未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

難行苦行の石砂山

2006-05-01 20:18:00 | インポート
画像中央線藤野駅からタクシーで篠原へ行き此処から石砂山を目指して登り始める。東海自然歩道の一部なので道も良く歩きやすい。山の木々は新緑で心を癒してくれる。落ち葉を掻き分けて春蘭や筆リンドウが咲いている。所々にギフチョウに関する警告が表示されておりギフチョウにも期待して”578M”の山頂にたどり着いた。
小さめなアゲハチョウの様な蝶が2-3羽飛んでるがギフチョウかは確認できないが廻りではギフチョウだと騒いでいる。食事後に菅井方向へと下山するが10分程下りた分岐で右の道を行くと登りになりどうやら石砂山西峰に向かってるみたいに感じたのでリーダーに分岐点から左へ行くのではと云ってみたが「菅井は分岐から右へ行くようになってるし赤テープが有るので」との事でそのまま登ることにした。その後は尾根沿いに下りたり登ったりと段々踏み後が心細くなってきたが左下にゴルフ場が見えており未だ12時過ぎなので万一のときは左へ逃げようと思いながら歩く。石の祠の有る所に出ると小さな木の札に499Mと書かれてる。1時間以上経っているのに未だ79Mしか下りていない。尚も踏み後が不確実になりそうな道を必死で下ると人家が下に見えて来たので安心して休憩をとる。しかしこの後は落ち葉の急斜面を下ることになり最後は道も消えて空き地を目指してやっと道路にたどり着いた。でも現在地が判らないので車を止めて確認すると目指す温泉まで2Km程の地点だが山頂から西へ下りる予定が北へ下りてきた。町営藤野やまなみ温泉に浸りながら反省したがやはり前日地図を見たがプリントしなかったので分岐点で確信を持ってアドバイス出来なかったのが悔やまれる。低い山でも舐めるといけないと言う事例でした。


画像

画像画像