先日、教材の出版会社の方が営業で来られました
お取り引きをさせて頂きながら、色々な話をさせて頂いています
受験情報や教育情報を頂けますし、最新の教材も目にする事ができます
今回は冬期講習にあたり、いろいろと話をさせて頂いた後
お預かりしている生徒さん達の話になりました
私が受験と高校生の事をよく聞くからです
この規模の塾では聞かれない質問を私がよくするので
「珍しいです」とのことでした
補習から始まり進学までをしっかりフォローするには優秀な講師とお子さんにあったレベルの教材が必要です
「生徒さん達は伸びていますか?」と聞かれたので「はい、全員伸びていますよ」と答えると
とても驚かれました
生徒さんが伸びなくては私は仕事をしている事になりませんから、当然の結果だと思っているのですが
伸ばせない塾って意外と多いものだと言うお話を聞きました
確かに私も昔上の子達を塾に預けて後悔した事がありました
名の通っている塾なら安心だろうという安易な考えで、深く考慮せずに大手塾を渡り歩いてしまった経験がありました
塾だけが悪いのではなく、子どもに合った塾を探し当てられなかった事を後悔している部分もあります
その話を聞き、また自分の経験から「塾選びは本当に難しい」と改めて感じた出来事でした
大きくなりすぎた塾は子どもを伸ばす事から”企業としての成長”に目標が移ってしまいます
ある意味これは仕方の無い事ですし、それでも伸びる生徒さんや熱意を持っている講師の方はいらっしゃいます
ただ、”我が子にあった塾や講師との出会い”は簡単ではないでしょう
ましてや上位難関校を目指すとなった時、一派ひとからげではなく”個人”に目を向けて正確に誘導してくれる
人がいる塾と巡り会うのは「運」なのかもしれないと思うほどです
先日入塾くださったご家庭から「出会ったご縁を大切にしたい」というお言葉をいただけました
昨日は数学の授業がありましたが、とても気持ちの良い授業と意欲的に参加する生徒さん達をみて
こうした光景を見れる事に充実感を感じます
私もご縁を大切に、お預かりした生徒さん達一人一人に目を向け志望校合格までを一緒に頑張って
過ごしていきたいと強く思っています
先週、今週と面談をさせて頂いている事もあり
ご家庭からの感謝の言葉と激励を受け、気持ちも引き締まっています
こうした面談がお子さんの成長には必要だとも思います
寒い2日間が過ぎ、清々しい空のもと
今日も張り切っていきます!!
*記事の転載は禁止します