちゃったりもしていますから、そういう記事なのかとも思いましたが(^^;
隠れていた部分を、ちょっと覗いてみると……(^^;

理科教育ニュースです(^^;
今回勘違いした、この手の反発や抗争と言えば、思い出すのはバンコク都内での工業学校同士の“ケンカ”(^^; 対立相手の学校の生徒を見つけると、襲ってボコしちゃうってやつです。
工業学校生で、なまじ手にちょっとした技術があるモノですから、彼らは拳銃とか作っちゃうんですよね(^^; で、相手を見掛けると街中だろうが、バス車内だろが、所構わず道歩いていて見かけたバス車内とか、バスから見た歩道とかの生徒を狙って撃っちゃうんですよね。
ところが、あまり精度が高くないもので、横の人に当たっちゃう(^^; 歩道やバスの車内で、その流れ弾に当たって大ケガしたり死んじゃったりした人が出たんですね。
昔々、タイのお父さん(と呼んでいる人)の家に居候しているとき、「ね、だから、危ないから、帰ってくるときはバスじゃなくてタクシーで帰っておいで」って言われていましたが……(#^_^#)
バスって面白いですもんね、街の風景とか、乗ってくる人、街を行く人なんかを眺めていると。で、いつものように(^^; バスから降りて、パクソイから歩いて家に戻ると……。
「ねぇねぇ、バスで帰ってきたでしょ? あれだけ危ないって言ってるのに(`´メ)」って叱られて(^^;
なんで? って思いましたが、思いも寄らないことの起きるのがタイなンで。って思っていました(笑)が、あるとき、パクソイの知り合いが、バスから降りる私の姿を見掛けて「あんたんちの日本人、今、バスから降りて帰って行ったよ^^」って電話していたんだってコトが分かりました(^^;
そんな昔話を思い出した日常の一コマでした。
学校での話題、もう一つありますから、後ほどお届けします。
【2021年9月】
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村
いままでそんな光景を見たことがありません。
意外とラッキーだったんでしょうか?
あみんさんは、留学生でBKKに居たんでしょうか?
チュラロンコーン大学だったのでは?
興味のあるのがランカムヘンですが日本には
全く無いシステムで面白いですね。
特に全世界の学生が一斉に集まっている気がします。
タイの問題は学歴社会で就職がかなり難しい?
こういう点は、中国・韓国と似ている気がします。
日本はちょっと緩い?そこが良いとこ?
連日のコメント誠にありがとうございますm(_ _)m
他の国に比べたらよっぽど安全だと思います。しかし、油断したらちゃんとそこを突いてくるのがタイ王国という国のような気がします(^^; 油断しなければ、そんなに心配するコトはないと思います。普通に海外へ出るときと同じだと思います。
私がタイ王国にいたのは、オシゴトです(^^; ただ、オシゴトの関係で大学にもいろいろと関係していて、バンコク始め各地の大学に顔を出すことがあります。バンコクでは郊外にある私立大学です。
ラームカムヘン大学(RU)には私も縁がありました。タイのお父さん(と呼んでいる人)の家は、RUの先なんです(^^; また、別のキャンパスですが、キャンパスにお邪魔したこともあります。入学は無試験。しかし、卒業は難関。無試験なので、何万人も学生がいます(キャンパスもバカでかく、中を路線バスが走っています。)が、卒業するのは至難。RU大生はあちこちにいますが、卒業生は貴重です。
学歴社会っていうのかな、タイ王国は。学士さまと学士(以上)でない人とは、始めから世界が違うという印象でした。最近は、学卒でも熟練工的仕事の人も多いのですが(そういう学科も増えましたしね)、以前は学卒はホワイトカラー的職種とはっきり分かれていました。
本当に裕福な人や成績が良い人たちは、イギリス辺りへ留学しちゃいますが、そういう人たちが昔の学卒者にあたるのかな? って思います。
30数年前、タイでは高級ホテル以外では本当に英語が通じませんでした。今では、屋台のおばちゃんから串を買っても「テンバー(10バーツ)」って言いますが、その後も簡単な会話なら英語で出来ます。昔は、10バーッは言えてもその後は続かない場合がほとんどでしたから(^^; 物怖じしないタイ人ですから、それでも(テンバーしか言えなくても)私は英語出来ますって胸張っていましたもんね^^;
最近あんまり聞かないですねえ、技術系の学生同士の抗争。私がニュース聞いてないだけかな(笑)。でもまあ、コロナで学校が長く閉鎖だから、学生同士のつながりも、反発も薄くなってるのかもしれませんね。
バスの危険といえば、もう一つ。知り合いの方がバス停でバスを待っていたら、事故ったバイクが歩道に乗り上げてきてぶつかり、骨折して入院、という事がありました。バス待ってただけなのに~、と悔しがってましたよ( ´艸`)。笑い事じゃないけど。
やっぱりそうですか^^ 日本国でも、不登校が減ったと報道されました。ただこれはよく調べてみると、コロナ禍で出席の取り方が変わり、親の意向で「感染症忌避」の場合は欠席に数えなかったからだというのがありそうです(爆)
昔はよく聞きましたよね、ラーチャマ(。_゚☆\ ベキバキ
クルマでも心配なときがあるので、バイクだと余計に保険に入っていたのかが気になります。
ホント、笑い事ではなく、自分で気を付けないとならない部分が多くなるのがタイ王国ですなぁ……。
きょうは、2周年記念大CTスキャン大会です(^^; 4時間前までは食事できる(否、4時間前までに?(^^; )ので、これから朝ごはんです!(^^)!