時々通販で買い物をします。
2週間前に注文をしていたスクリーン。
1週間以内には届くと言っていたと思うのだけれど
届かない。
電話

「注文は受けていないようですけど・・」
との返事。
ついに・・私もここまできたか

注文したつもりになっていたのは何?
だけど着払いにするって支払い金額メモったよねぇ・・・
お釣りがいらないようにって用意して冷蔵庫に貼ってあるよねぇ・・・
あれは夢?だったの・・
現実と夢の世界の区別もつかなくなったってこと

それから数分後・・・
通販の会社の男性から電話

「電話の履歴を調べましたら確かにお電話を
いただいたようでして・・・
担当の者も分かりましたがお受けしたかどうか
記憶にないようで・・・」
ここで確信を持ちました。夢ではなかったと・・
だったら素直に謝って

「なんでしたら在庫がまだありますのでお送りしましょうか?」
だって・・・・
「結構です!」
と言って電話を切った。
それが「けじめ」です

人のやることだから間違いもあります。
私だってしょっちゅうやっています。
だから人を批判するようなことは言いたくないんだけど・・
これで注文をするとけじめがつきません。
この話を夫と息子にすると・・
二人して同じことを・・

「送料をタダにするとか消費税をまけるとか
それぐらいせなあかんやろぉ・・
そうしたら買ったってもええけどな・・」
だって・・
大阪のおじさんはおばちゃんより怖い・・

ですよ~~~
