IC専用改札口ってのが意味わからん。
誰のためになんの意味があるのだろう。
大阪の地下鉄が力を入れているのは後払い、エリア制の定期券として使える、使った金額で割引がある、なかなかメリットばかりのICOCAカードを使ってもらう事のようです。
そのカードでだけ通れる専用改札口が大きな駅なら一つは必ずあります。
普通の紙の乗車券、磁気カード式の定期券を持っている人が近寄ってきて、直前で気がついて隣の普通の改札口に向かう姿をよく見ます。
ICOCAのメリットとして専用改札口を作ったのなら、宣伝が十分に効果があり使う人が増えるとこの改札口ばかりが混んだら困るじゃないですか。
使えない乗客にとっては紛らわしい迷惑で、ICOCAを使うと混んでいて迷惑、どちらにもメリットはありません。
強いてあげるなら磁気式のカードを読み取る為の機械部分が不要なので、改札口の設備費は安くなるのかもしれません。
とはいっても、大阪見物、海外から、たまの買い物に市内へ来る、どう見てもICカードが100%になるはずもなく、両方式併存は無くなるはずもなく、こんな改札口を大阪市はどう見ているんだろう
お客様指向の方策とはとても思えません、そろそろ止めません?
誰のためになんの意味があるのだろう。
大阪の地下鉄が力を入れているのは後払い、エリア制の定期券として使える、使った金額で割引がある、なかなかメリットばかりのICOCAカードを使ってもらう事のようです。
そのカードでだけ通れる専用改札口が大きな駅なら一つは必ずあります。
普通の紙の乗車券、磁気カード式の定期券を持っている人が近寄ってきて、直前で気がついて隣の普通の改札口に向かう姿をよく見ます。
ICOCAのメリットとして専用改札口を作ったのなら、宣伝が十分に効果があり使う人が増えるとこの改札口ばかりが混んだら困るじゃないですか。
使えない乗客にとっては紛らわしい迷惑で、ICOCAを使うと混んでいて迷惑、どちらにもメリットはありません。
強いてあげるなら磁気式のカードを読み取る為の機械部分が不要なので、改札口の設備費は安くなるのかもしれません。
とはいっても、大阪見物、海外から、たまの買い物に市内へ来る、どう見てもICカードが100%になるはずもなく、両方式併存は無くなるはずもなく、こんな改札口を大阪市はどう見ているんだろう
お客様指向の方策とはとても思えません、そろそろ止めません?