8月20日(土)にはパパとグランパのお話し会があった。
当日は早朝に子供たちとの水質検査、10時半からお話し会、午後は地区の世代間交流会、夜は愛のパトロールとハードな一日だった。
時間になっても来てくれたのは1組3人の親子だけ、夏休みの宿題をしていた親子に声をかけ子供に参加してもらった。
メンバーの他の二人は都合が悪いとのことで、私と司書の方二人での対応となった。
私の担当したのは
川端誠(かわばたまこと)さんの「すいかです」
孫の健ちゃんを相手にこの本を練習した時に、中身が青や緑、紫色のスイカの絵を見た孫がお母さんに「青や緑のスイカあるんだって!」と報告し、「・・・・はありません」を聞いたところで、また孫が母さんに「青や緑のスイカないんだって!」と報告した。
こんな反応を期待したのだが、聞いていた子供は無反応でお母さんがちょっと笑ってくれたのに救われた。
司書の方が担当した本などの反応は良かったので、何がまずかったのかなあとちょっと考えてしまった。
当日は早朝に子供たちとの水質検査、10時半からお話し会、午後は地区の世代間交流会、夜は愛のパトロールとハードな一日だった。
時間になっても来てくれたのは1組3人の親子だけ、夏休みの宿題をしていた親子に声をかけ子供に参加してもらった。
メンバーの他の二人は都合が悪いとのことで、私と司書の方二人での対応となった。
私の担当したのは
川端誠(かわばたまこと)さんの「すいかです」
孫の健ちゃんを相手にこの本を練習した時に、中身が青や緑、紫色のスイカの絵を見た孫がお母さんに「青や緑のスイカあるんだって!」と報告し、「・・・・はありません」を聞いたところで、また孫が母さんに「青や緑のスイカないんだって!」と報告した。
こんな反応を期待したのだが、聞いていた子供は無反応でお母さんがちょっと笑ってくれたのに救われた。
司書の方が担当した本などの反応は良かったので、何がまずかったのかなあとちょっと考えてしまった。