先ごろのテニスの全米オープンの決勝で大坂なおみがセリーナ・
ウイリアムズに勝ち、日本が初めて四大大会を制して話題になりました。
当日会場はセリーナを応援するファンで埋まり完全なアウェー状態でしたね。
大坂なおみに対するブーイングがひどかった。サービス・エースを決めても
ざわざわするだけ。表彰式でも優勝者に対するブーイングは鳴りやまない。
ところが相手のセリーナが「もうブーイングはやめて」と言いました。
さらに大坂が「みんながセリーナを応援していたのは知っています。
こんな終わり方ですみません。試合を見に来てくれてありがとう」と
述べたという。
それを聞いてか、会場の空気は一変し、温かな拍手で包まれたといいます。
大坂なおみ選手の素直さ、やさしさに心を動かされたのだろうと報道紙の
「編集手帳」氏は述べています。
この表彰式だけでなく、他のテレビ・インタビューでの受け答えなどを
見ても、そのひょうひょうとした、それでいてチャーミングなコメントの
やりとりに何度も心を動かされましたね。
私は新しいタイプの若い日本人の出現とその活躍にエールを送りたいです。
ウイリアムズに勝ち、日本が初めて四大大会を制して話題になりました。
当日会場はセリーナを応援するファンで埋まり完全なアウェー状態でしたね。
大坂なおみに対するブーイングがひどかった。サービス・エースを決めても
ざわざわするだけ。表彰式でも優勝者に対するブーイングは鳴りやまない。
ところが相手のセリーナが「もうブーイングはやめて」と言いました。
さらに大坂が「みんながセリーナを応援していたのは知っています。
こんな終わり方ですみません。試合を見に来てくれてありがとう」と
述べたという。
それを聞いてか、会場の空気は一変し、温かな拍手で包まれたといいます。
大坂なおみ選手の素直さ、やさしさに心を動かされたのだろうと報道紙の
「編集手帳」氏は述べています。
この表彰式だけでなく、他のテレビ・インタビューでの受け答えなどを
見ても、そのひょうひょうとした、それでいてチャーミングなコメントの
やりとりに何度も心を動かされましたね。
私は新しいタイプの若い日本人の出現とその活躍にエールを送りたいです。

ポチ行脚中です。
ほんとに・・・
近来稀に見る素敵な娘さんですね。
親の躾の良さがよくわかります。
人を思いやる気持ち、憧れの人に対する敬意、
どれもが育ちの良さを感じるは親がしっかり
しているからと思います。
あの卓球の男の子・・・
チョーレイとやかましいだけの子・・・
親はどうして注意しなかったのでしょう?
いくら技術は世界レベルでも応援をする気には
なれないですね。
人を惹きつける魅力は・・・
謙虚さ、相手を敬う気持ち、なおみ選手には
それを感じました
おはようございます。
大坂なおみ選手はずいぶん前から
性格の良さそうな娘さんだと思って見ていました。
そういう感のようなものって当たるんですね。
親のしつけが良かったのでしょう。
人を惹きつける魅力はおっしゃる通りと思います。
卓球少年のはうるさいですね。