東京オリンピックが決まり、7年後に向けて皆さんはどんな想いがありますか?
様々なサイトで、様々な方の意見を拝見していると
喜べる事ばかりではなく、厳しい現実に目を向けていらっしゃる方が多い事に気が付きます
勿論、オリンピックが東京に決まり嬉しい限りなのですが
手放しに喜べないというのが多くの方の意見でもある訳です
日本が今抱えている問題を脇に寄せたような感じさえします。
そんな現状を教室の生徒さん達はどう捉えているのかと思い
話をしてみました。
学生である生徒さん達にとって7年後という時間は随分遠い話と思っているようですが
「英語をしっかり勉強しなきゃ駄目だと思う」という意見から始まり
会場や施設を作るお金はどこから出ているのか?
原発汚染水問題はどうなっていくのか?今も避難所生活を余儀なくされている方たちは・・
と話は広がっていきました。みんなしっかり考えています。
今、中学生の皆さんは7年後・・・・大学生です。
ナイスなタイミングでオリンピックを経験し、活かしていかれる世代です。
プレゼンやスピーチが苦手なイメージの強かった日本ではなくなるでしょうね
今回オリンピック招致にむけてプレゼンをされた皆さんの映像は
笑顔と熱意に溢れていて、とても素晴らしかったと思いました。
これからの日本を背負う今の学生さん達は
積極的に世界に飛び出し、世界を舞台に活躍してくれることでしょう
そういった意味では東京でオリンピックが開催される事には多きな意味があると思います
先ほどの生徒さん達との会話の中でも
お祭り騒ぎのような表面上の事だけに目を向けず、今の日本の問題点や改善点を
考えている生徒さんがいる事を私は誇りに思います
日本の未来は明るいねっと感じる瞬間ですよね(*^_^*)
皆さんのお子さんはどのようにオリンピックを考えていますか?
こうした思考の違いは今は水面下です
中学・高校生なら自分の意見を持っていて欲しいですね
小学生さんはまだ考えが出てこない・・・かもしれませんが
中学受験生さん達は、こうした事にも自分の意見を持ち多角的に考える力も必要ですよ!
特に6年生さん達は時事問題にも触れ自分の意見、考えを文章にしたり討論できる力が
欲しい時期です。
ここまでをお読みになってなんだかモヤモヤしませんか?
うちの子は大丈夫かな?って心配になられた方もいらっしゃるのではないですか?
現実、これからの日本の学力は飛躍するでしょう
ゆとり教育でゆとりになってしまったのは学力だけではなかったと思っています
思考力や発想力までが乏しくしてしまったと感じます
知識を溜め込むのではなく、知識を付けたらそれを活かす時代が来るのです
東京オリンピックは、これからの日本の子供たちの学力向上のきっかけにもなり得たのではないでしょうか
何もしなければ何も始まりません!
お子さんの学力をしっかり見守り、指導していく必要があると感じています。
出遅れる事無くお子さんたちがスタートを切れるようにサポートしてあげて頂きたいと思います。