おとといは忙しい土曜日でした
小・中学生のプレテストでは得意不得意がハッキリ出ましたね
公立中高一貫校を目指す生徒さんの模試も昨日実施されました
そして、今週中学生は定期考査が実施されます
3年生にとっては、これで内申が決まりますね、しっかり準備して挑みましょう
昨日は英語検定2次試験があり、当教室で1次試験を突破した皆さんが頑張りました
高校生は河合模試に挑戦していましたね、進研模試に続いたテストラッシュも一区切りです
国立・早慶を目指す数学特訓は第2回目が実施されました
1回目は1年生が多かったのですが、今回は2年生が多かったですよ
流石に2年生は最後まで集中力を維持し、取り組んでいました
外部から来てくれた生徒さんは家も遠かったですが、2回ともこの数学特訓に参加してくれました
帰りには「整数の問題を解くのに良い教材を教えてください」と
積極的に講師と談話をしていました
講師も「非常に質の高い授業が出来ました、良い勉強をこちらもさせてもらいました」
といつも通りとても謙虚ですが、通常授業を遥かに超える長時間の指導に
充実と達成感を持っていたようです
前回は「確率」を特訓しました
今回の模試では成果を出せている事と思います
1年生で少し気を抜いて成績が下がった生徒さんも、2年生夏期から自覚を持ち学習を始めた事で
この秋の成績は右肩上がりになってきました
殆どの模試で数学の偏差値は65より上になる自信が持てるようになってきましたから(校内では70を超えられます)
次は英語で来春には同じように余裕を持てるようにしていきたいですね
冬期講習では、この特訓を英語・国語・物理・化学も含めて実施します
15日の説明会にご参加頂ければ一番ですが
以降は教室前のチラシや駅構内のパンフレットに記載しますので
そちらをご覧頂き、高校生の冬の過ごし方を検討してみてください
また今後は国立・早慶を目指す生徒さん以外の
MARCH・日東駒専などをめざす生徒さんを対象にした特訓講座も実施していきます
冬の学習を充実するお手伝いが出来ればと思っています
今日は澄み切った青空ですね、頑張っていきましょう!