帰りはロードバイクで和倉温泉まで帰ります!
松波から和倉温泉まで70キロ弱。
大した距離ではないけど、真夏にはこたえる距離でした、、、
水飲みすぎて腹パテポテ 笑
でも充実した1日やったー
忙し過ぎた夏が終わりました。
日々の忙しさのあまり、ご来店くださりお席に着いてお食事してくださるお客様をひたすらこなす。
そしてまた仕込みを頑張って夜はそれをこなす。
ご迷惑、ご不満があった方もおられたと思います。
ただただそれはごめんなさい。そして一人でも多くのお客様に食べていただきたい。。。そう、ほんとにそう頑張ったのでお許し&少し褒めてください 笑
いや~、ほんとキツかったです!連日倒れるかと。。
ありがたい事です。マジめに、感謝ですm(__)m
で、この夏はつかの間の休憩時間と楽しみはロードバイクしかなかったのでその話題です。
息子のバイクが北海道から帰国。
その入れ違いでケロヨン号をドックインさせました。
このマドンこんな速かったかな。。。
2週間弱で退院です。
電動コンポーネント(変速ギアてやつです)。
ハイテクすぎてビビった。
もうロボットです。
さすが自転車屋さんです (^^)
ペダルのBBベアリングが錆びて固着してたそうで交換してくださいました。
その他もオーバーホール。
やっぱプロ、年に一回は出したいとつくづく思いました、ありがとうございました!
帰ってきてこいつを走らせた感想。
こいつというか、自分がごっつ速くなったんです!
錆びたベアリングのせい??
真相はこれからわかるでしょう。
目指せトライアルロン!!
3月15日に開催された能登和倉万葉の里マラソン2015に今年も出場しました。
珍しく晴天に恵まれ最高の大会になったんではないでしょうか。
私も自己新更新!(去年は24.58秒)
3時間15分切り、悪くても20分切りを目標に頑張りましたが、、、22.01分。。
中途半端な記録でゴール 笑
そしてその夜のお店も大盛況$$$!おおきに~
やはりレース1ヶ月前の怪我、そこからの練習不足は後半の粘りに影響したかもしれません。
しかし、サブ3.5からの数分の短縮はそう簡単にはいかないのをまた改めて痛感。
苦しかったー、途中でやめたかった、歩きたかった、やめたかったなーw
それに今年は顔も丸く太いし~_~;
でも終わってからの仲間との打ち上げも楽しみなのでまた挑戦すると思います!
皆さんもいかかですか?
☆マラソンのススメです。
何でも聞いてくださいね~(偉そうに 笑)
しかし、このゼッケンナンバー、、、突っ込まれまくり www
皆さん、お疲れ様&ありがとうございました♪
先日行われた第一回!!中能登町トレジャートレイルランに出場してきました。
連日の雨も奇跡的にあがりいざスタート!
トレラン初挑戦の初心者の自分です。
スタート直後から田んぼのあぜ道走らされ、山道の坂に入ったかな~と思ったらそこから雑木林の中へ突っ込むコース。
いきなりビビる 笑
いや~、なめてましたねトレランを。
登りはほぼ歩きです。
走れる傾斜ではないwww
不運と未熟さが重なり、頂上付近でコースを間違い、同じコースを2周するハプニング。
石動山頂上2回目、さすがに心が折れました。
トレラン予想タイムは35kmで4時間ちょいかな~と甘い考えしてました。
登り10kmで1時間20分かかってしまい、このレース終わってから仕事と店の開店が待ってる自分のとってこのまま35km+約4kmなんてどんだけ時間かかるかわからんような状態で!!
20kmコースの人達と一緒に降りる事を決断、、、
結局記録無しの棄権扱いで第一回のトレランは幕を下ろしました 笑
寂しく焼き鳥食べて帰宅。。。
どろどろの泥だらけやし。
通常マラソンって言ったらスポンサーはmizunoとかアシックスとかそんなスポーツメーカー。
このレースはノースフェイス!!登山メーカーやんけ!!
そらマラソン感覚で挑戦したらあかんわ。。
レース前は余裕。
こんななめた事してるから棄権 笑
もういややと思ったけど、山を駆けずり回って終わった脚は意外に痛みは筋肉痛以外無いって事に気づく。
いかにアスファルトの路面が脚に負担かけてるかを思い知りました。
次は能登和倉万葉の里!
それ走って来年の秋はこのトレランか金沢マラソンか、悩むところです。
トレラン最高!俺はどこへ!(あんたなんでこんなんしてるの?わからん by嫁)
出場します 笑
35kmの最長プラチナコースです。
ほぼずっと坂道!
申し込んだ後に恐怖が襲ってきました。。
この高低差表をごらんください。
笑けます。
マラソンのロードシューズとは違う靴底。
ロードでは少し滑るとゆうwww
山練習がんばります(でなきゃ当日やばい。。。)
今年も走りました万葉マラソン!
無事レースも夜の営業も滞りなく終えることが出来、週末のお店の方も大盛況♪
レース後も筋肉痛以外に痛みもなく、今年はトータルで見れば快心のレースだったのかもしれません 笑
今回は能登牛一頭買とマラソンが重なり何かと忙しく、マラソン練習が思うように出来ないシーズンでして
練習は週に2回ほど、12kmと15、6kmを走るにとどまり非常に不安なレースでしたがなんとか自己ベスト更新でき、まぁ~良かったんでしょう!
やはり日頃から走ってきた貯金が活きたのかもしれません(自画自賛)
前日のゼッケン引き換え所(和倉温泉観光会館)
いつものように山下くんのお宿すずにお世話になりました
ここからレースをスタート&ゴール後の温泉は外せません!
この人達は野球と間違えたのか??
で、山ちゃんは失敗レースに終わったとさ。。。。笑っ
ほんとありがとう!m(__)m
人にはよく痩せたと言われますが自分的には練習不足と食事制限をしてなかったせいで例年よりもアゴ周りがぽっちゃりって感じです
ゴール2km手前
もう足がしびれて泣きそうでした(競歩みたくなってますw)
そうですね、、、スクワットを1000回ぐらい休まずやらされてる時の太ももって感じの例え
わかりますかね~(1000回もやったことはないw)
ゴールまで500m!
最後の見栄を振り絞って必死の形相の、、笑顔!のつもり 笑
去年はレース前お腹壊して体調は最悪でした
でも今年は何事も無く体調は良かったです
ただ練習不足は響きましたね~
足のバテより心肺のバテにきました。。。
ここから更にタイムを上げていく難しさも今回のレースで痛感しました(本当は3時間20分切り目指してました)
もう四十半ば、無理も出来ませんが、フォームとかを改善して脚力をアップさせればもう少しタイムアップ出来るかもしれません
来年はその辺りの課題と目標で挑みたいです
最小の効率のよい練習で最高の結果を出す仕事人メソッドの確立です!(仕事が忙しく長い練習が出来きないあなたに送る!。。そう、偉そうに。。)
走ってる時は「こんなしんどい事もう絶対せん!」とぶつぶつ言って走ってましたけど、終わってみると「もう少しなんとかなったかもな~」と往生際の悪い自分に背中を押されてるのに気付く今日このごろ
スタッフ、ボランティア、選手の皆様、そして応援してくれたみんな、ひでくらに食べに来てくださったお客様!お疲れ様、そしてありがとうございました♪