かなり安定して動いてくれています。
これなら仕事で使う電話として使っていけそうです。
ホーム画面で使っているFacadoの文字が小さかったので、ちょっと大きくしたのですが、見通しが悪くなってしまいますね。
Treoを取り出すたびにじ~っと見てしまうのも怪しいので、これくらいの大きさの方が認識時間正常です。
電話としたらこんなものでしょうが、スマートフォンとして予定も管理するなら、やっぱり画面は縦長の方が実用的です
Treo 500の弱点とはいえ、あくまで英語版をむりやり日本語表示しているわけで、コンパクトさで許す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/99c29aa62b1a9e7bd53d15108bf70892.jpg)
PCのoutlookとの同期はこんな風
予定と住所はけっこう変更や追加されるので、一日3回は同期するでしょうか。
Treo 500はブルートゥース付きですから、無線接続です
同期ソフトを起動して、メニューからブルートゥース接続を選択します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/e4d1b9b1140af953c246bcaeee9a2454.jpg)
ブルートゥースを切っていても、自動的に接続して同期が始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/5ad24bf4ce5b397934c4c3b4edfa52a0.jpg)
終わったら切断です
残念ながらブルートゥースの自動切断はありませんので、ちょっとでも電池節約するなら手動操作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/f8d88d8634bf1b273775afa71215dc61.jpg)
Treo 500の操作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/c3def78a622cfade0129b84bebafe366.jpg)
一番上は電源スイッチになっていますが、押すと電源を切る、ワイヤレスマネージャー、電話音を切るなどの選択メニューが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/2667cc89f4e2400a991bea1a4efc0fd4.jpg)
ブルートゥースを選んでオフにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/7c31bc538d9754039162bdac471e404c.jpg)
というような事を一日3回くらいはしているのですが、USBで接続するときは、こんな操作は必要ありません。
接続するだけで自動的に同期、終わればUSBケーブルを外すだけです。
どちらが便利なんでしょうかね。
試しているのは
日本語表示
CE-STAR こちらでどうぞ
予定表
Offisnail Date こちらでどうぞ 画面表示は気に入っているのですが、日にちの移動でワンテンポ遅れるがストレスなので思案中
Pocket Informant8 こちらでどうぞ
住所録
Offisnail Contact こちらでどうぞ
ホーム・・・Facado こちらでどうぞ
画面キャプチャ こちらでどうぞ
Ilium ScreenCapture
メールソフトじゃないけど
moperaU こちらでどうぞ
この組み合わせで安定していますから、これ以上はいじくらないつもりです。
まずは実用性とデザインのバランスがとれました
あとはケース! pocketgamesさん、待ってますのでよろしく
これなら仕事で使う電話として使っていけそうです。
ホーム画面で使っているFacadoの文字が小さかったので、ちょっと大きくしたのですが、見通しが悪くなってしまいますね。
Treoを取り出すたびにじ~っと見てしまうのも怪しいので、これくらいの大きさの方が認識時間正常です。
電話としたらこんなものでしょうが、スマートフォンとして予定も管理するなら、やっぱり画面は縦長の方が実用的です
Treo 500の弱点とはいえ、あくまで英語版をむりやり日本語表示しているわけで、コンパクトさで許す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/99c29aa62b1a9e7bd53d15108bf70892.jpg)
PCのoutlookとの同期はこんな風
予定と住所はけっこう変更や追加されるので、一日3回は同期するでしょうか。
Treo 500はブルートゥース付きですから、無線接続です
同期ソフトを起動して、メニューからブルートゥース接続を選択します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/e4d1b9b1140af953c246bcaeee9a2454.jpg)
ブルートゥースを切っていても、自動的に接続して同期が始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/5ad24bf4ce5b397934c4c3b4edfa52a0.jpg)
終わったら切断です
残念ながらブルートゥースの自動切断はありませんので、ちょっとでも電池節約するなら手動操作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/f8d88d8634bf1b273775afa71215dc61.jpg)
Treo 500の操作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/c3def78a622cfade0129b84bebafe366.jpg)
一番上は電源スイッチになっていますが、押すと電源を切る、ワイヤレスマネージャー、電話音を切るなどの選択メニューが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/2667cc89f4e2400a991bea1a4efc0fd4.jpg)
ブルートゥースを選んでオフにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/7c31bc538d9754039162bdac471e404c.jpg)
というような事を一日3回くらいはしているのですが、USBで接続するときは、こんな操作は必要ありません。
接続するだけで自動的に同期、終わればUSBケーブルを外すだけです。
どちらが便利なんでしょうかね。
試しているのは
日本語表示
CE-STAR こちらでどうぞ
予定表
Offisnail Date こちらでどうぞ 画面表示は気に入っているのですが、日にちの移動でワンテンポ遅れるがストレスなので思案中
Pocket Informant8 こちらでどうぞ
住所録
Offisnail Contact こちらでどうぞ
ホーム・・・Facado こちらでどうぞ
画面キャプチャ こちらでどうぞ
Ilium ScreenCapture
メールソフトじゃないけど
moperaU こちらでどうぞ
この組み合わせで安定していますから、これ以上はいじくらないつもりです。
まずは実用性とデザインのバランスがとれました
あとはケース! pocketgamesさん、待ってますのでよろしく