東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

春期講習は予習・復習

2014-02-10 23:22:58 | 教室便り
今日から私立高校入試がスタートしました
当教室の生徒さん達も
みんな受験しています

この時期は、今までの努力を全て出し本番に活かせるかにかかっていますね
どれだけ知識を増やしても、本番で活かせなければ不合格が待っています

来年の受験生さん達の対策もこの時期からスタートしています
やれる事はやったという確信は私達にあっても意味がなく受験生本人に必要です
本番で出せるだけの実力が付いているのに、本人にその自覚が無く
不安と緊張から当日に本領発揮ができず、不完全燃焼になることもあるんですよね

ただ、受験が勉強の全てではありません
新指導は学生を終え、社会人になってからどれだけその知識を活かせるか
というところに焦点を当てているように思います

また、年々出題問題傾向は変わり、選択問題から記述問題へと移行しているようです
記述問題には自分の考えがそもそもなくてはなりません
常に人に流されて、自分の意思を自覚していない現代っ子の特徴とまさに逆行しています

これからの入試の難しさは
知識問題だけでなく、お子さんの持っている“目”でしょう
“目”とは
価値観、思考力、発想力など、学習以外で育つ感性の事

作文を書いてもらうと色々な事がわかります
それはお子さんの偏差値とかではなく、心の豊かさを始めるとるものなのですが
作文を一緒に書いて生徒さんの作文作りを手伝い
出来あがるととても嬉しいし、満足感があるようです
それは自分の発信したい心の中にあるものを外に出せたという満足感なのかもしれません
自分一人では、まだ言葉が見つからなかったり
文章に出来ず諦めてしまう事が多いんです

今日の題名とは随分話の内容が違うように感じられるかもしれませんが
これからの学習には時間を要する内容が多いという事をお伝えしたかったのです

長期の季節休みの中で特に春休みは進学・進級に当たり
予習・復習が鍵を握っていますね
わからないまま進級をしてしまう事は
いつか取り戻しをどこかでしなくてはなりません
しかし、いつかどこかで・・と言っても
その時にはその時の学習があるんです
つまり、一番確実な近道になるのは、この時期にしっかり復習をしておく事
それに尽きると考えます




高校受験生さん達、みんなここまでよく頑張りましたね!!
自信を持ってぶつかりましょう!!