未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

山開き祭り

2018-07-05 15:55:39 | インポート

7月1日は富士山の山開きの日でしたが今年は梅雨が明けてよかったことでしょう。
江戸時代には富士山信仰が盛んでしたが一般庶民はそう気軽に富士山にはいけないので「富士塚」富士山に模して造営した人工の山や塚で我慢したそうです
台東区の小野照崎神社の「下谷富士」は1828年に富士山から運んできた溶岩で作られた富士塚で、(国の重要有形民俗文化財に指定)毎年6月30日の大祓の日と7月1日の2日間だけ一般に開放されます
「夏越の祓」で、茅の輪を潜って、半年分の穢れを払い、富士登山をして、富士山の御利益を頂きました。
境内のミニ富士山昨年は何でもなく登れましたが今回は石がゴロゴロしてる感じで足元が不安定で歩きずらい感じで足腰が弱ったことを実感しました。でも後ろの人も”険しいね!”と云っていましたので険しいのでしょう。