
【鶏挽き肉のガパオ炒め】

【ヤム・ヌア】
牛肉のサラダですが、今回はお肉が良すぎました(^ ^; もう少し硬いお肉の方が、タイらしさがよく出たことでしょう^^

【ツナのグリーンカレー】
実は、コチラです^^

お値段(¥150.-しません)の割りにお味も良く^^ ナムプラーを数滴垂らすと、更に味が締まります(^_^)v タイ製造で、他にも数種類あります^^

【秘蔵のタイ米】

にほんブログ村
※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m

サントリー、ほろよいの新製品です^^
いつもと違うイトーヨーカドーで見つけました。ところが、いつも行くイトーヨーカドーではまだ見当たらないんですよねぇ……(/_;)
練乳いちごサワーがなくなって寂しい思いをしていましたが、ちょっと癒せるかな^^
でも、ちょっと甘味が強いんですよねぇ(^ ^;
練乳いちごサワー関連の記事は → こちら
【ノート】
サントリー ほろよいラムネサワー
リキュール(発泡性)
アルコール分3%

【2009年 チェンマイ国際空港】
台湾の航空会社です。国外ではマンダリン航空として知られています。中華航空 (華航/チャイナエアライン)の子会社であり、国際線の多くをCI(華航)便として運行しています。この飛行機も、CI便として台北まで運行します。
親会社の華航と共に、2011年よりスカイチームに加盟しています。
【ノート】
華信航空 (AE)
Mandarin Airlines
マンダリン航空
ERJ-190
B-16826

タイ北方・山間(やまあい)の田舎町、パヤオ県の県都をブラブラしていて見つけました。
ちょっと内容を読解してみましょう^^
1段目は、ที่่จอดรถไฟฟ้า (てぃー・ぢょーと・ろっとふぁいふぁー) 電気の車が停まる場所、すなわち、電気自動車停留所っていうところでしょうか。
2段目は、ประจำทาง。ぷらちゃむ・たーんと読めます。通常の方向、ってどういうことなのかな(^ ^; ご存じの方は、ご教示いただければ幸いです。
暫くすると、こんなクルマが現れました^^

なんか、とってもカワイイ^^

今でも走っているのでしょうか……。
【2006年 パヤオ県ムアン郡】

にほんブログ村
※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m

【2007年 スワンナプーム国際空港】
旧中国民航。時刻表などでは国航と略されます。民航が各社に分社化? されたとはいえ、中国を代表する航空会社であることに違いはなさそうです。2007年からスターアライアンスに加盟しています。
素人さんの間では、台湾の中華航空・China Airlines (CI/華航)と区別しにくい航空会社でもあります(^ ^;
【ノート】
中国国际航空股份有限公司 (CA)
Air China
中国国際航空
B757-200
B-2841
夢のカレーが幻のカレーになっちゃったので、仕方なくそのまま数キロ車を走らせて道の駅・きょなんへ。そこの食堂でお昼ごはんにすることにしました。
何軒かあるお店を見比べて、選んだお店です。

決め手になったのは、

店頭の写真にあった“まぐろ丼”^^

ヨメはんが選びました。@¥1.200.-。

第一希望はあじ丼でしたが、今日は良いアジがなかったとのことで。

私が選びました。@¥1,200.-。


単品で頼みました。価格不明(^ ^; 鯨の竜田揚げが欲しかったのですが、鯨がないとのことで。
で、まぐろカツと迷いましたが、珍しさでコチラの勝ち^^

ソースを掛けて……、と言われましたが、試しにそのまま何も付けずに口に運ぶと、口いっぱいに磯の香が広がりました。ゲソだけでなく、胴の部分も混ぜ込んであります。
第一の目的の夢のカレーは幻になっちゃいましたが、このイカメンチ食べられたから、まぁイイや^^
近くに行くことがあったら、またいただきたい一品でした。
【ノート】
御食事処 わさび
千葉県安房郡鋸南町吉浜516-1 道の駅きょなん・観光物産センター内
にほんブログ村
※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m
何軒かあるお店を見比べて、選んだお店です。

決め手になったのは、

店頭の写真にあった“まぐろ丼”^^

【三色丼】
ヨメはんが選びました。@¥1.200.-。

第一希望はあじ丼でしたが、今日は良いアジがなかったとのことで。

【まぐろ丼】
私が選びました。@¥1,200.-。


【イカメンチ】
単品で頼みました。価格不明(^ ^; 鯨の竜田揚げが欲しかったのですが、鯨がないとのことで。
で、まぐろカツと迷いましたが、珍しさでコチラの勝ち^^

ソースを掛けて……、と言われましたが、試しにそのまま何も付けずに口に運ぶと、口いっぱいに磯の香が広がりました。ゲソだけでなく、胴の部分も混ぜ込んであります。
第一の目的の夢のカレーは幻になっちゃいましたが、このイカメンチ食べられたから、まぁイイや^^
近くに行くことがあったら、またいただきたい一品でした。
【ノート】
御食事処 わさび
千葉県安房郡鋸南町吉浜516-1 道の駅きょなん・観光物産センター内

※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m

【2013年4月 東京国際空港】
エア・ドゥの2機、揃い踏みです^^
旧北海道国際航空。2002年に民事再生法を申請しましたが、現在再建されています。
【ノート】
エア・ドゥ (HD)
AIRDO
上
B767-300ER
JA01HD 北海道号
下
B737-500
JA305K ベア・ドゥ ドリーム号

帰途立ち寄った、金谷フェリーターミナル(ザ・フィッシュ)で購入しました。

千葉県のゆるキャラ・チーバくんとキティちゃんとのコラボです^^
チーバくんとは、千葉県PRマスコットキャラクターであり、その体が千葉県の形になっています。

その体型が、お腹ぽっこりのメタボ体型(お腹は、ちょうど木更津、富津岬辺りになります)のため、我が家ではとても評判が悪いです(^ ^;
「チーバくん、かーいーじゃん^^」
「どこがよ凸(ーーメ あんなメタボのオジサン、1人で充分(^ ^;」

代休となった13日(月)、カレーを食べに房総へ。
例えば、検索エンジンで「夢のカレー」と入れれば一発で出てくるくらい、片田舎にある店にしては有名なカレー店です。
館山へ行ったときに見掛けて、いつか入ろう、いつか入ろうと思いつつ幾星霜……。
しかし、この時期の休日は渋滞必至のこの国道127号。そんな訳で、平日のこの日、やっと試してみる日がやってきましたo(^o^)o
途中の君津市で少々用事を済ませ、そのまま127号を南下。午後1時前にはお店に到着。ところが、何か様子が変です。店の前が雑然としています……。

店内の什器が外に出されていたりして、とても営業中には見えません……。
貼り紙がありますので近寄ってみると……

あちゃあ……(/_;)
夢のカレーが幻のカレーになっちゃいました……。
【ノート】
夢のカレー
千葉県安房郡鋸南町元名1030

にほんブログ村
※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m
例えば、検索エンジンで「夢のカレー」と入れれば一発で出てくるくらい、片田舎にある店にしては有名なカレー店です。
館山へ行ったときに見掛けて、いつか入ろう、いつか入ろうと思いつつ幾星霜……。
しかし、この時期の休日は渋滞必至のこの国道127号。そんな訳で、平日のこの日、やっと試してみる日がやってきましたo(^o^)o
途中の君津市で少々用事を済ませ、そのまま127号を南下。午後1時前にはお店に到着。ところが、何か様子が変です。店の前が雑然としています……。

店内の什器が外に出されていたりして、とても営業中には見えません……。
貼り紙がありますので近寄ってみると……

あちゃあ……(/_;)
夢のカレーが幻のカレーになっちゃいました……。
【ノート】
夢のカレー
千葉県安房郡鋸南町元名1030

にほんブログ村
※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m
今年は、この11日・12日の土日が運悪くお仕事に当たってしまい、代々木公園のタイフェスティバルにも行けずじまいでした……(/_;)
そんな訳で13日(月)・14(火)が代休となりました^^
で、今日(13日)は片道80km走って、お昼ごはんを食べに暴走へ、もとい、房総へ^^
本懐は遂げられなかったのですが(この件は、この後お届けします)、ものすごい副産物を見つけちゃいました^^
* * *
鋸南町から家へ帰るべく(でも、特に用事もなく、ただ家に着ければよいので下の道^^)、国道127号を巡航していました。まもなく君津へ入るっていう頃に、コンビニの駐車場に駐車していたのが、

このトゥクトゥクでした^^
思わず、駐車場へ入りお話を聞いてしまいました^^

燃料は、LPGからガソリンに改造してあるそうです。

ナンバーはバイク用だそうです。

いやぁ、こんなんで通勤してみたいです(^。^)
以前、タイフェスティバルで売りに出されていたトゥクトゥクのことを記事にしたことがありました。そのときの記事は → こちら
でも、実際に街で見掛けたのは、“3回目”デス(^。^)
トゥクトゥクのレンタルをしている、福島・飯坂温泉の摺上観光自動車さんへのリンクは → こちら (左のブックマークからも行けます)

にほんブログ村
※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m
そんな訳で13日(月)・14(火)が代休となりました^^
で、今日(13日)は片道80km走って、お昼ごはんを食べに暴走へ、もとい、房総へ^^
本懐は遂げられなかったのですが(この件は、この後お届けします)、ものすごい副産物を見つけちゃいました^^
鋸南町から家へ帰るべく(でも、特に用事もなく、ただ家に着ければよいので下の道^^)、国道127号を巡航していました。まもなく君津へ入るっていう頃に、コンビニの駐車場に駐車していたのが、

このトゥクトゥクでした^^
思わず、駐車場へ入りお話を聞いてしまいました^^

燃料は、LPGからガソリンに改造してあるそうです。

ナンバーはバイク用だそうです。

いやぁ、こんなんで通勤してみたいです(^。^)
以前、タイフェスティバルで売りに出されていたトゥクトゥクのことを記事にしたことがありました。そのときの記事は → こちら
でも、実際に街で見掛けたのは、“3回目”デス(^。^)
トゥクトゥクのレンタルをしている、福島・飯坂温泉の摺上観光自動車さんへのリンクは → こちら (左のブックマークからも行けます)

にほんブログ村
※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m

【2007年 チェンマイ県ムアン郡シャロンプラテート通り】
デッカイVOLVOのバスの後を追うように走っているのは、結構年季モノのVOLVOの乗用車です。
タイでは、VOLVOって結構な高級車として扱われています^^ ま、それなりにゆったりとした車体に、レザーシートが基本ですからね。

一応バンコク都内(^ ^; 、ヤンナワ区、ラーマⅢ通りに位置する、コンドミニアム、サービス・アパートです。旅行者が数泊するところ……というよりは、駐在になった家族が住むコンド。って言う感じですが、敢えてご紹介させていただきます^^ その理由は後ほど(^。^)
ラーマⅢ通り、プミポン橋の脇、SVシティ(SVリバーモール)という複合ビルの奥に位置します。

【エントランス】
ここには8棟ほどの高層コンドが立ち並んでいます。

場所は、BTSチョンノンシー駅から約6,300mのチャオプラヤ川沿いです(地図参照)。BTSやMRTの路線からは大きく外れ、タクシーしかアシがないかと思いきや、実はBRT(=高速バス輸送システム)の停留所(ワット・ダーン停留所)の目の前でした。

【BRT・ワットダーン停留所】
サトーン(=BTSチョンノンシー駅)まで10バーツ、10分程度。バスとは言え、専用道路を走るのですから、これでしたら、渋滞も関係ありません。

リビング・ルーム。窓の外は、可愛らしいテラスとなっています^^
テレビは液晶ではありませんでしたが、一応DVDプレーヤーも付いています。また、食卓の他に、ちゃんとデスクが備えられているのも嬉しいですね。

ベッドルーム。窓からは、川と共に、ラーマⅢ通りも見渡せます。
結構な広さのウォークインクローゼットも設えてあります。

ダイニングキッチン。ちゃんとした食卓と、これまたちゃんとしたキッチンとなっています。

バスルームにはバスタブが付いていますが、シャワーブースはありません。
長期契約ならば別なのでしょうが、洗濯機・乾燥機が付けばいうことないのですけど(^ ^;
リバーサイドの1ベッドルームは変形の55平米。

ルームカテゴリとしては、リバービューということでデラックスに分類されます。

陸側は四角い部屋の50平米。ルームカテゴリとしては、スーペリアに分類されます。
……どちらが使いやすいでしょうね。
敷地内には何軒もの店(ミニ・ショップ)があります。韓国人が多いのでしょうか、韓国系の店も多く、ハングルの푸드-마트(プドゥマート=フードマート)なんていう看板の店や韓国食堂も普通に目にします。また、タイ系の店もあります。外(ラーマⅢ通り)に出れば、セブンもあります。敷地内に銀行もあります。
結構な敷地にタワーが建ち並んでいるため、通路・遊歩道もあります。朝には、そこをウォーキングしている韓国人も結構います。
テニスコートやプールなどと併せて、방콕경서교회 교육관(バンコク・キョンソギョフェ キョーユックワン=バンコク・キョンソ教会 教育館)と記された韓国系幼稚園もあります。
朝は、ネクタイを締めてアタッシュケースを提げたお父さんが続々とリフトから降りてきます。迎えの乗用車に乗り込む人もいれば、BRTの停留所へ向かう人もいます。
入構してくるミニバンは、たいていがインター校の送迎車です。
基本的には、泊まる施設ではなく住む施設であることが分ります。ラックレートで、1ベッドルーム・デラックスが一ヶ月THB56,000.-だそうです。実際には、もう少し安くなると思いますが。
実際、マンスリー等の長期契約が基本の施設ですが、実は1泊THB2,000.-ほどで宿泊することもできます。しかし、立地と値段とを考えると、敢えて選ぶ必要はないように思います。
では、敢えてここを選ぶ理由とは……?
ズバリ、年末年始のカウントダウンとロイクラトーンです。前者は川の花火が見られるそうです。後者は、当然川を流れるクラトーン見物です。
特に料金が変わらないなら、このときにはここを取る意義がありそうです。
そういう時期でなくても、夜になれば目の前にはステキな夜景が広がります。


【2011年 18階の部屋より】
テラスで、ビールでも飲みながらのんびりと眺めるのも風流ですよ^^
【ノート】
Riverfront Residence
912 SV City, Rama III Rd.., Bangpongpang, Yannawa, Bangkok 10120
TEL +66 (0)2 682 7888
http://www.riverfrontbangkok.com/apartment/index.php

※思いの外たくさんの方にクリックして戴き、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m

全日空のポケモンジェット、ピカチュウジャンボです。
【ノート】
全日本空輸 (NH)
All Nippon Airways
B747-400
JA8957