予報では午後から雨・雪だったんでポタorお散歩はヤメ。
こんな日はお決まりのこども自然公園行で済ませて終わり。

昨年末と同じ木じゃないんですが、蕾も膨らんできました。
公園隣接地には祠のような神様が。 上田神明社(じょうだのしんめいしゃ)

創立年代は不詳であるが、古来当地の鎮守として祀られており、現社殿は文久元年11月の造営になる。
嘘くさっ。 宗教はみんなコレだから本当の信心が出来ないんだよなぁ。
鳥居の両脇には門松があるけど、神社に門松ってどうなのかなぁ・・・? 御幣と注連縄でいいと思うんだけど。
哀愁マガモ。 縄張り争いの仁義なき戦いに敗れ・・・。

いいタイミングがあるも逃し、長居するのもメンドウなんでこんなモンしか撮れませんでした。
この鳥はナンでしょう?

普段見るのは歩いてる印象しかないハトです。 羽根を広げると意外とデカイですね。 昔はハトを飼ってたんですが・・・。
結局15時過ぎまで晴れてて、いい天気のうちにお出掛け出来たじゃん。

こんな日はお決まりのこども自然公園行で済ませて終わり。

昨年末と同じ木じゃないんですが、蕾も膨らんできました。
公園隣接地には祠のような神様が。 上田神明社(じょうだのしんめいしゃ)

創立年代は不詳であるが、古来当地の鎮守として祀られており、現社殿は文久元年11月の造営になる。
嘘くさっ。 宗教はみんなコレだから本当の信心が出来ないんだよなぁ。
鳥居の両脇には門松があるけど、神社に門松ってどうなのかなぁ・・・? 御幣と注連縄でいいと思うんだけど。
哀愁マガモ。 縄張り争いの仁義なき戦いに敗れ・・・。

いいタイミングがあるも逃し、長居するのもメンドウなんでこんなモンしか撮れませんでした。
この鳥はナンでしょう?

普段見るのは歩いてる印象しかないハトです。 羽根を広げると意外とデカイですね。 昔はハトを飼ってたんですが・・・。
結局15時過ぎまで晴れてて、いい天気のうちにお出掛け出来たじゃん。


