ときどき、こんなタイトルの記事があるのですが(^^;
ときどき、資料や何かの“発掘”をすると、とても懐かしいモノが出てくるからなんです^^
今回は、
タイ屋さんになる前の
韓国屋さんだった頃のモノ^^ 年号を見たら、
昭和でしたっっっ(^^;
令和、平成、昭和……(^^; まだ、社会に出たばっかりの頃? そんな頃のことです。
まだ、NHKでの朝鮮語講座(講座名は、
안녕하십니까 (あんにょんはしむにっか) ? ハングル講座)が始まって数年という頃の、番組の台本です。
当時、この言語は呼び方で大もめになりました。研究者の間では従前から
朝鮮語と呼ばれていました。私が大学で選択した講座も朝鮮語Ⅰ・Ⅱという名称でした。当時、朝鮮語講座が開設されていた大学は数少なく、学科があった東京、大阪の外国語大学、天理大学等(こちらは、いずれも朝鮮語学科や朝鮮学科という名称でした。現在の天理大は“韓国・朝鮮”という使い方になっています。)以外では、いくつかの大学しかありませんでした。
しかし、その名称にはおよそ
朝鮮語が使われていました。そのため、NHKでの名称も
朝鮮語講座にしようとすると韓国系からクレームが入る。ならばと
韓国語講座にしようとすると北朝鮮系からクレームが入る……。そこで、本来の言語名には触れず、文字の名前(한글(ハングル)というのは、偉大な文字というような意味の文字の名前)でハングル講座という言葉を使いました。日本語で言うなら、“ひらがな講座”というような感じです。ですから、時折耳にする“ハングル語”という使い方はおかしいことが分りますよね(^^; ひらがな語って、ヘンでしょ?
で、当時の“韓国屋さん”の繋がりで、この語学講座のお手伝いに行ったという訳です。
番組は、(録画なのですから、当然)編集でつぎはぎをして仕上げるものと思っていました。実際は、所要時間どおりに、全て放映の順番に、放映の時間に従って撮影していました。現地映像が流れるときも、それをきちんと流して通していきます。
収録が終わったら、試写。おかしなところがあれば撮り直しをするのでしょうが、このときはありませんでした。
その後、この朝鮮語を開設する大学も増えてきましたが、名称としては“韓国語”というのが多くなっています。1987(昭和62)年設置の
神田外語大学には外国語学部韓国語学科が設置されました(2012年からは、外国語学部アジア言語学科韓国語専攻)。そして、じわじわと見掛けるのが“コリア語”(初出は京都外国語大学(第2外国語)でしょうか)。確かに、英語では“北”も“南”もKoreaですからねぇ。
私見としては、やはり“朝鮮語”でしょうか。習ったときがそうでしたから。そのときの教授からも言われましたが、
「講座名は朝鮮語ですが、皆さんが学ぶのは大韓民国ソウル地方のことばです」。ですから、実態から言えば“韓国語”なのでしょうが、
「そうはいっても、私は韓国語とは呼びたくないんですよねぇ。学問としては“朝鮮語”なのです」という一言が忘れられないからかもしれません。
【2023年10月】
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m