goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

英単語

2020年04月05日 14時51分55秒 | 日々のこと

一連のコロナ報道では、たくさんの英語が連発されている。
○パンデミック ○フェーズ ○クラスター ○オーバーシュート ○ロックダウン ○ソーシャルディスタンス などなど。まだあるかもわかれへんけど。

気になるのは、ウイルスと菌をごちゃまぜにしてる人もいる。ウイルス菌とかテレビで普通に言うてる人もいたし。

ややこしいから仕方ないか。

夫はなぜか‘クラスター‘が気に入った?なんでやろ?クラスターを多用するんだけど、使い方というか意味間違ってるんですけど。初めは注意したけど、もうどうでもいいやとほっといてる。

でもなんで、フェーズとか日本語で言わへんのやろ?

今日は通過のみ、立ち止まらずのお花見に行ってきた。

何があってもどんなことになっても季節は廻り桜は咲く。それは悲しいけれど、希望を持てると思いたい。

かすかな希望を持った私は、滑り台で滑りお尻が痛かった。孫もおらんのに滑ったよ~動画見たら、山から下りてきた熊が滑ってるみたいだよお。

ゲランドの塩を入れて焼いてみました。おいしかった~

相変わらず食べてます。ウオーキングもしているけれど、今日はとっても寒かったわ。滋賀県、感染者数今のところ17人だからか?お花見宴会してる人多かったよ。三密のうち、一密になっとるがな。

まあ、人は人。私はかなり自粛してます。それはどれくらい自粛かと言ったら、もし憧れのあの人にお食事を誘われてもお断りするくらいやねんと友達に言うと、「それはよっぽどやねえ。」と言われた。

どんな指数?my 自粛指数です。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする