四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

まさかの冷房?

2020年02月15日 | 日記
                         昨日までは季節外れの暖かさ・・・

            事務所でエアコンの暖房をつけたつもりが

            冷房になっていたようで

            それでも何となく涼しいって感じで寒くはなかった。

            なんでやねん!でしょうけど・・

            いやいや、ほんとの話なんですよ。

            事務所に帰った息子・・・

            「寒くないか?」

            「今つけたところだからよ。」

            エアコンを・・・じ~~~っと見ている息子。


            「冷房になってるやないかい!」

            「どうりでちょっと涼しいと思ったわ。」😲 

                 


            朝早く・・・です。

            携帯がうるさく鳴っています。

            また~~なんやねん!

            朝早かろうが夜中だろうがお構いなしに

            かけてくるのはまぁ大体は察しがつきます。

            そう・・・当たり!・・・やっぱりねぇ~

                

             息子でしたわ。

             仕事続きの話で・・・

             いい加減にしろ!ですけどねぇ。
            
             でもまぁ今日は土曜日。

             なみさんが休みなので
           
             私が動かないとどうしようもない。

             午前中はそのためにあっちに行ったり

             電話をかけたり・・・

             ぼ~~~っとして間違えたら大変・・

             エアコンの間違いは笑ってすませられるけど

             仕事になるとミスは許されません。

             息子にどれだけ罵られるか。

             ボランティアだということをやつは忘れているのよねぇ。

             無給ですよ、無給・・・

             faxの送信表も何度も何度も確認。

             次は送信先を間違えていないか・・・

             緊張をして血圧が上がるわ~~~


             でもこういう時は意外に間違えることはあまりない✌

             と、思っているんですけどねぇ。

             とにかく暖房と冷房を間違える

             そんな人間ですので油断は禁物です。


             そうそう金曜日はバレンタインデーでしたよねぇ。

             モテない息子にも可哀そうにと思ってか

             なみさんがチョコをプレゼントしてくれていた。


             人妻のなみさんよりも・・・本命は・・・???

             期待するだけ本人も親もむなしくなるだけだわ。
               😢  😕             
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって・・・老人虐待なん?

2020年02月11日 | 日記
             暖かな春のような陽気です。

               

             今年の冬は暖かいお陰で野菜が安い。

             農家の人達は大変なようですが

             消費者の私達からすれば・・助かりますよねぇ。

             只今、切り干し大根に挑戦中。

               


             これって老人虐待?

             勘違いをしないでくださいね。

             暴力をふるったりとかそういうことじゃないので・・・


             いつも行っているスーパー。

             いよいよレジが・・・自分で清算をしなくちゃならなくなった。

             やっとペイペイが使えるようになったのに

             相手(スーパー)は更に高度な技術を求めてきているようです。


             年配の女性・・・

             「いつからこんなになったの?

               難しいわぁ」

             そう言いながら店員さんに手取り足取り

             教えてもらっていたんですけどね。

             次に買い物に来た時もこんな感じだったら

             もう買い物なんて嫌だ!って思うでしょうねぇ。             


             これも時代の流れ?なんですか?

             買い物一つをとってもこれ・・・

             でも買い物をしないわけにはいかないし

             この流れについていかなければ生きていけないのかしら?


             新しい車がきたんですけど・・・

             これもまた大変なんですよ、わ・た・し・・・


             納車時・・・

             ここはどうであそこはどうと、説明を始めたんだけど・・・

             息子は一番肝心なのは私。

             私が運転ができないとどうしようもない。

             と、いうことで・・

             一緒に聞くようにって言うんですけど


             一度に言われても理解できませんよ。

             途中・・・

             「聞いても理解できないわ。

                運転をしながら覚えていくしかないよ。

              まずはガソリンの給油口を開けるところだけ

                教えて!」


             そんなで今朝はガソリンの給油に挑戦。

             給油口はO・K・・・開きました。


             コスモのカードを入れて・・・

             次に携帯に取り込んだコスモのアプリを出して

             更に3円引きになるように・・

             節約のためには必死のパッチですよ。


             なんとか・・・😓 

             無事に終了・・・



             どんどんと進んでいく世の中についていくには

             チャレンジ精神と・・・あと何が必要なの?

             気力・・・ですか?


             夫曰く・・・

             「こういうことに慣れていかんと

               生活できへんしなぁ。」

             だけど・・・大変よ。                          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事代行がいない1週間

2020年02月09日 | 日記
               寒い朝です。

               家の中にいてもマフラーを巻いています。

               小さい頃、おばあちゃんが首に何かをいつも巻いていた

               あの感じ・・・

               今では理解できるような・・・


               いつも家事の半分を担ってくれている夫が

               いない1週間。

               どうやって切り抜けようか・・・

               やれないことはないけれど・・あれぐらいのこと・・

               いやいや、やっぱり大変だわ。


               今週はラッキーなことに火曜日が祝日で休み。

               と、言うことは4日間さえ切り抜けられれば

               どうにかなる。


               8時40分に家を出て5時30分に帰ってくる毎日。

               食事の用意をする時間がない。

               家事の中ではもっとも苦手とする料理・・

               家事では料理と言わず全てといった方が正しいかも?

               どうしよう。


               どうしようか・・・考える余裕もなく

               勢いに任せてやるしかないと


               昨日買ってきたお肉は・・・

               トンカツ・・

                 

               ハンバーグ・・・

         
                 

               エビフライ・・・

                 
                
                3種類を作り冷凍に・・・

                これで3日間はどうにかなるわ。


                世の中、働くお母さんたちが多い・・・

                こういうことを永遠やっているのかと思うと

                尊敬の一言ですわ。


                夫と二人だと・・そりゃ留守の方が気楽でいい!

                てなもんですが、ここに永遠結婚をしないであろう息子が

                我が家には居座っているもんで・・・

                それが・・・大変なんですよ。

                元気なうちはと息子に作っていた夕ご飯。

                作ってくれるのが当たり前になっちゃって・・

                夫がいようがいまいが誰かが

                作ってくれるものと・・そう思っているようで

                やっかいなんですよ。

                文句を言いながらも作ってあげる

                親もどうかと思うんですけどねぇ。



                どんな親なのか顔が見てみたいものだわ。

                あなたでしょう。

                そうなんですけど・・・                

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日だったんだけど・・・諦めました

2020年02月08日 | 日記
          日が長くなり・・・太陽の日差しも強くなり・・・

          暖かくなってきましたが・・・

          まだ2月、油断は出来ません。



          楽しみにしていた吉本新喜劇・・・諦めました 😢

          絶対にないとわかっているのに嫌がらせか~~~い!

          「行ったらあかん!

             大声で笑ったりする人もいるし

            人混みの中に入ると危険や!」

          は~~~~??ですよ。

          吉本に対する偏見・・・

          この夫の言い分・・・理解できます?


          そんなでですが今回はいつになく素直に・・

          かなりムカつくにはムカついているんですが

          馬鹿な何の根拠もない言い分を聞き

          泣く泣く諦めることに・・

          したんだけどね~~~

          すでに購入をしているチケットはどうなる?ですよ。

          もったいないしねぇ。


          自分が危険だからと行かないところのチケット。

          そのチケット・・・

          誰かいりませんか?なんて聞けないし・・・

          さて、どうしたらいいものか・・・

          でも聞きました。



          そうだ!

          思いついたのは事務員のなみさん。

          吉本が大好きだって言っていた。

          聞いてみよう。


          なみさんに聞くと大喜び・・・

          子供さんの習い事があるけれど

          そんなのどうでもいいんですって。

          喜んでチケットを受け取ってくれた。


          チケットを無駄にしなくてよかったけれど

          なんやかやらと難癖をつけていた夫は

          私が吉本に行くことよりももっと危険な

          行動に出ていると思うんだけど・・

          今日からパキスタンに出かけて行ったわ。

              


          パキスタンがどこにあるのか、それすらも

          わかっていない私としては行っていることを

          忘れていることが心配をしない一番の方法だと思って

          いるんですけどねぇ。


          ところで夫の向かった先のパキスタン。

          アジアは新型コロナウイルスが蔓延している

          イメージがあるらしく健康診断書の提出を求められたらしい。


          「かえってパキスタンの方が安全や!」だって。

          なに? (# ゚Д゚)

          道中が危険だということを全く理解していないのよねぇ。


          まぁまぁ無事に帰ってくることを願うばかりですわ。

            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な流れを止めたい

2020年02月02日 | 日記
                                        先週は・・

        

              

           そして今日は・・・

                   

           少しずつ春が近づいていますねぇ。


           去年からずっと続いている変な流れを

           今年こそは変えてみたいと思っていたのに

           まだ継続中なのか・・・


           去年の11月にチケットをゲット。

           8日の土曜日に公演があるんですけど・・・

           去年からほんと、楽しみにしていたんですよ。


           自分勝手な夫が言うんです。

           「あんな人混みの中に入ったら

               変なものがうつる。

             行ったらあかん!」 


           世間で大騒ぎのあれです。

           「なにそれ、日本で20人ほどなのに

              うつるリスクなんて確率から考えても

            低いんだから・・・」


           言い出したら聞かないこの男。

           自分が言っていることが世間の常識と言わんばかりに

           決して譲る気配はなし!


           結構高いチケットで奮発したのに・・・

           
           これからの1週間はこの件で、ひと悶着もふた悶着も

           ありそうだわ。


           さぁどっちが折れるか・・・・


           だって・・・これ、どう思います?

           「8日から反対をしても押し切ってパキスタンに行くあなたの方が

             リスクが高いと思うけど・・・」 


           「あれは前から決まっていたことや!

             今更やめますなんて言われへん!」 



           勝手な言い分を言い連ねて

           夫は行くことになったんですが

           どう思います?


           まぁねぇ・・夫が出発をした後に

           こっそり行くっていう手もなくはない。

           あ~~~~この嫌な流れ・・

           どうにか止めたいわ~~                   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする