ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

体育会系ばっかの習い事

2010年05月27日 00時51分05秒 | 習い事
陽がスイミングに通い出して1年が過ぎました。
1年前は顔を水につけるのが精一杯。
チョビッと水につけようもんなら、洗顔の勢いで急いで顔を手でこすって水を払いのけているほどでした。

そんな弱小でしたが、今はバタ足で5mくらいまでなら泳げるように。
野生児だったひなマムから見たら心底ヘナチョコと思った陽も、ちょっとずつたくましくなってきてるのかな?
昨年のレダン島旅行ではプールとビーチ遊びしかやることないもんだから、スイミング合宿のようになっていました。
でもそのあとから陽の泳力はグーンと伸びたと思います。
今年も多分、スイミング合宿の旅になるかな。

そして最近始めたのがフットサル。
通っているスイミングクラブではフットサルなどのプログラムもあって、興味があって時々覗いていた陽。
幼稚園でサッカーが流行ってたこともあり、「フットサルやりたい」と言い出しました。

ひなマムはどっちでもいい。大賛成でも大反対でもない。
ただ、やるなら続けてほしい。
自分でどうしてもやりたくて始めることならパパに自分で直訴して~と言いました。
そして大蔵省(パパ)の許可がおりてフットサルにも入会し、毎週通っています。
コーチは褒め上手・叱り上手の方で、幼児相手に本当にうまく教えてくれています。


別にサッカー選手になってほしいわけでもない。
すっごく上達してほしいわけでもない。
ただ、ボールを追い掛けることをやめてしまわないよう、何だかそれは普段の生活にもつながることのように感じて、見ている方も熱が入っちゃうひなマム。
攻めること・守ること・相手がどうしてほしいか悟ること・自分がどうしてほしいか相手にサインを出すこと、これが盛り込まれた内容になっている気がします。
大蔵省に自ら直訴して自分で説得しただけあって頑張ってますよ~、今のところ。
ひなマムも頑張ってますよ~、幼稚園からの送り迎え。


そしてもう一つ5月からスタートしたのが器械体操。
体操教室などは近隣でも色んな所にありますが、『器械体操』にこだわって探しました。
結果、お隣の市でやっているクラブを見つけてそこに入会。
体操教室はスイミング・フットサルで通っているクラブにもありますが、何だかピシッとしないというか目的に合わないな~と。
ひなマムが昔昔そのまた昔に器械体操をやっていた頃があったせいもありますが、ピシッと練習しながら規律正しくやることや、体全体の神経を注ぎ込むことに挑戦してほしかった。
これは半ばひなマムの要望でもありましたが、一応体験入会に行ってみたら陽の反応はシメたものだったので、始めることにしました。

幼稚園児のクラスはまだそんなに厳しいわけではありません。
まずは器具に触れる楽しさや、運動することの楽しさからスタート。
色々思考を凝らした内容で一見遊びのように見える内容に、バランスをとることや腕の力をつけること、さらには人の話をよく聞いて見本をよく見るという陽がピカイチ苦手な内容がうまく組み込まれています。
スイミングとフットサルに関してはほとんどうるさく言わないひなマムも、器械体操の時だけは厳しい顔してジロッと見ています。

楽しく学べるっていいこと。
でも『真面目にビシッと取り組んでみる』というのも大事なこと。
このメリハリも大切かなぁと。

陽は高い所は平気なので、平均台の規定の高さでもビビることなくのようによじ登っていきます。
でも、平均台はバランス能力や集中力をウンと必要とする種目。
なだけでは制覇できません。
「コーチの見本をよ~く見ておきなさい。手はどうなってる?足はどうなってる?目線はどこ見てた?」など、結構小難しいウンチクを終わってからクドクド。
次回では、クドクドした内容の中で一つでも出来ろとまでは言わないから気をつけてやってみるように!
うるさく言っちゃいます。

鉄棒は「・・・出来ないよー。。。 だって腕で支えられないんだもん。」
・・・
最初から前転できる人間なんかいません。
最初から腕の力を上手に使いこなせる人なんかいません。
「できないから練習するんでしょ。できるなら練習なんか必要ないじゃん。」

あ、コレ日常でもいつも何だか言ってるセリフだわ。

何かを少しずつ制覇していくことって、そこにはどうしても練習や努力が多かれ少なかれ必要なんだよねぇ。。。ということ、一気に駆け上がろうなんて思わなくていいから地味な練習でも継続すること、それに耐えること、それを頭ではなく体で体感してほしい。
器械体操をちょっと厳しくしてるのはそういう狙い。

でも、自分自身が子供にそう願っていることって、きっと自分自身が叶えてこなかったことなのかもしれません。
それを押し付けるのではなく、私も陽と一緒に頑張らなければならないんだと思っています。

現在の習い事は以上、体育会系ばっか。


とりあえずはシンガ経由かな

2010年05月26日 00時14分07秒 | 旅行・お出かけ
夏旅の期間も行き先も全然決まらず、ちょっと例年に増してやばいなぁ・・・と焦ってきたこの頃。
タイに行きたかったのですが、何だか情勢がちょっと心配で今年じゃなくてもいいのかもなんて考えたり。
行きたいのはやっぱビーチリゾート。
ヨーロッパとかも行ってみたいけど、なんせ高いし遠いし気力が。。。

とりあえず、シンガポールまでは行こう。
シンガポール経由でどこかのビーチリゾートを目指そう。
そう考えています。
シンガポールを経由すると、本当に色んな所に行けて選択肢が多いから。

ここ数年ではマレーシアのベルジャヤリゾート系列のビーチばっかり。
ランカウイ・ティオマン・レダンのベルジャヤに行きました。
この写真↓はティオマン。シュノーケリングツアーでランチ時に立ち寄った、サランという街での1枚。
一緒に綺麗な海を眺める陽と猫。

        

マレーシアは猫が本当に多い。
どこ行ってもよく見かけます。
ランカウイでもレダンでもティオマンでも、猫はいっぱいいました。
無類の猫好きの我が家には和むものです。
マレーシアはクチンという『猫の街』があるほど猫に由縁のある国らしく、ほんとそこぞこで闊歩してたり寝そべってたり。

こういう写真を引っ張り出して見ていると、ティオマンもう1回行ってみたいなぁ。。。と思います。
ランカウイもレダンも良かったけど、ティオマンは1番気に入ってました。
ティオマンはリゾート内での食事は高いしおいしいとは言えないけど、リゾートのゲートを出た所に地元の方が経営しているレストランが2軒あって、マレー料理や中華などが食べられます。
安いしおいしいのです。
超高カロリーと思われるエビのバター揚げやら、青菜のガーリック炒め、トムヤムクンやデザートのカチャン、ぬるいライチの実が沈んだライチジュースや目の前でほんっと適当ってカンジにジューサーにかけたスイカジュースなどなど。
そしてシンハーやチンタオビールも安く飲める。
何にもないけどそこがまたいい。
買い物する場所があったら絶対買い物行きたくなるしね。

何もないけど毎日毎日徹底して海とプールで遊ぶのみ。日本での日常では絶対にできないこと。
オオトカゲの数やら大きさやらを比べたり、サルが屋根から屋根へピョーンと器用に飛び移ってくショーを見たり。
最高にいい時間帯の日向を陣取っている猫がいたり、ついてくるんだけど何となく適度な距離感を持って私達を観察してるかのような猫がいたり。

ティオマン、楽しかったなぁ。。。と、何だかまた行きたくなってきました。

でも新境地開拓もしたいのでもしかしたら他の島になるかもしれないけど。
シンガポールも楽しみたいしやはり利便性が高いハブ空港なのでシンガ経由にはするでしょうなぁ。
とりあえずどっかの『島』であることは間違いないと思います。

早く決めなきゃ。。。



最近始めた第2水槽

2010年05月18日 23時40分39秒 | ひなマム
4月に小さな水槽を立ち上げました。
青メダカ・アカヒレ・ヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビ・石巻貝、ヒーターなしで飼える内容。
アクアショップで水草にごっそりはりついたでっかいヤマトヌマエビ達を見てから、ずーっと「このエビ飼いたい!!」と思い、色々飼い方を調べてから第1水槽を立ち上げました。

ビギナーには難しいことが多いけど、アクアリウムの世界は本当に癒されるし、毎日毎日状態を欠かさずチェックして元気に暮らそう!!と家族同然に思えてくるかわいさです。

そして最近、第2水槽を立ち上げました。

       

写真の撮り方悪くて何の魚がいるのかわかりゃしない。。。ってか。
グッピーが1ペア・ネオンテトラが16匹住んでいます。
どうしても、ネオンテトラが欲しかったひなマム。
とっても綺麗なブルーの背中、群れをなして泳ぐ姿なんかもう本当に感動しちゃうくらい美しい。
第2水槽を立ち上げるまで色々考えて準備してからやっとネオンテトラを迎え入れました。

グッピーは陽の希望で。
ネオンテトラとは飼育水質が違うからどうしようか悩み、ベテランアクアリストの方々のご意見やショップで相談したりして大丈夫そうという結論に至り、1ペアをお迎えしました。
食事中も餌そっちのけでメスグッピーを追い掛けるオスグッピー。。。
メスグッピーはとにかくご飯食べたいんだからうるさいなぁ~という感じです。

水草などのレイアウトは、いたってシンプルに。
アヌビアス・ナナを流木の穴部分に挿し込み、カボンバを背丈をいくつかに分けて前景草・後景草に使用、あともう1種類は・・・名前忘れちゃいましたがシンガポールヤシみたいな形で、伸びると葉や茎が赤っぽく色付いてきます。
流木はGWのキャンプの際に川で拾っておいたものを煮沸消毒し、ちょっと大きめの流木はショップでアク抜きされたものを購入。アク抜きされたとは言え、一応ちゃんとアク抜きと雑菌を心配してこれも煮沸消毒してからレイアウト。
Co2の添加が絶対必要というわけでもなく丈夫な水草ばかりなんで、手入れは楽ですね。

もうちょっと水質が安定したらパキスタンローチやバルーンモーリーやゼブラダニオなどを家族に迎えたいな~。
あ、あとはやっぱりヤマトヌマエビ!!

限られた空間の中で素敵な世界を作り出すのは本当に癒しになるけど、我が家に来た子達が快適に過ごせるよう大事に育てていきたいものです。

GWの予定は前日決定

2010年05月17日 00時41分41秒 | キャンプ
GW、いかがお過ごしでしたでしょうか。

我が家は2日間主人は休みがいただけたのですが、前日まで「ん~・・・何しようかなぁ。。。」と悩んでいました。
いつも通り、思いつきで決定。
近場でキャンプしようということに。
でも前日に予約って・・・しかもGWでしょアンタ。。。

でも諦めずに片っ端から近場のキャンプ場に
そしたら運良く「新設サイトなんでちょっとトイレや炊事場が遠いけど、1サイトだけ空きがありますよ~」というキャンプ場ヒット
しかも新設サイトのキャンペーンやらで、GWにもかかわらずサイト使用料2000円  何て安上がりなGWでしょう。
ちなみに、川沿いのキャンプ場でした。


ということで、当然川遊びメインです。
天気も良く暖かかったので、ひなマムと陽で遊びました。
主人は火を熾しつつ遠~くから眺めていました。

       

「沢ガニとかさぁ、ドジョウとかいないのかなぁ。。。何かいっぱい捕れたとか言ってる子達いたけどどこにいるかなぁ。。。」
もはや野生児にかえったひなマム、さすが山育ち。
ジーンズは腰まで浸かり本気です。
陽も裸の大将のようにランニング姿ではしゃいでズブ濡れ。
しまいには陽がひなマムを道連れにスッテンコロリン

何だこの母子は。。。

そのうえ収穫ゼロ・・・。
気の毒に思ったのか、小学生くらいのドジョウすくい名人!?BOYが「これ1匹あげるよ! すごく元気なヤツだよ!」

ありがとうございます少年。
そのドジョウは、我が家の水槽で元気に優雅に暮らしております。

サイトに戻ると主人に「一体何をやったらそこまでズブ濡れになるの?? で、何捕ってきたの??」

・・・フンだ、都会っ子にゃわかんない遊びをしてきたんだよっ。


Myテント設営は2回目でした。
1回目は富士山近くのキャンプ場でみぞれが降ったけど、今回は晴天なりで設営もしやすい・・・はずなのに、やっぱりまだまだ不慣れですっごく時間かかっちゃいました。
でも、あーだこーだ言いながらサイトのレイアウトを考えて設営していくのは楽しいです。
これが我が家のテント。コールマンのテントを張っているサイトがほとんどの中、我が家はLOGOSです。
これなら「あ、あそこが我が家だ」ってわかりやすいでしょ。

       

BBQして焚き火囲みながらビール飲んでワイン飲んで枝豆つまんで。
やっぱり山だし川沿いなんでまだ夜は冷え込みましたね。
BBQ台とBBQ兼用焚き火台、買うのどっちにしようか迷ったけど、キャンプの醍醐味の焚き火はやっぱりしたい!!ということで焚き火台を去年買っていました。
じんわりあったかいのが心地良く眠りを誘ってきます。


さて翌日。
チェックアウト後はキャンプ場隣りにあった河川敷公園へ。
飽きもせずまた水遊びが目的。
ちなみに主人の目的はブルーシートの上に転がって昼寝。。。

       

陽とひなマム、ジャブジャブ川で遊びまくり。
綺麗な川です。水がとても綺麗。
ここで沢ガニ発見! あとは何かの稚魚がいっぱいいました。
カワニナという貝も、流れのあるにも関わらず石にビタッとくっついています。
水の流れをジーッと見ているだけでもすごく楽しい。

・・・完全に山っ子。正体バレた??

主人に「ちょっとアンタッ、いつまで転がってんのよ! 悔しかったら何か捕まえてきなさいよっ!!」
ひなマムの無理強いに付き合って、別に悔しくもないけど主人もやっと川の中へ。

・・・収穫、カワニナ貝。。。
そんなんすぐそこにもいたよ。。。

みんなでおやつ食べてゴロゴロして川遊びして。
この日も大満足に過ごしました。


こんな綺麗な川、流れの速い所で必死に泳ぐ稚魚、私は1匹も捕れなかったけどドジョウやメダカの棲みやすい場所、綺麗に保たれている生態系の中にちょっとお邪魔して遊ばせてもらえました。
こういう環境って維持・継続に人間の生活が関わっています。
キャンプって、そんなことを改めて感じる機会にもなるんです。

・・・って、最後は真面目に締めとします。