近隣中学では定期考査が1週間前となりました
中学生さん達がいつもより熱心に自習に来ています
1年生は前半で定期考査を経験し、少し中学生の自覚を持ち学習に励んでくれるようになりました
計画表を持って来て「こんなにやる事があるんだよ~」と見せてくれる生徒さん
お友達と待ち合わせをしてきても、しっかり3時間ほどお互い黙々と自習をしています
2年後が楽しみですね
スポーツが得意な生徒さんは成績も安定してよく出来ています
1学期の成績は4と5が並び、自信を持って学習に励んでいます
スポーツの強い高校への進学は成績の良い生徒さんがやはり有利!
このペースを維持していきたい所です
明日はプレテストを実施し、その後定期考査に向けて学習をしますがほとんど自習スタイルです
自分で考えた自習がどのように進んでいるかを見せてもらい、改善点などのアドバイスもしていきます
この時期は塾の授業はちょっとお休みで、学校教材を使って学習しましょう
中学生は理科・社会もしっかり学習しておくと高校受験で有利ですから、定期考査に向けては
この2教科も時間をかけて学習する事がポイントです
自校作成校を狙う生徒さんは特にじっくり学習する事をお勧めします
定期考査対策は外部の教材ではなく、学校で使っている教科書とワーク・プリントを徹底的に
見直す事です
塾で先の単元をやっているからと油断してはいけません
謙虚な学習姿勢が定期考査での結果を左右します
目標を設定して学習する事も大切です
何の教科で何点を取り、全体で何点を目指すのかを前回の結果から考えておきましょうね
ノートを使った学習の仕方も自分なりに工夫をしていく必要があります
受験期になってから意識するのでは遅いですからね
明確な目標を立て、自習の質を上げていくチャンスです
こうして自習をする習慣がついてきたら、その習慣を維持しましょう
テストのある・なしに関わらず、自習をしておく事が受験期に大きな差になって出てきます
人がやっていない時にやる事が勝利への路!!
後悔先に立たずですね、今日も頑張りましょう~!