ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★【バンごはん】喜多郎寿し、ゴチになりましたm(_ _)m

2023年04月06日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 ランチでいただいても、オヤツでいただいても【バンごはん】バンコク de ごはん。今回は、回らないお寿司屋さんで文字どおり晩ごはんをゴチになりましたm(_ _)m

 お店はコチラ^^


【喜多郎寿し スクンビット店】
 大阪発祥の人気寿司・割烹のお店。バンコク都内で4店舗、プラスシラチャーでも展開するお店です。
 BTSプロンポン駅から、徒歩でも数分。ただし、偶数サイド(BTSの南側)なのであまり馴染みのある所ではありませんから、初めての来店となります。

 アユタヤ在住で、工業団地に駐在している日本人と再会したときに言われました。
「旨い寿司食いたいんで、付き合ってくださいよ。奢りますから^^」
 そんな風に言われたら、ねぇ、お断りするのも悪いですから(笑)

 ウエルカムアイテム^^

 店内はこんなカンジ^^

 今回のオーダーは、まずコチラから^^
【サッポロ生ビール THB160.-Nett】


 後は、もうツマミに寿司にオーダー三昧^^










 こういう居酒屋メニュー的なものもとても美味しいんです^^ 生麩のきのこあんかけ(THB280.-Nett)





 これは一体何かというと、ここのお店のタマゴでした。





 魚は大阪中央市場直送だそうです。美味いはずです^^

 今回のお値段は、おまかせ10貫THB600.-Nettの他、お好み握りは2貫でTHB120.-Nettというところです。

 美味しいお寿司をごちそうさまでしたm(_ _)m

 今回の判定は★★★★+^^
【2022年12月 バンコク都クロントゥーイ区】

【ノート】
喜多郎寿し スクンビット店
12/7-8 ซ. สุขุมวิท26 แขวงคลองตัน เขตคลองเตย กรุงเทพมหานคร 10110
バンコク都クロントゥーイ区クロンタン地区スクムウィット通りソーイ26 12/7-8
0-2665-6066

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【便利商店麺麭】[SA]メンチカツパンとグラタンコロッケパン

2023年04月05日 12時00分00秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
 山梨県甲府市サンキムラヤ製品が手に入りました。日頃は山崎製パンの100%出資の関係会社として、ヤマザキ製品を中心に製造していますが、パン類でもサンキムラヤを前面に出している製品があります。今回は、そんなメンチカツパングラタンコロッケパンをご紹介することにしましょう。
 なお、タイトルにはSAという製造所固有記号を入れましたが、今回の製品にはその記号は入っていません。

*     *     *

【メンチカツパン JPY108.-+】


 包装の中は
こんなカンジ^^





【グラタンコロッケパン JPY108.-+】


 包装の中は
こんなカンジ^^
 レンチンではなくオーブンにしたら、ちょっと焦がしてしまいました(^^;




 今回の判定は★★★★+^^
 揚げ物が挟んであるというのも嬉しいですが、何よりこの価格で提供してくれる企業努力に脱帽です^^
【2023年4月】

【ノート】
メンチカツパン
コード:4903110342892
名 称:調理パン
内容量:1個
熱 量:318kcal(1包装当たり)
グラタンコロッケパン
コード:4903110342885
名 称:調理パン
内容量:1個
熱 量:296kcal(1包装当たり)

製造者:(株)サンキムラヤ
 山梨県甲府市西下条町1065-1
 0120-811-114(山崎製パン相談室)

いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★安藤百福発明記念館 de 謎肉丼

2023年04月04日 12時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 安藤百福発明記念館カップヌードルミュージアムの正式名称です。ここ横浜市みなとみらい地区と、インスタントラーメン発祥の地・大阪府池田市とに開館しています。
 インスタントラーメンの歴史を通じて、発明・発見の大切さクリエイティブシンキング=創造的思考など世界の食文化に革新をもたらした安藤百福の思いや考えを伝えます。

 今回は、まず当記念館の概略や、NOODLES BAZAAR ワールド麺ロードでの試食の様子をご紹介します。

*     *     *

 まだ10時前ですが、既に多くの人が記念館の周りを取り巻いていました。事前に予約をしてあったため、列に並ぶこともなく、すんなりと入館出来てしまいます。



 入場すると、まず階段を上がり、マイカップヌードルファクトリーでのオリジナルカプヌ作りに挑戦です。

 あっという間に、会場はほぼ満席になっちゃいます。

 パッケージデザインが済んだら、スープを選び、具材を選び、蓋をしてシュリンク包装をしてもらいます。

 パッケージデザインの済んだカップをスタッフさんに渡すと、麺を装填してくれます。黄丸のハンドルを回すと、ちょうど良い位置に麺が入ります。

 続いて、スープと4つの具材を選びます。私は、シーフードに、ひよこちゃんナルトエビカニ風味カマボコ、そして、本日の特選具材のハイプロテイン謎肉をチョイスしました^^

 この機械で、特製蓋をシールしてもらい、

ホンモノの製品のように、シュリンク包装してもらいます。

 受け取ったカップをエアパッケージに入れて、空気を入れてお持ち帰りです^^

 次いで、1つ上のフロアへ移動し、NOODLES BAZAAR ワールド麺ロードでの試食体験です^^ 入口のトゥクトゥクが如何にもって感じデス^^

 中は、アジアのあまりオシャレではないフードコート風。

 好みのメニューの券売機で食券を買い、

該当のカウンターで受け取ります。このカウンターでは、(タイ文字なので想像は付くと思いますが^^ )ばみー とむやむくんと書かれています。トムヤムラーメンですね。

 私はコチラで^^


コチラを^^


 だって、入口には
こんなお誘いもありましたし、何たって、土日祝日限定、一日29食限りとあっては、試してみないはあり得ません(^^; 限定ってコトバには弱いんですってば(^ ^;

 他には、フォー(ベトナム)トムヤムクンヌードル(タイ)ラクサ(マレーシア)ミーゴレン(インドネシア)(1食JPY500.-Nett)、ミニチキンラーメン(1食JPY250.-Nett)の他、デザートやドリンクバーもあります。

【謎肉丼 JPY400.-Nett】


 一面に盛られた謎肉^^ とってもステキですね(^_-)v
 以前いただいた★【超級市場美食】「謎肉」って知っていますか?^^の記事(2020年3月)は → こちら

 実は、総武快速に乗るとき、ビールを1缶買っておいたんですね、乗ったら飲もうと思って(^^; でも、ロングシートだし、結構立っている人もいるし……、で、結局飲めずにここまで持って来ちゃったのでした(^^;
 でも、謎肉丼とビールって、めっちゃ合いますよ^^

 やっぱり、謎肉は美味しいです^^

 さぁ、お腹もいっぱいになったら、お勉強です。
 自分がカプヌになって製造工程を体感しながら進むアスレチック、カップヌードルパーク。現在は、休止中でした。

 安藤百福像。

 安藤百福ヒストリー。





 安藤百福の研究小屋。

 インスタントラーメンヒストリーキューブ。

 カプヌがいつもにも増して身近に感じられるミュージアムでした。
【2023年3月 横浜市中区】

【ノート】
安藤百福発明記念館 横浜
カップヌードルミュージアム 横浜
横浜市中区新港2-3-4
045-345-0918
1000~1800 火曜日、年末年始休館
大人JPY500.- 高校生以下無料

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★漁師めし 三陸 大漁弁当

2023年04月03日 06時53分09秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 千葉そごうに行ったら、宮城県の物産と観光展という催事をやっていました。

 ランチを調達しましょうということで、迷ったあげく決めたお店がコチラ。
 
【歌津小太郎 (有)橋本水産食品】


 一際目を惹いた、アワビも入ったお弁当に決めました。



【漁師めし 三陸 大漁弁当 JPY3,000.-+】
 ちょっとお高かったのですが、アワビも満載だったことと、三陸頑張って!! の意味も込めて決めました^^















 大変満足な一品でした。

 以前、気仙沼でいただいたふかひれラーメンの記事、★【伊達ランチ】気仙沼 de フカヒレラーメン^^は → こちら

 今回の判定は★★★★★^^
【2023年3月】
【ノート】
歌津小太郎 (有)橋本水産食品
宮城県本吉郡南三陸町歌津字管の浜55-1
0226-36-3655


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★いっちょまえ Part.3

2023年04月02日 07時47分02秒 | 日常の話題
 ご近所さんで見掛けた光景^^
 思わず吹き出してしまいました^^
 このランクルは、直後にパパのミニバンが帰ってきたら、あえなくどかされてしまいました(^^;

 今までにお届けしたいっちょまえの記事は、
 ★おぉ、いっちょまえに^^(2017年6月)こちら
 ★いっちょまえ^^(2015年10月)こちら
【2023年3月 千葉市内】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ค.ศ.2023(พ.ศ.2566)年4月

2023年04月01日 06時00分00秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……
 タイ王国ธนาคารกรุงศรีอยุธยา จำกัด มหาชน(たなかーん くるん すぃあゆてぃや ちゃむかっ まはーちょん=クルンスィ銀行)のカレンダーが仏暦2565年3月の訪れをお知らせしました。
 今年も、ブログBの日常主宰のかりびーさんのご厚意で、クルンスィ銀行のカレンダーで月の初めをお知らせしています。

*     *     *

 今月のタイ王国は、6日(水)、13日(木)~15日(土)が祝日となっています。

 6日は、วันจักรี(わん ちゃくりー=チャクリーの日(チャクリー王朝記念日))。1782年、ラーマⅠ世によってチャクリー王朝が興され、バンコクが首都と定められたことを記念する日です。

 13日~15日は、วันสงกรานต์(わん そんくらーん=ソンクラーン(タイ正月))。従前は旧暦(タイの華人は農暦という言葉を使うようです。)で行っていた(その年によって日付が変わる)ソンクラーンですが、現在は太陽暦の4月13日から15日の期間に固定されています。実際には、地域によって若干日付の異同があって、これらの日を含めた一週間から10日間ほどの間がソンクラン期間として水掛けのお祭り騒ぎが続きます。なお、聞こえてきた噂によりますと、17日(月)も振替休日と称してお休みにする所もあるそうです。3日目の15日が土曜日だからというコトかもしれません。

 今月は、ちょっと渡泰致します\(^O^)/
 今月もどうぞぶろぐ “あみん”をご贔屓にm(_ _)m
【2023年4月】

【ノート】
4月
卯月
April
เดือนเมษายน (どぅあん めぇさーよん)

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする