東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

冬休みの受験生の過ごし方

2011-12-27 09:57:42 | 学習全般
中学受験・高校受験を扱っている私の教室では

受験生さんの冬休みの生活リズムについて

親御様とご相談しながら充実した時間になるよう努めています。


注意したい項目としては

健康管理ですが、それは意外と目が行き届く範囲です。

心配なのは  「睡眠時間」  です

親御様も精神的に不安が募り、そわそわしてしまいがちな時期ですが

お子さん本人も焦りがあり

「勉強しなさい」なんて言われなくても「勉強しなきゃ」と

追い込まれている精神状態であることがあります。

志望校に自信があるなんて稀ですし、自信があっても結果を見るまでは安心はできませんよね


お子さんの睡眠時間はしっかり確保できていますか?

夜型・朝方色々ですが、年齢に応じたトータルの睡眠時間は必要です

慢性的な寝不足は脳の働きを阻害して思考力を鈍らせてしまいます。

一番怖いのは、不安や心配から寝つきが悪くなり、そのまま睡眠障害になってしまう事です。

受験する学校によって1月から始まる入試に朦朧とした状態で挑む事だけは避けたいですね!

“お布団に入っても寝付けない、体力が限界なのに勉強をやめようとしない”

この時期なのだから少々の無理は仕方がないかもしれませんが

入試前に倒れてしまったら意味がありませんし、精神的にも良くありません。

見守る方も不安で一杯ですが、ぜひお子さんの睡眠時間をしっかり確保してあげてください。