hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

気虚、血虚、血滞 瘀血、体質の改善

2016-07-27 13:30:16 | 病気のなおし方(自助努力)
🌸気虚、血虚、血滞 瘀血、体質の改善🌸


🌸🌸気虚体質の改善🌸🌸

・1週間、夕食抜き(胃腸を休める)

その後、

・朝、ご飯(米)を食べる。

ご飯を食べるというのは気を入れること。
「気」は「氣」と書いた。
これは、「米」という字に「气」。
「气」とは、エネルギーが出ている様子。
「汽車」とは、水のエネルギーの車ってこと。

昔の人は、米からエネルギーが出ているのを知っていたんです。
(見えていたんです)

日本人は、命の本である米を大切にし、お金のように大事に扱っていたんです。

大名の領地は、石高で表され、米が本になっていたのも、それだけ米に価値があったからなんです。

そして、


・食事では、鶏肉を摂る。

一番いいのは、烏骨鶏(うこっけい)。
でも、高いですから、地鶏でいいです。

なるべく骨付きがいい。
コラーゲン、タンパク質は血の材料になります。

ある漢方医の方は、産後一ヶ月で10羽分の鶏を食べたそうです。


血には鉄分が大切なんですが、

ほうれん草もいいけど、昔に比べて、栄養素が減っています。

肉に含まれるヘム鉄は、
ほうれん草に含まれる非ヘム鉄の
5倍の吸収力があるので、肉(鶏肉)で摂るのがいいです。

・腹式呼吸で、リラックス。
インナーマッスルも鍛えられる。

・自分にとってちょうどいい量の食事をを知り、その量にする。

お腹が減ったら、食べる。
(基本腹八分目でしょうね)
減らないなら無理に食べない。

そして、血をつくる食材をしっかり食べることが大切です。
鉄分、ミネラル、ビタミン、タンパク質など。


🌸🌸血虚体質の改善🌸🌸

・夜23時までに眠る。

夜22時〜2時に血は作られます。
寝る前は、深呼吸でリラックス🎵して下さい。


・朝日を浴びる。(カーテンを薄くする)

毎日体内時計をリセットするために朝日を浴びるんです。
毎日新しい気持ちになります。


・お風呂に入り、湯船につかる。

ゆっくり温まると副交感神経が優位になり胃腸の調子がよくなります。
また、「熱ショックタンパク(ヒートショックプロテイン70)」で、細胞が若返ります。


・自分を責めない。

自分を責めると交感神経が働き、血がよくできません。
自分をゆるし、仕方ないなぁ、と責めないでください。


🌸🌸気滞 瘀血体質の改善🌸🌸

・歩く(毎日20〜30分)

ふくらはぎ(第二の心臓)を動かす。

もも上げウォーキングや
かかと上げ下げ運動をして、ふくらはぎを動かす。

血流改善には、これが一番。

あと、丹田呼吸をして内臓を動かし正しい位置にもってゆく。
すると、血流も自然とよくなります。

・足をあっためる

冷えが溜まってると、血流が悪くなります。
あっためると巡りがよくなります。

それと、
ツボ2ヶ所、三陰交、血海、を押すと流れがよくなります。

以上。


普通の人が健康に生きてゆく方法を、もっと教えればいいと思う。(^_^)