「Newtonを使い続けるぞ」プロジェクト
21世紀の道具もバッテリが使えなければただの箱、その点、初代ニュートンのバッテリは普通の電池を使えるので、壊れない限りは使い続けられるのです
電池が消耗してくると、このバーがどんどん短くなって、もちろん「電池残量が少なくたったよ!」注意の表示、最後に表示が切られてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/70a33b8cab75232a865c114ad38b6e87.jpg)
裏側に電池取替のフタ
▲の方向に滑り止めのぎざぎざを押しながら滑らせれば外れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/31b70520e9f1a3d6d4fee6e901c0cb8f.jpg)
携帯電話の電池用のフタなんか、表面がツルツルして外すのが大変なのがあって、ユーザーの事なんか考えていないの?
電池は2種類
メイン電池は普通の単四電池が4本のケースと、コイン型のCR2032マンガンリチウム電池1個です
コイン型の方は、メイン電池を取り換えるときのデータ保護用になっています
電池取り外し用のスライドスイッチが付いているので、これをスライドさせないと電池が外せないようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/e6b243c2a5b916fa1ec0f5a4a6eaee13.jpg)
メイン電池を外すときは、コインでちょっと押しながら持ち上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/9dcadecad8a840846200674dc708ef44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/3a2a214ea459974e38a6f685932a13d2.jpg)
しっかりとしたケースに単四電池が裏表合わせて4本
三洋電機のエネループ充電池を使っていますが、問題なく使えていて、バッテリ低下の表示も正常です。
低下表示が出てから強制電源オフまでの時間はかなり短いので、急いでメインバッテリを取り替えて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/0a76c7c689ef33110c46496ed3282b12.jpg)
日記代わりに使っているのですが、もちろん日本語の入力が出来るはずもなく、英単語を覚える勉強を兼ねています。
もちろん和英辞書持参ですよ
英語の手書き変換でさえ実用とは言えないスローさなのですが、使っていて楽しいというか、心地良さを追求したアップルの情熱を感じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/572c3fc58168994879b1a6e7ad72fb92.jpg)
Newtonの誕生から結末までのエピソードは、Macテクノロジー研究所の「Newton MassagePadの思い出」でどうぞ
日本の携帯は技術的には最高水準とは思うのですが、操作が気持ちがいい、デザインが良い、ってことは理解されていないように思えて仕方がありません。
もう一つ、他にないものを創造して売り出そうとする、本当の先進性も感じられません。
世界で負けない技術は開発していると思うのですが、今まで無かったものを発売する為に、発売に決定権のある役員を説得することができないのでしょうね。
これであっと言わせてやる!という気持ちを、技術者も営業も役員も社長も持っていないと駄目なんでしょうが、みんな大人になってしまっていて、安全な二番目を狙うのでしょうか。
がんばれニッポン
アップルが立ち止まっているうちに先に行ってしまおう
21世紀の道具もバッテリが使えなければただの箱、その点、初代ニュートンのバッテリは普通の電池を使えるので、壊れない限りは使い続けられるのです
電池が消耗してくると、このバーがどんどん短くなって、もちろん「電池残量が少なくたったよ!」注意の表示、最後に表示が切られてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/70a33b8cab75232a865c114ad38b6e87.jpg)
裏側に電池取替のフタ
▲の方向に滑り止めのぎざぎざを押しながら滑らせれば外れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/31b70520e9f1a3d6d4fee6e901c0cb8f.jpg)
携帯電話の電池用のフタなんか、表面がツルツルして外すのが大変なのがあって、ユーザーの事なんか考えていないの?
電池は2種類
メイン電池は普通の単四電池が4本のケースと、コイン型のCR2032マンガンリチウム電池1個です
コイン型の方は、メイン電池を取り換えるときのデータ保護用になっています
電池取り外し用のスライドスイッチが付いているので、これをスライドさせないと電池が外せないようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/e6b243c2a5b916fa1ec0f5a4a6eaee13.jpg)
メイン電池を外すときは、コインでちょっと押しながら持ち上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/9dcadecad8a840846200674dc708ef44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/3a2a214ea459974e38a6f685932a13d2.jpg)
しっかりとしたケースに単四電池が裏表合わせて4本
三洋電機のエネループ充電池を使っていますが、問題なく使えていて、バッテリ低下の表示も正常です。
低下表示が出てから強制電源オフまでの時間はかなり短いので、急いでメインバッテリを取り替えて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/0a76c7c689ef33110c46496ed3282b12.jpg)
日記代わりに使っているのですが、もちろん日本語の入力が出来るはずもなく、英単語を覚える勉強を兼ねています。
もちろん和英辞書持参ですよ
英語の手書き変換でさえ実用とは言えないスローさなのですが、使っていて楽しいというか、心地良さを追求したアップルの情熱を感じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/572c3fc58168994879b1a6e7ad72fb92.jpg)
Newtonの誕生から結末までのエピソードは、Macテクノロジー研究所の「Newton MassagePadの思い出」でどうぞ
日本の携帯は技術的には最高水準とは思うのですが、操作が気持ちがいい、デザインが良い、ってことは理解されていないように思えて仕方がありません。
もう一つ、他にないものを創造して売り出そうとする、本当の先進性も感じられません。
世界で負けない技術は開発していると思うのですが、今まで無かったものを発売する為に、発売に決定権のある役員を説得することができないのでしょうね。
これであっと言わせてやる!という気持ちを、技術者も営業も役員も社長も持っていないと駄目なんでしょうが、みんな大人になってしまっていて、安全な二番目を狙うのでしょうか。
がんばれニッポン
アップルが立ち止まっているうちに先に行ってしまおう