2013年初めてのお出掛けは江ノ島、鎌倉へ。
初詣も済んでないんでついでに?江島神社へ。
メインは腰越漁港の船祝いと鶴岡八幡宮の手斧始式(ちょうなはじめしき)。 両方とも初めて見るイベントだ。
情報ページでは船祝いの開始は10時頃になってたんで丁度いいかなぁなんて着いたら、、、もう終わってたよ・・・。
あとは帰ってくる漁船を撮っただけ。
正直、漁船はそう多くないと思ってたけど、基本的に漁船と言うよりは遊漁船がほとんどみたいなんで大漁旗を飾ってるのは数隻だった。
ちょっと肩透かしだったなぁ・・・。
手斧始式は13時からなんで、初詣もしてないし江島神社へ東浜をぶらぶらと。
貝殻はまれで、ほとんどが缶・ペット類だ。 さすがに太平洋側だから中華やハングルはないけどね。
江ノ島は込んでるなぁなんて思ってたけど、このあと行った鎌倉はスンゴかった。
腰越の江ノ電沿いを歩いてるとあれ!先輩!!
今はS信金 腰越支店長のUさんが店舗前で立ちんぼ、、、何やってるのかと思えば自動ドアが壊れたんでお客さんが来たら開けてるそう・・・支店で暇なのは支店長くらいだもんなぁ。
高校時代の野球部繋がりなんだけど、もうみんなとも3年くらい逢ってないんでそのうちってことで・・・。
今日はなんか時間が押しちゃってるようで、八幡宮へ向かって行くともう段蔓を木遣りの音頭とともに歩いてるよ。
白袍、白差袴は正装まではいかず、礼装というらしい。
どれくらいの階級なのかはわからないけど、まぁ権禰宜かな?
祝詞をあげながら。
仕事の顔で・・・。
横断歩道を渡ってると。
つい地が出ちゃうようで・・・。
このあと舞殿でちゃんとした神事があるようなんだけど、あまりの人の多さに参拝はヤメてお帰りに。
今日は別の神様にお参りしたからいいでしょう・・・。
夜は恒例の檀那寺の正月集金日。
別に般若心経や説教が書いてあるわけじゃなく、四方山話に参拝旅行の宣伝とかですな。
それにしても今日は昼間の気温が今年最低だったらしい。 でも歩いてると汗ばむくらいだったよ。 コレってブーデーの始まり???
本日の歩行距離 約8.7キロ
ポチッと一票してもらえるとうれしいなぁ。
毎度ありがとうございます。